Peugeot(プジョー)と言えば「猫足」と評されるほど衝撃が少なく、地面に吸い付くようなしなやかな走りが特徴的な自動車メーカーである。独特なフロントフェイス、そしてスタイリッシュで洗練されたボディは世界中の人を魅了している。
そこで、今回当コラムでは、そんなプジョーの車台番号の打刻位置や英数字の意味について解説していく。もしも中古・新車共に購入を考えている人、持ってはいるが買取してもらいたい人はぜひ参考にしてもらいたい。
Peugeot 4008 2012 10 / Janitors
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
世界最古の自動車メーカー「プジョー」
プジョー(Peugeot)はフランスを代表する世界最古の自動車メーカーである。1950年から日本に輸入され始め、1980年ごろには「205GTI」が人気を集める。
当初、あまり日本での業績が良くなかったプジョーだが、「205GTI」が売れたことによって知名度が高まっていく。さらに205の後継車である「206」は世界的なヒットモデルとなり、年間登録台数は過去最多を記録した。
ハッチバックタイプが多い
独自の開発によって、しなやかな乗り心地が特徴的なプジョー。コーナリングでも足回りがとても良く、安全性かつ機能性に優れたモデルが多い。
日本で展開されているプジョーはハッチバックタイプが多く、他メーカーよりもスポーティでスタイリッシュと高評価を集めているようだ。
走り心地に優れたモデルの数々
もちろん他にも力強いパフォーマンスが特徴的な「GTi」、広い空間と洗練されたデザインの「SUV」、シャープでスムーズな走りの「ステーションワゴン」、プジョーのトップレンジ「セダン」などがラインナップとなっている。現在発売されているモデルは以下の通り(2017年11月現在)。
208、2008、301、308、3008、RCZ、408、4007、4008、508、5008、807、Bipper、Partner、Expert
規則性のあるプジョーのモデル名
プジョーのモデル名は、1桁目がクラス、最後の桁が世代を意味する。昔からの決まりで、クラスと世代の間には必ず「0(ゼロ)」が入るようになっている。
例:208、2008、301、308、3008など
この規則性に沿ったモデル名はシンプルでとても分かりやすい。ちなみに数字が大きくなるにつれて車体が大きくなるという見方もあるようだ。
プジョーの車台番号の打刻位置
プジョーの車台番号は、正確にはVINという国際標準化機構によって定義されている英数字のことである。このVINは17桁の英数字で構成されており、ほとんどの輸入車に打刻されている。
対して国産車には国土交通省が定めた車台番号が打刻されているのだが、車検証などの書類上では同じ箇所に記載されているため、ほぼ同意と思ってよいだろう。以下でも車台番号(VIN)として説明を続けていく。
エンジンルームに打刻されている
車台番号(VIN)は、軽度の衝撃などでは影響を受けない場所に打刻されている。特に多いのがエンジンルームのバルクヘッド部分である。プジョーも同じようにエンジンルームに打刻されているケースがほとんどのようだ。エンジンルーム右側のフェンダーとのつなぎ目あたり、バルクヘッドなどを確認してみよう。
また、車種によってはトランクルームに車台番号が打刻されているケースもあるようだ。
コーションプレートにも車台番号
また、プジョーの車台番号はコーションプレートにも記載されている。
- エンジンルーム
- ドアフロントピラー
- ドアセンターピラー
コーションプレートを探すときは上記の場所を参考にしてみてほしい。
プジョーの車台番号(VIN)の読み方
車台番号からはモデルイヤーや製造工場、リコールの対象か否かが分かるようになっている。車検時以外に必要になるケースは稀だが、愛車の車台番号が意味する情報について知りたい方は以下を参考にしてみてほしい。
尚、あくまでも以下で紹介する意味は参考程度でしかないため、分からないことはディーラー、もしくはプジョーのお客様相談センターに問い合わせることをおすすめする。
車台番号はいくつかに分けられる
今回は例として「VF32ANFUB12345678」という車台番号を参考にしてみよう。まず、車台番号がいくつかに分けられる。
- ① メーカー
- ② モデル
- ③ ボディ
- ④ 排気量
- ⑤ エンジン、システム系
- ⑥ モデルイヤー
- ⑦ 生産工場
- ⑧ シリアルコード
車台番号 1桁目〜3桁目の意味
①(1桁目〜3桁目)は交際製造者識別子(MWI)という製造メーカーを識別する英数字である。ざっくばらんとしているが、「VF3」はフランスのプジョーという意味だ。
車台番号 4桁目〜9桁目の意味
4桁目〜9桁目の車台番号は車両記述区分(VDS)と呼ばれる。ボディタイプや型式などの意味を含まれている。
②(4桁目)はモデル・車種を意味する。
- 1…106
- 2…206
- 4…405
- 6…605
- 7…306
- 8…406
- K…1007 など
③(5桁目)はボディタイプを意味する。
- A…5ドアハッチバック
- B…4ドアセダン
- C…3ドアハッチバック
- D…カブリオレ
- E…ブレーク
④(6桁目)は排気量を意味する。
⑤(7桁目〜9桁目)はエンジン型式、燃料システム、エンジン世代などを意味する。
車台番号 10桁目〜17桁目の意味
⑥(10桁目)はモデルイヤーを意味する。
- 2001=1
- 2002=2
- 2003=3
- 2010=A
- 2011=B
- 2012=C
- 2013=D
- 2014=E
アルファベットの「I」、「O」、「Q」、「U」、「Z」と数字の「0(ゼロ)」は使用されないようになっている。
⑦(11桁目)生産工場を意味する。今回、プジョーの生産工場の符号化について調べた結果、明確な規則性が判明しなかったため解説は省略させていただく。また生産工場の英数字に関しては、メーカーごとで定めている符号が異なる。
⑧(12桁目〜17桁目)シリアルコードを意味する。
オススメの買取業者のご紹介
プジョーの自動車を買取してもらう上で必要な車台ナンバーがわかったところで、実際に買取を行なってくれる買取業者をご紹介しよう。
まず、自動車を買取業者に買取してもらう場合にはいくつかの注意点を気にしていただきたいので、そちらをまずはご紹介していこう。これらの注意点を気にしないと、安く買取られてしまったり、納得のいく買取取引をしてもらえなくなってしまうからだ。
事前に買取相場を調べておこう
自動車は購入する時に限らず、買取してもらう際にも大きな金額を動かすものとなってくる。そのため、できるだけ損のないよう買取してもらうことができなければ、とても高額な損をしてしまう可能性があるのだ。
損をしてしまわないためにも、自分の買取してもらいたい自動車についての情報を事前に調べておくことは絶対的に必要なことであることを自覚していただきたい。なんという商品なのかはもちろん、事前にオークションなどで買取相場を調べておくといいだろう。
複数業者の査定額を比較しよう
複数の買取業者に査定のお願いをして、だいたいどのくらいの金額で買取してもらえるのか、ということを把握しておく必要がある。いくつかの査定金額を知っていれば、サービスと買取金額を比較し自分に最も合っている買取業者で買取してもらうことができるからだ。
この方法をとって買取業者を選ぶことが、最も納得のいく買取を実現させる方法なのだ。
ガリバー
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
ガリバーは自動車を高額買取してもらいたい人にぜひオススメした買取業者だ。ガリバーでは、たくさんの工夫によってコストカット、プラス査定をしてくれるので、高額査定を期待することができる。
ガリバーで採用しているコストカット方法とは
ガリバーではいくつかの方法でコストカットが施されているため、そのぶんの予算が査定金額に還元してくれているのだ。
まず、中間に他の業者(マージン)を介していないので、そこに払うであろう金額が査定金額に還元できている。さらに、在庫の保管期間を短縮することにより、保管コストをカットすることでそのぶんのコストも査定金額へと還元してくれているのだ。
ガリバーで採用しているプラス査定方法とは
色々なオプションやアクセサリーのついている自動車にプラスで査定してくれるというポイントだ。最近でいうとカーナビはもう必需アイテムとなっており、カーナビが搭載されているか、いないかでだいぶ買取金額も変わってくるのだ。
アクセサリーは別で買取してもらった方がいいのではないか、と思っている方もいるかもしれないが、カーナビはもし搭載されているようであれば取り外したりしないで買取してもらうようにしよう。
ビッグモーター
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
ビッグモーターは中古車販売、中古車買取のどちらもの実績が共に日本全国ナンバーワンの中古自動車買取業者だ。
再販までおこなうため高価買取可能
イメージキャラクターとして佐藤隆太を起用しておりテレビCMも多く放送しているため、信頼性の面でも安心して買取を依頼してもいいのではないだろうか。自社で販売までのところを行なっているからこそ、高額で買取ができるのだろう。
店舗は全国展開で利用しやすい
また、現在では高額買取を行なってくれるフェアも行なっているようなので、買取してもらいたいのであれば今がチャンスとも言えるのではないだろうか。全国的に展開しているビッグモーターは全国に296もの店舗数を所有している。そのため、どこの地域にお住いの方でも安心して利用できる買取業者であると言えそうだ。
まとめ
今回はプジョーの車台番号の打刻位置や意味について解説してきた。古い歴史を誇るプジョーは数々のモデルを展開しており、世界的にも信頼の厚い自動車メーカーと言えるだろう。
もしも車台番号(VIN)に関して分からないことがあるなら、近くのディーラー、またはプジョーに問い合わせることをおすすめする。公式サイトに問い合わせ先が掲載されているので参考にしてみよう。
ブログカードがロードできませんでした。