エルメスの人気のバッグ、バーキンを始め、エルメスのアイテムには刻印がついている。この刻印によって買取査定金額が変動するということはご存じだろうか。エルメスのバーキンの刻印について、またその中でもかなりレアな刻印であるスターマークについてチェックしていこう。
スターマークの買取についてやスターマークのついているバーキンを高く売却する方法についてもご紹介する。お手持ちのバーキンについている刻印と一緒に確認していこう。
この記事の監修者

CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
エルメスのバーキンは刻印をチェック!
エルメスのバーキンには、ベルトの裏側などに刻印がされている。この刻印をチェックすれば、そのバーキンがいつ作られたものなのか、どのような素材のものなのか、またどのようにして作られたのかを知ることができる。バーキンの刻印は買取査定の基準のひとつにもなっている。エルメスのバーキンの製造刻印、素材刻印についてチェックしてみよう。
製造刻印
製造刻印とは、そのバーキンがいつ製造されたものなのかを示す刻印である。バーキン以外のエルメスのバッグ、財布などのアイテムのほとんどにこの刻印はされている。エルメスのバッグは最初から最後まで1人の職人が独自の技術をもって丁寧に作り上げる。そしてその最後にこの刻印が押されるのだ。
製造刻印では、そのバーキンを製造した年、製造したアトリエ、製造した職人が記されている。製造年を記す刻印は1年ごとに変わる。まずアルファベットが記されており、これが製造した職人やアトリエを示すものである。
その横に記号に囲まれたアルファベットが刻印されており、これが製造された年を示すものとなっている。記号で囲まれているアルファベットが同じでも、囲んでいる記号が四角、丸、記号無しなどによって製造年が違うので、よく見極める必要がある。
一部のバッグには刻印が無いケースもある
エルメスのバッグのほとんどにはこの刻印がされているが、中には刻印のないものもある。また刻印も職人がひとつひとつ押しているので、職人によって刻印が薄く、読み取りにくくなっているものもある。
長年使ったエルメスのバッグであれば、刻印が擦れて薄れてしまっているものもある。この刻印はコピー品かどうかを見極めるのにも重要だが、近年では正規品に近い刻印を押しているコピー品もたくさん出回っている。
そのため刻印があるから必ず買い取ってもらえるというわけではなく、刻印がないからコピー品であると言い切ることもできない。刻印について不安な点があるという場合は、エルメスのバッグの査定実績が豊富な買取業者に持ち込んでしっかり査定してもらうようにしよう。
素材刻印
エルメスのバッグには、製造刻印の他に素材刻印も押されている。これは、そのバッグがなんの素材でできているかを記すものだ。牛革、羊革などは一般的に見分けるのが難しく、この素材刻印が役に立つことになる。また特別な理由で作られたバッグなどにも特殊な素材刻印が押されるケースがある。
この素材刻印も製造刻印に近いところに押されているので、すぐに見つけることができるだろう。職人やアトリエによって微妙に刻印される位置は違うので、他のバッグと場所が違うからコピー品であるというわけではない。エルメスの素材刻印の中でも代表的なものをいくつかご紹介していこう。
ニロティカス
ニロティカスは、クロコダイルの革を利用した素材のことである。エルメスのバッグの中でも非常に希少価値が高く、見かけることはほとんどない。長方形のウロコ模様が特徴的であり、一般的なクロコダイルよりも落ち着いた印象を与えることができるのが特徴だ。
ニロティカスの素材刻印は、小さな丸が2つ並んだデザインになっている。エルメスのロゴの左側に小さく記されていることが多い。
ボロサス
ボロサスは、ワニの革を利用した素材である。細かく、正方形にキレイに並んだウロコ模様が特徴的である。こちらもエルメスの中でも比較的希少な素材となっている。ボロサスの素材刻印は、山形のデザインである。三角形の底辺をなくしたようなデザインになっているのが特徴だ。
アリゲーター
アリゲーターはワニの革を利用した素材である。エルメスにはワニの革を利用した素材はたくさんあるが、その中でも点状の模様がないのがアリゲーターの特徴である。ウロコ模様は比較的大きめで、ワイルドで個性的な印象を与えることができる。アリゲーターの素材刻印は四角形となっている。
リザード
リザードはトカゲの革を利用した素材となっている。牛革、羊革よりはやや粗めなものの、繊細で美しいウロコ模様と独特の光沢感が特徴的な素材である。リザードの素材刻印は、横長の一本線、またはイコールのマークとなっている。
スペシャルオーダー
エルメスは、既製品だけでなく特別にオーダーをしてバッグを作ってもらうことも可能である。しかしすべての人がオリジナルのバッグをオーダーできるわけではなく、長年エルメスの商品を購入しつづけている一部の人にのみ許された特権である。
フルカスタマイズをすることができ、好きなカラー、素材を組み合わせてバーキンなどを職人に作ってもらうことが可能だ。このように独自にオーダーして作られたバッグにはスペシャルオーダーの刻印がされる。馬鉄の形のデザインとなっており、エルメスのバッグの中でも見かけることがほとんどないレアな刻印となっている。
ソルド
ソルドは、素材に関係なくセールイベントのために作られたバッグ、財布などに刻印されるものである。刻印ではなくペンで記されている場合もある。シンプルにSとだけ記されているのが特徴だ。
ソルド品は、ほぼ正規品と変わりなく見た目や品質には問題はないものの一部に不具合があるようなものにもつけられる。ソルド品はイベントでのみ販売され、日本でもイベントに参加すれば購入することができる。
しかし特別な招待券がなければ入場することができず、一部の選ばれた顧客のみの特権となっている。アウトレット品ではあるものの貴重な刻印であるため、あえてソルド品の刻印がされているバッグがほしいという方も一部には存在する。
エルメスのバーキンの中でも希少価値の高いスターマーク
そして今回ご紹介するエルメスの素材刻印、スターマーク。スターマークとはエルメスの関係者のために作られた特別なバッグにのみ刻印が許されたものである。エルメスの職人の中でも一級の職人が製造した際にもこのスターマークが刻印される。
スターマークのついたバッグは一般的に販売されることはなく、エルメスの関係者や職人の家族にプレゼントされる。非売品となっており、所有している方も製造される数もかなり少ないため、非常に貴重なアイテムである。
スターマークのついたエルメスのバッグは、エルメスの正規店で修理を受けることができる。しかし本国のフランスでの修理となるため、手元に戻ってくるまでにかなりの時間が必要である。その分大切に使用されてきたものが多く、製造年が古くても状態のいいスターマークのついたバーキンは多い。
スターマークのバーキンは買取可能?
今回ご紹介した素材刻印の中でも、ソルド品、スターマークの刻印のついたバッグは正式な価格というものが存在しない。そのため、買取については疑問を抱いている方も多いのではないだろうか。実際にエルメスのバーキンを買い取っている業者の中にはソルド品の刻印のついたバーキンの買取を断っている業者もある。
ソルド品自体にあまりいい印象がないため、買取したあとも販売することができなかったり、安い価格でしか販売できなくなってしまうのだ。しかしスターマークはソルド品のように欠陥があるわけではなく、むしろ特別なイメージが強い。スターマークの刻印のついたバーキンの買取について見てみよう。
価値がつけづらいため安価になるケースも
スターマークのついたバーキンは、正規店で価格をつけて販売されるものではない。そのため定価というものが存在せず、買取価格を決定しにくいという特徴がある。買取業者の中では、このような非売品のバーキンは買取不可としているケースも少なくない。
買取可能であっても、通常の他の刻印のバーキンよりもかなり減額されてしまう可能性もある。スターマークの刻印のついたバーキンを売却する際は、買取業者の刻印についての考え方もよく確認しておく必要がある。
希少価値を認めて高額査定するケースも
スターマークの刻印のついたバーキンは安く買い取られたり買取不可となるケースも少なくないが、買取業者によってはその希少価値を認めて高価格で買い取ってくれるケースもある。刻印に対しての考え方は買取業者によってさまざまなので、実際に査定してもらうまでどのような価格になるかは想定しにくい。
しかし、スターマークの刻印のバーキンは世界中でも数が少なく、エルメスのファンの間でも貴重なアイテムである。以前は待ってれば買えたが、現在はロイヤリティにしか販売しない状況となっており、普段からエルメス商品を購入している顧客しか買えないため、希少である。そのため、販売ルートをしっかりと確立している買取業者に査定を依頼すれば、満足のいく価格での取引も可能になるだろう。
スターマークのバーキンを高く買い取ってもらうコツ
スターマークの刻印のついたバーキンを高く買い取ってもらうにはいくつかのコツがある。このコツを事前に理解しておくことで、スターマークのような特殊な刻印のバーキンでも納得のいく価格での取引が可能になることだろう。スターマークの刻印のついたバーキンを高く売る方法についてご紹介する。
スターマークの買取をおこなっている買取業者に依頼する
スターマークの刻印があるバーキンは非常に数が少なく、買取査定スタッフの中にはこのような刻印を見たことがないという方も多い。経験、実績のない買取業者に査定を依頼してしまうと上記のような理由から買取を拒否されたり、安い金額で取引されてしまう可能性もある。
事前に買取業者のホームページなどを確認してスターマークの刻印のついたバーキンは買取が可能か、また過去にスターマークの刻印のついたバーキンの買取実績があるかどうかを確認しよう。
記載されていない場合は、事前に電話やメールなどで問い合わせてみるのがおすすめだ。実際に買取査定に出向いてから無駄足になってしまうということがないように慎重に買取業者を選んでいくようにしよう。
製造刻印が最新に近い内に売却する
エルメスのバッグは、バーキンに限らず製造年が最近に近いものほど買取価格が高くなる。製造されてから1年以内のものであれば新品未使用品として査定してもらうことができ、定価、または定価以上での取引が可能になるバーキンも多い。その後年数が離れるにつれて買取査定金額はどんどん下がってしまう。
スターマークのような貴重な刻印のあるバーキンでも、古いものであれば高価買取は期待できない。ヴィンテージとしての価値がつくこともほとんどないので、不要になったスターマークつきのバーキンが自宅にあるという方は早めに買取査定に出すようにしよう。バーキンを高く売るには、1日でも早く査定に出すことが大切である。
エルメスの買取実績の多い買取業者に依頼する
買取業者のホームページなどをチェックして買取実績についても確認してみよう。買取業者にはさまざまな種類があるが、中でもブランド品の買取を中心におこなっている業者を選ぶ必要がある。ブランド品の買取査定には、そのブランドについての知識や査定すべきポイント、日本国内だけでなく海外での需要やブランドの人気、最新事情など、さまざまな情報を理解しておく必要がある。
アイテムの状態だけでなくこれらの情報から総合的に査定金額を決定することで、より適正な価格での取引が可能になるのだ。エルメスは世界的に見ても人気の高いブランドであり、トレンドに関係なく人気のアイテムが多い。そのため売却する時期によって買取金額が大幅に変動するということは少ないが、やはり専門的な知識は必要になる。
とくに刻印については詳しい知識が必要なため、買取業者を選ぶ際はエルメスの査定の実績が多い業者を選ばなければならない。ホームページに買取実績について詳細に記載されているか査定ポイントや実際の買取金額は記載されているかなどについても確認しておこう。
店舗がある業者に査定に出す際は、店頭に並べられている商品のラインナップをチェックしてみるのもおすすめだ。エルメスの商品をたくさん買取、販売しているかどうかについても見てみよう。
買取業者を比較する
ブランド品やエルメスのアイテムを取り扱う買取業者はたくさんある。買取業者によって在庫状況や査定ポイント、販売ルートなどは違うため、いきなりひとつの業者に決めてしまわずに複数の業者を比較することも大切だ。
買取業者によっては、まったく同じバーキンを同じタイミングで査定に出しても査定金額に数十万円の差が生じるというケースも少なくない。査定金額に不満があるという場合は、他の買取業者にも査定を依頼してみよう。買取業者を比較する方法はいくつかあるので、ひとつひとつの方法について詳しくご紹介する。
事前査定で見積もりを取る
買取業者の中には、事前査定をおこなっているところもある。事前査定とは実際に売却したいアイテムを見ずに査定をおこなうことである。電話やメールで商品名や刻印、状態を連絡することで、おおよその買取相場を教えてもらうことができる。
最近ではLINEで写真を送ることで査定をしてくれる業者もある。実際に買取の準備をすることなく、無料で査定を受けることができるため非常に便利なシステムである。複数の買取業者の事前査定を利用して、どの業者が高く買い取ってくれるのかを考えてみよう。
しかし、事前査定で出された金額はあくまでも相場、おおよその金額であり、かならずこの価格で取引ができるという保証はない。実際にアイテムを見て、傷や汚れなどがあった場合は買取金額が下がる可能性があるので注意しよう。
また、買取業者の中にはいい加減な事前査定をおこなっている業者もある。事前査定では高めの金額を提示して、実際の査定ではかなり安い金額を提示するという場合も少なくないため、事前査定の結果を信じ切らないことも大切だ。
店頭買取を数店舗回る
買取方法の中でも、店頭買取は一番メジャーな方法である。買取店舗に実際に売りたいバーキンを持ち込み、その場で査定スタッフにチェックしてもらうという方法である。金額に満足がいけば、その場で引取り、支払いまで完了するのでスピーディーに取引を済ませたいという方にもおすすめである。
ブランド品の買取店舗は都会に集中しているため、1日で複数の店舗を回って査定してもらうという方法も可能である。査定料、キャンセル料が無料の買取店舗を選び、損をしないようにしよう。店頭買取では査定スタッフにその買取金額になった理由などを聞くこともできる。他社の査定金額を提示すれば買取金額の交渉をおこなうことも可能である。
宅配買取で査定のみしてもらう
宅配買取は近年メジャーになってきている買取方法である。ダンボールに売りたいバーキンなどのブランド品を入れて集荷してもらい、買取業者に送る。到着後査定金額の連絡が来るので、その金額に納得できれば契約成立、納得できない場合は返却してもらうことができる。
近くに買取店舗がない方、売りたいものがたくさんあって移動させるのが難しい方、また仕事、家事などの都合で買取店舗に向かう時間を確保できない方にも人気がある。便利な方法ではあるが、申し込みから査定結果が出るまで時間がかかり、キャンセルの際に返送料がかかる可能性があるのがデメリットである。
出張買取で査定のみしてもらう
出張買取とは、自宅に査定スタッフに来てもらいその場で査定をしてもらうという方法である。店頭買取のように査定スタッフと交渉をすることができるが、利用できる地域が限られていたり、出張料を取られる可能性が高い。
1度キャンセルした買取業者に再度出張に来てもらうという手間もかかるため、価格を比較したいという際にはあまりおすすめできない方法である。
一括比較サイトで査定金額を知る
一括比較サイトでは、買取してほしいアイテムの情報を入力するだけで複数の買取業者から査定金額を教えてもらうことができるというシステムが整っている。スターマークの刻印のあるバーキンを売却したい場合は、備考欄などの刻印について記入しておくことでより正確に近い価格を知ることができる。
何社にも事前査定の申し込みをする必要がなく、店頭買取、宅配買取、出張買取のような手間もかからない。こちらも事前査定と同じく正確な査定金額を知ることはできないが、まとめて各社の買取相場を把握することができるため、忙しい方や買取業者選びに困っている方にはおすすめである。
まとめ
エルメス バーキンの刻印について、またその中でもとくに貴重なスターマークの刻印についてご紹介した。非売品であり、世界的に見ても非常に数が少ないスターマークの刻印つきのバーキン。
買取業者をきちんと選べば、驚きの価格での取引も可能である。複数の買取業者を比較して、後悔のない取引ができるように準備をすすめていこう。
この記事の監修者

