ゲーム買取の大手といえば、やはりゲオ(GEO)やツタヤ(TSUTAYA)が挙げられるだろう。ゲオやツタヤは、様々な人気ゲームソフトを買い取っていることで有名だ。
ところで、まとめ売りというのをご存知だろうか。ゲームをまとめてたくさん売ると、まとめ売った本数に応じて買取金額にいくらかの上乗せがある、というものだ。常時ではないが、ゲオやツタヤでも実施している。
このコラムでは、ゲオやツタヤでのゲームのまとめ売りについて比較していく。 もしお手元にあるゲームをゲオやツタヤでまとめ売りしようと考えているなら、ぜひ参考にして欲しい。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
そもそもまとめ売りとは何か
まずはまとめ売りとは何かについてかんたんに説明していく。クリアしたゲーム、遊び飽きたゲームなど、今までにゲームを買い取ってもらったことのある人はたくさんいるだろう。
ゲームを売るとき、どんなふうにして売っていただろうか?おそらく1本か2本くらいを同時に売ることが多かったのではないだろうか。ただそれだと、複数のゲームを同時に買い取ってもらっても、結局は1つ1つのゲームの買取価格の合計分の金額にしかならない。
しかし、まとめ売りは違う。
買取店やキャンペーンの内容によって異なるが、一定の本数のゲームをまとめて売ると、単品での買取価格の合計にまとめ売りによる買取価格アップ分を加えて買い取ってもらえるのだ。
たとえば10本まとめ売りしたとき、単品での買取価格の合計が10,000円で、10本まとめ売りによる買取価格アップ分が3,000円なら、合計で13,000円で買い取ってもらえるということになる。すなわち、ゲームを売るなら、1本や2本ずつでなく、まとめ売りで売ったほうが断然お得ということだ。
まとめ売りするゲームの本数が多くなればなるほど、ゲーム1本あたりのアップ金額が大きくなる。まとめ売りするなら、3本より6本、6本より10本のほうがおすすめだ。10本以上売ればアップ金額は数千円になるため、まとめ売りでのアップ額分だけでも何か欲しいゲームなどを買うことが充分可能になる。このビッグチャンスを見逃す手はないだろう。
ゲオやツタヤでのゲームのまとめ売りを徹底比較
さっそく、ゲオやツタヤでのゲームのまとめ売りを見ていこう。
ゲオでのまとめ売り
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
まず、ゲオでのまとめ売りを見ていこう。2020年6月02日現在では、まとめ売りキャンペーンが開催中だった。実施期間は2020年5月25日から2020年8月16日の約3ヶ月間。
同様のキャンペーンは常時開催しているわけではないが、これまでにも数回開催されている。もしゲームを売りたいなら、まとめ売りキャンペーンを行っているかどうか、事前にゲオのウェブサイトなどで確認しておくとよいだろう。
まとめ売りによる買取金額のアップ額
ゲオのまとめ売りキャンペーンでの買取金額のアップ額は、
- ・15本まとめ売りすると、買取金額が5,000円アップ
- ・10本まとめ売りすると、買取金額が3,000円アップ
- ・6本まとめ売りすると、買取金額が1,500円アップ
- ・3本まとめ売りすると、買取金額が600円アップ
となっている。
ここで、もしまとめ売りしたい本数が9本の場合は、6本まとめ売った場合の1,500円アップだけでなく、3本まとめ売った場合の600円アップも加算され、合計で2,100円アップとなる。まとめ売り本数が最大になるように配慮してくれるのだ。
とはいえ、何かもう1本加えて10本にすれば、まとめ売りアップ額は3,000円になる。900円以下で買える適当なゲームを1本加えて10本にしてまとめ売りしたほうがお得だ。900円との差額がそのまま上乗せ分になる。
キャンペーン適用対象は51円以上で買取のゲームだけ
ただし、このキャンペーンを利用するに際しての注意点がいくつかある。
まず、このキャンペーンの適用対象となるのは、51円以上の買取となるゲームだけだ。店頭買取価格が50円以下のものは対象外となる。ざっくり言えば、古い、安い、人気がないようなゲームは、キャンペーンの対象にならないのだ。そういったゲームの場合、買取価格は最低金額である10円になってしまうことが多い。
考えてみれば当然だが、買取価格が50円以下というと、売値もかなり低めだろう。仮に売値を300円とすると、そのゲームを15本買ってまとめ売りすれば、まとめ売りアップ額が5,000円もあるために、まとめて買って売るだけで儲かってしまうのだ。このようなキャンペーンの悪用を防ぐためのルールといえる。
そのため、買取価格が51円以上になるかどうか怪しいものがあれば、事前に買取店に問い合わせておいたほうがよさそうだ。期待するまとめ売りアップ分を確実に受け取るためには、忘れないでおきたいポイントだ。
対象となるゲーム機が限られる
さらに注意点がある。どんなゲーム機のゲームでもよいわけではなく、比較的新しいゲーム機のゲームだけがキャンペーンの対象となっている。
具体的には、ゲオでのキャンペーンの対象機種は
- ・Nintendo Switch
- ・Wii U
- ・Nintendo 3DS
- ・プレイステーション4
- ・プレイステーションVita
- ・プレイステーション3
のみだ。押入れの奥で発見したレトロゲームなどをまとめ売りしようとしても、キャンペーンの対象外なので気をつけたいところだ。
その他の注意点
また、ゲオでは同時にDVD/ブルーレイ/CDのまとめ売りキャンペーンも行っている。しかし、ゲームと、映像・音楽ソフト(DVD/ブルーレイ/CD)を同時にまとめ売りして本数を合計することはできない。
ゲーム6本とCD4枚でまとめ売り10本、ということはできないということだ。もし映像・音楽ソフトをまとめ売りしたければ、それはそちらだけでまとめ売りの本数を確保する必要がある。
最後に、一部店舗ではまとめ売りキャンペーンを実施していない場合もあるようだ。さらに、ゲオにはDVDやCDのレンタルのみを行っていて、ゲームの買取を扱っていないような店舗もある。 もし店舗持ち込みでの買取を考えている場合は、ゲーム買取を行っているか、まとめ売りキャンペーンを実施しているかなどを事前に確認しておこう。
ツタヤでのまとめ売り
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
次に、ツタヤでのまとめ売りを見ていこう。
常時開催ではないが、過去に何回か開催されている。キャンペーンが終わったとしても、しばらくすればまた開催される可能性が高いだろう。こちらもツタヤのウェブサイトなどをチェックしておくといいだろう。
まとめ売りによる買取金額のアップ額
ツタヤでのまとめ売りキャンペーンでの買取価格アップ額は、
- ・15本まとめ売りすると、買取金額が7,000円アップ
- ・10本まとめ売りすると、買取金額が3,500円アップ
- ・6本まとめ売りすると、買取金額が1,500円アップ
- ・3本まとめ売りすると、買取金額が600円アップ
となっている。
まとめ売り本数が増えるほど、1本あたりのアップ金額が増える。15本まとめ売りすれば、1本あたりで500円近くも増えることになる。
SwitchとPS4のゲームソフトのみが対象
ここで、いくつか注意点がある。まず、このキャンペーンが適用される買取の対象となるゲーム機の機種は、以下の2つのみだ。
- ・Nintendo Switch
- ・プレイステーション4
買取金額が101円以上のゲームのみが対象
また、1本あたりの買取金額が101円以上の商品のみが対象となり、同一タイトルのソフトの2本以上の同時買取はできない。なおかつ、ゲーム機本体や周辺機器は対象外だ。
まとめ売りのために、自分のゲームと友だちのゲームを一緒に買い取ってもらいたいというようなとき、同一タイトルのゲームが含まれないように注意しよう。101円以上というのも、ややハードルが高めだ。
その他の注意点
さらに、まとめ売りキャンペーンを利用した場合、他の買取金額アップ特典、クーポン、キャンペーンなどとの併用はできなくなる。例えば買取金額をTマネーで受け取る場合は買取金額5%アップの特典があるため、まとめ売りキャンペーンは対象外となる。
なお、店舗により実施期間が異なったり、実施していなかったりする場合もある。買取を依頼しようとしている店舗に、事前に確認するようにしよう。このまとめ売りキャンペーンの特典内容や期間は予告無く変更されることもあるようだ。
ゲオとツタヤのまとめ売りを比較すると
以上、ゲオとツタヤのまとめ売りを見てきた。いくつかの違いにお気づきになったのではないだろうか。
まとめ売りでの買取価格アップ額の違い
まとめ売りの最大のメリットである買取価格のアップ額が、ゲオとツタヤでは異なっていた。3本で600円、6本で1,500円までは同じだが、それ以上では違いがある。10本の場合、ゲオでは3,000円だがツタヤでは3,500円。15本の場合、ゲオでは5,000円だがツタヤではなんと7,000円。
ここだけだと、ツタヤに軍配が上がるようにみえる。ただ、キャンペーンの条件で以下2点の違いがあった。
最低買取金額の違い
まとめ売りキャンペーンの対象となるゲームの最低買取金額が、ゲオでは51円以上が対象、ツタヤでは101円以上が対象。つまり、ゲオのほうがより多くのゲームがまとめ売りキャンペーンの対象となりえる。
買取対象ゲーム機の違い
もうひとつ、買取対象ゲーム機にも違いがあった。ツタヤではNintendo Switchとプレイステーション4だけだったが、ゲオではそれらを含み合計6種のゲーム機がキャンペーン対象となっている。 ここでも、ゲオの方が守備範囲が広い。
総合評価
これらの点から総合的に判断すると、
- ・Nintendo Switchとプレイステーション4でやや高額買取が期待できるゲームをまとめ売りするならツタヤ
- ・より広くいろいろなゲームをまとめ売りするならゲオ
というのが結論となる。
同じようなまとめ売りキャンペーンだが、大手買取店同士が互いに違いを打ち出し、それぞれ特色のある内容となっていることがわかった。ゲオとツタヤではキャンペーンの実施期間が完全に同じではないので、売りたいときにどちらでキャンペーンを開催しているかもポイントになってきそうだ。ゲームの買取では発売からなるべく早いほうが買取価格が高くなるからだ。
ゲオやツタヤでの買取方法は
まとめ売りについて見てきた。
ここからは、ゲオやツタヤに買い取ってもらうときの方法について紹介していく。店舗買取だけでなく宅配買取も行っているというところは参考になるはずだ。具体的な買取方を再確認して、買取での手続きミスがないようにしておきたい。
ゲオ
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
ゲオでは、店頭買取と宅配買取が利用可能だ。店頭買取は従来型のわかりすい買取方法。店頭まで売りたいゲームを持ち込み、必要書類を記入・提出すれば、その場で買取ってもらえる。本数などによって所要時間は変わるが、即日で買取価格が査定される。査定結果の金額に納得できれば、その場で買取金額が現金などで渡されることになる。手数料は無料だ。
もう一つの買取方法である宅配買取には、「らくらく引取買取」「発送買取」の2種類がある。らくらく引取買取は、ゲームやDVDなどを合計で5本以上売りたいときに利用可能。配送業者が自宅まで集荷に来てくれる。送料は無料で、売りたいものを適当なダンボールなどに詰めておけばよい。
ゲオに品物が到着後、最短で1営業日以内にメールで査定結果が送られてくる。その査定結果に納得という返信をすれば、口座振込みで査定金額を受け取れる。
査定結果に不満なら、送付した物の返送か破棄を選ぶことになる。なお、返送の際の送料は自己負担となってしまうので注意が必要だ。
発送買取は、自分でコンビニや郵便局などに持ち込んだりして発送する買取方法になる。いつ来てくれるのかわからない集荷を待つのが面倒な方に向いているだろう。こちらもゲームやDVDが5本以上あれば、送料無料で利用できる。
発送方法以外はらくらく引取買取とまったく同じ。商品到着後、最短1営業日以内にメールで査定結果が届き、返信する、という流れ。返送の際は返送料がかかってしまう点も同様だ。
ツタヤ
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
ツタヤでは店頭買取と宅配買取、そしてネット買取が利用できる。店頭買取はゲオなどと同じなので、ここでは省略する。
宅配買取は電話で買取を申込む方法になる。日本全国対応で、売りたい品物が20点以上ある場合に利用することができる。20点以上なので、売りたい品物がやや多めな場合のみになるだろう。
電話申込みの後は、売りたい品物と一緒に、印刷して記入した買取申込書と本人確認書類をダンボールなどに入れて準備しておく。自宅まで集荷にきた配送業者に引き渡し、ツタヤに到着後、査定結果が電話で連絡される。
査定結果に合意なら、店頭もしくは現金書留で査定金額を受け取る。買取キャンセルの場合は返送料がかかるので注意しよう。
ネット買取はネットから買取を申し込む方法。日本全国24時間申し込みを受け付けている。ネット買取では、売りたいものが1点以上あれば、買取を受け付けてくれる。以下の買取の流れは宅配買取とほぼ同様。査定金額は銀行振込みで支払われる。
ゲームを売るならヒカカク!で賢く一括査定申込み
オークションサイトやフリマアプリなどを使うのは面倒、取引の際のトラブルも不安。 「ヒカカク!」は楽に高く売りたい時、様々な買取業者の買取価格を比較できる相場情報サイトだ。
上記では、ツタヤとゲオのどちらが高値でゲームを買い取ってくれるのか、という観点で話を進めてきた。しかし、多くの方が、ほかの買取業者の中に、もっと高価買取をしてくれるお店はないのか、と考えたのではないだろうか。実際、買取査定に出してみればその疑問は晴れるが、持ち込んで査定額を比較する手間を考えると、なかなか実行に移せないという方も多い。
そこで、当サイト「ヒカカク!」がそんなお悩みを解決しよう。こちらから無料で査定依頼が可能だ。1回で複数の業者の査定額が分かるので、ゲームの買取を考えている人はぜひ利用してみてほしい。
ゲームを高価買取してもらうためのポイント
ゲームソフトを高価買取してもらうためには、いくつかのポイントを知っておく必要がある。買取に出す前にさらっとチェックしておこう。そのひと手間をかけるかかけないかで、買取価格に多少の影響が出てくるかもしれない。
プレイ予定がなくなったらすぐに売る
スポーツゲームやパズルゲームのように、しばらくは何度も繰り返し遊ぶゲームがある。一方、RPGのように、一度クリアしてしまうともうしばらく遊ばないかもしれないゲームもある。
ゲーム買取店は、新作の発売日から2週間~1ヶ月くらいまでは、かなりの高値買取を行ってくれていることが多い。人気の話題作ほど高値になる。クリア後の余韻を味わうのもいいが、しばらくプレイ予定がないなら先送りせずにすぐに買い取ってもらったほうが得だ。期待したほどおもしろくなくて、継続してプレイするつもりがなくなった場合ならなおさらだ。
付属品は必ずそろえておく
ゲーム本体だけでなく、箱や説明書、その他の付属品は必ずなくさないようにそろえておこう。とくに、説明書がない場合は買取不可になることがほとんどだ。説明書がない中古ゲームは遊び方がわからないため、売れにくくなってしまうからだ。
また、箱やケースも重要だ。ディスクタイプのゲームは、遊ばないときはきちんとケースにしまっておかないと傷ついたり割れたりしやすいことがあるためだ。箱やケースがない場合、かなりの減額査定になる可能性が避けられない。これらがそろっていなくても買い取ってもらえるというケースもなくはないが、大幅な減額査定を覚悟しなければならなくなる。
クリーニングしてきれいにしておく
買取に出す際、ゲームは必ずクリーニングしてきれいにしておこう。査定するのは人間であり、きれいな状態のゲームときたない状態のゲームで、どちらの評価が高くなりそうかは言うまでもないだろう。
ディスクの読み取り面は、特に注意しよう。ティッシュペーパーなどではなく、メガネ拭きを使う。円周に沿ってではなく、中心から放射状に拭く。ケースなどについても、やわらかい布で汚れを拭き、隙間にある埃もしっかり取り除いておく。
買取キャンペーンを利用する
上記で紹介したまとめ売りキャンペーンも含め、買取店では定期的に買取強化キャンペーンを行っている。 買取価格に20%や30%の上乗せがあるなど、同じゲームを売っても買取価格が大きく変わることもありうるため、買取を考えたときはなるべく多くの買取店で何らかのキャンペーンをしていないか確認しておいたほうが良い。
また、売ろうとしているゲームが新作や人気作の場合は、高額買取対象となるゲームタイトルに含まれているかどうかなども、併せてチェックしてみよう。
複数の買取店で見積もってもらう
これはゲームに限らず買取を行う際に一般的にいえることなのだが、必ず複数の買取店に見積もってもらうようにしよう。
これによって買取相場がわかるし、どこの買取店が良さそうかの比較・検討ができるようになる。場合によっては、買取店との交渉材料にもできるだろう。ひとつひとつの買取店に査定依頼を出すのが面倒なら、一括査定ができるところもあるので、そのようなサービスを利用するとよいだろう。
近所に適当な買取店がなくても宅配買取がある
まとめ売りキャンペーンなどを実施している店舗がお住まいの地域の近所にはないことも考えられる。ただ、まとめ売りをするためだけに時間とお金をかけてその店舗まで出かけていくのは本末転倒だろう。
買取店は、ゲオやツタヤのように、店頭以外でも宅配を利用した買取を受け付けているところがほとんどだ。目の前で査定してもらいたい、必要ならその場で査定の根拠を聞いたり意見を言ったりしたいというのでなければ、あえて店頭で買い取ってもらう必要性は薄い。かえって宅配買取の方が査定の待ち時間などがないので効率的といえる。
宅配買取に問題があるとすれば、査定結果に不満で買取をキャンセルした場合の返送料だ。離島などの場合は返送料の負担が大きくなる可能性があることに注意しよう。また、買取金額の振込み手数料がなるべく少なくなるような銀行口座を準備しておこう。
買取の際の注意点
これは高値買取のポイントではないが、最後に注意点も挙げておく。
ゲームの買取を申込むには、年齢制限がある。ほとんどの買取店で、18歳未満および高校生からは買取不可となっている。これは、民法上の売買契約が未成年との間では直接的に成立しないおそれがあるためと考えられる。つまり、保護者などによる契約取消しの可能性があり、さまざまなトラブルを避けるためには仕方のないところなのだろう。
また、買取の際には基本的に顔写真付きの身分証明書が必要になる。運転免許証や学生証などの提示やコピー添付を求められることになるので、あらかじめ準備しておこう。
なお、ゲームの買取では、新品未開封のものは受け付けてもらえないことがほとんどだ。個々の店頭での柔軟な対応はあまり期待できない。ビニールなどを外してから店頭に持ち込むか(査定依頼してから外すのでは遅い)、正規に購入したものであることを証明する書類(購入時のレシートや保証書など)を用意するなどしておこう。
その他の買取業者
【PR】トイズキング
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
ゲームのまとめ売りならトイズキングもおすすめ。同社は、ゲームやホビーの買取専門店。経験豊富・専門知識豊富のバイヤーが査定を担当するので、ハードもソフトも高価買取が期待できる。最新機器はもちろん、古く使用していない旧作やレトロゲームも得意分野なので、本体が汚れていたり、パッケージに日焼けや破れがあっても諦めずに相談してみよう。
買取方法はまとめ売りに最適な「出張買取」、便利な「宅配買取」、全国展開している店舗へ持ち込める「店頭買取」が利用できる。
日本全国どこでも無料で訪問してくれる出張買取は、年間利用者が15000件突破する人気サービス。また、ホビー、DVD、カメラなどのアイテムも幅広く買い取っているので、ゲーム以外の不用品もまとめて売却できる。査定数が少ない方は配送キットつきの宅配買取もおすすめ。こちらも自宅にいながら無料で利用できる。
どの買取方法でも適用される、買取価格アップキャンペーンを頻繁におこなっているので、情報チェックを怠らないようにしよう。
BEEGLE総合買取
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
まとめ売りにおすすめなBEEGLE総合買取。買取の持ち込み点数に上限がなく、数百点の買取実績も多数あるとのこと。在庫処分などの法人買取にも対応しているので、大量の査定はお手のものだろう。また、買取は1点から可能であるが、まとめて売ることでプラス査定の対象となるので、大量買取に利用しない手はない。
買取ジャンルの豊富さが強みのBEEGLE総合買取は、ゲームソフトの他にゲーム機、おもちゃ、ブランド品、楽器など様々な買取を行っているので、不要なものをまとめて売却できて便利だ。買取金額がアップするお得なキャンペーンが実施されることもあるので、タイミングを合わせると他店よりお得に売却できるだろう。
買取方法は宅配・店頭・出張の3つで対応しており、査定料や宅配キット配送料、出張料など基本無料で利用できるので、初めての方でも気軽に申し込めるだろう。埼玉県さいたま市にある店頭では、その場で査定し現金の受け取りができるため、今すぐ現金がほしい方や、近くに住んでいる方におすすめだ。宅配買取は全国どこからでも送料無料で利用できるので、遠方の方や時間が取れない方はこちらを利用しよう。
ネットオフ
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
ネットオフでもゲームの高価買取が期待できる。最新・話題のゲーム機なら他店に劣らない価格での買取が可能だ。利用方法は宅配買取で、申し込み後は速やかに無料の宅配キットが送付されるので自宅で梱包し、着払いで配送するだけの簡単なシステム。
スイッチや3DS、PS4、PSVitaなどのゲーム機本体は高価買取が可能で、ソフトも買取価格がホームページに掲載されているので実際に査定に出す前の参考になる。また、初めて利用する方は買取価格がアップする特典も利用できる。その他にも、買取価格の保証があったり、事前の査定額より実際の買取価格が減額されることもないので、安心して利用できるおすすめのゲーム買取店だ。
BEEP
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
中古ゲームの買取を得意とするBEEPでは、まとめ売りに便利な宅配買取・出張買取が日本全国どこでも無料。ダンボールと住所記載済み伝票が無料でもらえるサービスもあり、手間をかけずに宅配買取が申し込める。ジャンク品でも修理が可能な品物であれば高値で買取が可能。LINEで写真を送るだけの簡単査定も出来るため、まずは気軽に見積もりしてみよう。
ゲーム王国
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
ジャニプリ
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
フリマアプリのmagiも活用してみよう
magi は、個人間で売買ができるトレカ・ゲーム専門フリマアプリだ。高値で売りたい方は、こういったフリマアプリもチェックしておくべきだろう。トレカ・ゲームを購入したい人が集まっており、さらに取引の手数料は2020年6月現在で7%と、他のフリマアプリに比べても低くなっている。お得なキャンペーンが頻繁に行われているので、まずは出品してみよう。
また、フリマアプリは出品が面倒だ、早く売りたいと思われる方もいるだろう。そういった場合は、買取事務局に直接買取を依頼することも可能だ。全国から送料無料で宅配買取を受け付けているので、楽に売ることができる。
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
まとめ
ゲームのまとめ売りキャンペーンについて述べてきた。まとめ売りキャンペーンでは、個々のゲームの買取金額の合計に、まとめ売りの本数に応じた金額が上乗せされることになり、大変お得になっている。
ゲオとツタヤではともにまとめ売りキャンペーンを行っているが、細部にいくつか違いがあった。ツタヤのほうがアップ金額は大きいが、ゲオのほうが対象ゲームが幅広い。どちらでまとめ売りしたほうがよいかは、お手元のゲームによって異なるだろう。
また、一般的なゲーム買取方法やゲームの高価買取のポイントなどについてもかんたんに触れた。 宅配を利用した買取なら全国で利用できる。ゲームを売りたいなら、付属品の紛失の可能性を減らす意味でも早めに売ったほうが得だ。
せっかくゲームを売るのなら、なるべく高く売れたほうが嬉しい。そのお金で新しいゲームを買うこともできるからだ。このコラムが少しでもゲーマーの皆様のお役に立てたのなら幸いである。








