ヤフオクやメルカリといった個人間で売買できるアプリが増えた近頃では、自分が長年愛用しているグッチのバッグについて、その品番や型番、商品名などを知らない方々も少なくない実態がある。
また逆に街で見かけた素敵なバッグが欲しいと感じた時、命名規則や型番、品番などから、その商品を探したいと感じる方々も増え始めている実態があるようだ。
今回は、売買する上で欠かせない存在とも言える、グッチ(バッグ)の品番・型番・命名規則や調べ方を徹底解説していきたい。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
グッチ(バッグ)の品番・型番・命名規則を調べるメリット
当ページのテーマとなるグッチ製品の型番、品番、商品名などがわかると、自分の愛用品や気になるブランドバッグについて、下記5つのメリットが得られる。
買取価格や売り時の把握がしやすくなる
将来的にグッチのバッグを売る予定があるなら、買取相場などの情報収集を早めにスタートするためにも、その基本情報とも言える品番や型番をなるべく早く確認しておいた方が良い。型番、品番、商品名のいずれかがわかっていれば、インターネットを使って近頃の買取相場や買取実績なども調べられる。
またブランド市場のトレンドとも言える商品は、価格変動も意外と大きい傾向があるため、早めに型番や商品名を把握して定期的に買取相場をチェックしておいた方が良いと言えそうだ。
販売価格を把握しやすくなる
品番、型番、商品名の把握は、気になるグッチのバッグの情報収集をしたい皆さんにも必要不可欠な存在となる。バッグの具体的な商品名から販売価格がわかれば、欲しいバッグの購入に向けて貯金などもしやすくなる。
またヤフオクなどを利用する時には、アラート設定もできるため、安くお得に欲しいグッチ製品を手に入れるチャンスを絶対に逃したくないという人は、なるべく早めに型番や商品名といった具体的な情報を把握しておくべきだと言えるだろう。
問い合わせがしやすくなる
型番や商品名を知っていれば、専門店への買取依頼を電話で行えるようになる。また直営店舗ではグッチ製品の修理依頼も受け付けているため、正しい商品名や品番を把握しておけば、より長く大事なバッグを愛用し続けられると言えそうだ。
ヤフオクやメルカリ出品しやすくなる
これから紹介する方法で調べた品番や型番は、メルカリやヤフオクに出品する場合にも大変役立つと言われている。特に欲しいバッグが確定しているユーザは、正式名称や型番を使って商品検索を行う傾向があるため、こうした情報を調べてタイトルなどに入れておけばより早く確実に不要なバッグを売却できるようになるだろう。
SNSに自分のバッグを公開する
Instagramなどに愛用品を公開する機会が多い人は、フォロワー達に自分のブランド知識をアピールするために、正しい商品名を調べておくと良い。また商品の名前だけでなくそのシリーズならではのこだわりポイントなども頭に入れておけば、その知識に関心したフォロワー達がたくさんのいいね!を押してくれると言えるだろう。
グッチ(バッグ)の品番・型番・命名規則はどんなルールになっているの?
ハイブランドを代表するグッチでは、バッグを含めた製品の命名規則や型番、品番の付け方について、そのルールを一般的に公開していない。しかし市場に出ている商品の情報を見てみると、下記のような法則性に気付かされる。
同シリーズのサイズ違い
同時期に発売されたと思われる同シリーズ・サイズ違いのバッグは、基本的に連なった型番・品番になることが多い。
例えば、このブランドを象徴する緑と赤のストライプの入ったトートバッグ「GGベージュ×ウエビング×ホワイト」については、ミディアムサイズが「211971 FTAVX 8429」、ラージサイズが「211970 FTAVX 8429」といった形で一桁だけが異なる連番となっているようだ。
同シリーズの色違い
同シリーズのトートバッグの場合は、下記のように3つに分かれた型番の中で右端の部分だけに異なる番号が入る仕組みとなっている。
- ・GGベージュ×ミント×ライトゴールド → 211982 FFPAG 9674
- ・GGベージュ×ミント×ダークブラウン → 211982 FFPAG 9643
類似商品でも型番が全く異なる場合もある
ここまで紹介したように、グッチバッグのサイズ違い・色違いにおいては、型番についても何らかの法則性があると考えられる。しかし製品によっては、下記のように一般の皆さんが見て全く関連性がないと感じられるほど、異なる型番や品番が付けられていることもあるため、注意が必要だ。
- ・グッチトートバッグ GGベージュ×ライトピンク → 211120 FP1JR 8528
- ・グッチトートバッグ GGベージュ×アイボリー → 211137 FCIER 9761
バッグの刻印から型番や品番を調べることはできない?
比較的新しいグッチのバッグには、外側の角やタグなどに2行の数字が刻印されている。この番号は基本的に、製造年などをあらわすものだと言われている。
また古い時代に製作されたオールドグッチについては、そのバッグを作った職人さんの番号が刻印されることもあるようだが、いずれにせよ買取情報の把握に欠かせない型番や品番とは少し異なる位置づけと捉えた方が良いだろう。
コントロールカード記載の数字は型番とは異なる?
グッチのバッグを買った時に付いてくるコントロールカードは、その商品が検品済みであることを示すものとなる。またこのブランドのバッグを購入すれば、全てのコントロールカードに「1234567890」が記載されている形となるため、この10桁の数字を型番や製造番号と勘違いしないようにして欲しい。
グッチ(バッグ)の商品名・型番・品番を自分で調べる方法とは?
付属品のカードやバッグ本体に記載のないグッチ製品の型番や商品名は、下記の流れに沿って確認を進めれば調査可能だ。
またブランドバッグの買取市場が活性化する近頃では、グッチのバッグを取扱う業者のホームページも増えているため、スマホやパソコンを上手に活用すれば比較的容易に自分の知りたい商品情報を調べやすい時代であると言えるだろう。
自分が持っているバッグの特徴を確認する
グッチのバッグの特徴とも言えるGG柄やシェリーと呼ばれる赤と緑のリボン、ジャッキーという金具、竹製のバンブーは、このブランドの商品検索をする上で欠かせないキーワードとなる。
バッグの大半にこうした際立った特徴のあるグッチ製品は、似通ったデザインの多いボッテガ・ヴェネタやルイヴィトンなどのブランドと比べて、キーワードを使った型番調査を行いやすい存在となる。
また2005年以降は、GGキャンバスと同じ模様を使ったシマと呼ばれるシリーズも登場しているため、型番や商品名の調査を兼ねてグッチのシリーズやラインの知識を学んでみても良いだろう。
画像検索をする
際立った特徴のないレザーバッグなどの場合は、GoogleやYahoo!などの画像検索を使って型番、品番、商品名を調べるしかない。この方法を使う際には、「GUCCI バッグ」だけでなく、ブラックやホワイトといった色や、ショルダーバッグ・ハンドバッグといったキーワードを付け加えて検索してみると良い。
買取業者に問い合わせをする
キーワード検索や画像検索をしても自分の愛用品に近いものが見つからない場合は、GUCCI製品の買取に力を入れるブランド買取専門店に問い合わせをしてみよう。ブランド市場における無料オンライン査定や宅配買取が主流になる近頃では、メールや専用フォームから商品の写真を送ることにより、簡単に買取相場や商品名などの把握がしやすくなっている。
↓無料査定開始!↓
【ブランディア】
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
CMでお馴染みのブランディア。安心の査定額を出してくれる。
【ギャラリーレア】
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
メール・LINE・電話での無料査定に対応している。ブランド品の買取の専門店で、グッチは買取強化中。
グッチ(バッグ)の商品名や型番の調査に活用できるおすすめサイト
グッチバッグの型番などの調査を自分で行いたい人には、下記4つのサイト活用もおすすめだ。グッチ製品の写真や買取実績が豊富なこうしたサイトを使えば、キーワード検索が苦手な人でも比較的容易に自分の愛用品の型番を把握できる。
グッチオフィシャルサイト(日本版)
2017年の春夏・秋冬・プレフォールコレクションといった最新モデルの型番を調べるには、グッチ公式サイトの利用がおすすめだ。
ボストンバッグ、トートバッグ、ショルダーバッグといったカテゴリのあるこのサイトは、初心者でも容易に商品の絞り込みができる仕組みとなっている。また2017年9月時点で290ものバッグが掲載されているため、比較的新しいモデルの検索をする人には嬉しい情報量と言えそうだ。
グッチナビ
GGキャンバス、リボンライン、クルーズライン、グッチシマといった定番ラインからの検索をするなら、グッチナビという個人のサイトを見てみよう。
グッチ製品をよくまとめているこのサイトを使えば、バッグの形状だけでなく、ベージュ×ブラックや、ライトピンク×ライトピンクといったカラーからの商品検索もできる。また商品一覧の中に型番表示される仕組みとなっているため、品番や命名規則のルールを分析するにも使い勝手の良いツールになりそうだ。
貴久屋
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
グッチのベーシックラインや名前の付け方が知りたい人は、大阪の貴久屋という質屋のサイトを見てみよう。
この業者のホームページを見ると、ブランド品の知識に疎い皆さんでも、GGキャンバスやGGプラス、グッチシマといった似通ったデザインの違いを把握できる。またこうした専門店ではグッチ製品の買取査定や質預かりも行っているため、愛用品の売却を考えている方々にとってサイトをチェックするメリットは非常に高いと言えるだろう。
ハグオール
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
ブランド買取専門店・ハグオールのサイトにも、シェリー、GG柄、バンブー、アビーといったラインの説明が掲載されている。ヒカカク!の中でも評価の高いハグオールは、グッチ製品を中心としたブランド品の買取に大変おすすめの専門店だ。
訪問買取のできるこの業者を利用すれば、型番や商品名の全くわからないグッチのバッグがたくさんある場合でも、自宅に来てくれた査定士に一気に売却することも可能となるだろう。