音楽や楽器は昔から多くの人から愛されてきた文化である。誰しも一度は音楽を聞いたことがあるだろうし、楽器に興味がない人であっても小学生のときに一度は何かしらの楽器を触ったことがあるのではないだろうか。音楽や楽器は古くから日本に伝わっている文化であり、今でも多くの人たちの心を癒したり、感銘な気持ちを感じさせてくれるものとなっている。
今回のコラム記事では、昔とても人気があった楽器であり、現在でもそれなりに需要がある大正琴の買取相場・査定情報についてまとめていく。琴というのはギターやベースといった現代の楽器に比べれば異質に見えるかもしれないが、大正琴は日本の伝統和楽器であるといっても過言ではなく、子どもから大人まで比較的簡単に楽しむことができる楽器である。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
大正琴とは?
大正琴は1912年に森田五郎という人がタイプライターのキーからアイディアを得てつくった弦楽器の一つである。琴に鍵盤がついているのが一般的なタイプとなっており、誰でも簡単に音楽を弾くことができ、子どもが感覚的に楽しむことができる楽器でもある。
大正琴と現代の琴は似ているものの大きな違いがあり、現在まで残っている大正琴の多くは電子的な信号で音を出すことができ、エレキギターのような感覚で演奏することが可能となっている。
安定性がない
現在販売されている楽器というのは、基本的には念入りなチューニングをおこなうことで音程や弦の張りなどを調節してから演奏するものだが、大正琴は基本不定な部分が多い。弦の本数においてもそれぞれの大正琴によって異なっていることが多く、当初は2弦の琴が一般的だったが、その後に3~9弦の琴がたくさんつくられるようになった。
また、音程といった部分に関しても、当初は2オクターブとしてつくられていたが、現在では不定な音域を持っている琴のほうが多くなっている。
アコースティックとエレキ
大正琴には大きく分けてアコースティックタイプとエレキタイプが存在している。アコースティックはピックで弾く生音タイプの楽器であり、エレキはアンプなどにつないで電気信号を増幅して音を出すタイプとなっており、これは現在販売されているエレキギターやベースなどの楽器と同じ仕組みとなっている。
昔はアコースティックタイプの大正琴が多かったが、時代の流れと共に次第にエレキタイプが多く量産されるようになり、現在目にする大正琴はエレキタイプが多くなっている。
伝統的な和楽器
大正琴は日本の伝統的な和楽器である。昔から多くの人に愛されてきた楽器でもあり、音楽によって人々とのつながりや文化を形成してきた部分もある。音楽や楽器は人とのコミュニケーションのツールとなることが多く、現代でもほとんどの人が音楽を楽しんでいる姿からも音楽や楽器の重要性が伝わってくるだろう。
大正琴の人気はだんだんと衰えてきているとはいえ、昔の楽器に思いを馳せる人も少なからず存在しており、状態さえ良ければひょっとすると思わぬ金額での買取が可能であるかもしれない楽器である。
大正琴の買取相場
普段リサイクルショップや楽器屋に行くことがあっても、そこで大正琴を目にすることはおそらくほとんどないだろう。たいていのお店ではエレキギターやベース、ピアノやキーボード、サックスやトランペットといった多種多様な楽器が大きく飾られているのが一般的であり、大正琴といった楽器が飾られていることはほとんどないだろう。
しかし、だからといって大正琴の需要がないわけではなく、昔の楽器を楽しみたいと思っている人からは比較的人気が高い楽器でもある。現在の大正琴の買取相場としては、およそ5,000円~10,000円あたりが相場となっており、琴ということもあり状態によって価格は大きく変動することが多い。
また、大正琴はオークションなどでも販売されていることが多く、場合によっては買取業者に出すよりも個人でオークションに出品したほうが高い値がつくかもしれない。業者では大正琴の買取は人気が高いタイプや高級品の琴でなければ買取していない業者も多く、リサイクルショップに持っていっても買取が断られることもあるのだ。大正琴は古いタイプの楽器であり、人気としては現代の楽器に負けているのが事実である。
大正琴を高く売るコツ
大正琴の相場は年々低下しているといっても過言ではない。毎年すさまじい量のギターやベースが販売されており、それと同時に音楽やバンドといったアーティストに憧れる人も年々増えてきている。現代のアーティストに大正琴をつかって演奏している人がいないように、おそらく多くの若者には大正琴という楽器の存在すら頭にはないだろう。
だが、そんな大正琴であっても、実は高く売るコツというのが存在する。大正琴は昔はかなり人気があった楽器であり、現在でも一部の人たちの間では需要があり愛されている楽器でもあるのだ。ここからは大正琴を高く売るコツについてまとめていく。これから大正琴を買取に出そうと思っているのであれば、ぜひチェックしてみていただきたい。
壊れる前に出す
大正琴の買取においてもっとも重要なのは壊れる前に出すということである。楽器というのは壊れているかどうかによって買取価格は大きく変わってくる。服や骨董品といったものにおいては、時間が経っているほど価値が高くなったり、味が出て人気が高くなることもあるだろうが、楽器に関してはそういったことはまるきり当てはまらない。
楽器の買取は、きちんと使用できるかどうか、音が出るかどうか、ジャンク品になっていないかどうかがもっとも重要なポイントとなるのだ。そのため、買取に出すときは壊れる前に出すことは基本中の基本として常に頭の隅に入れておく必要があり、壊れていた場合は買取自体が不可となることが多いのを覚えておこう。
関連アイテムをまとめて出す
楽器の買取においては関連アイテムと一緒にまとめて買取に出すことで、買取価格を高めることができる。関連アイテムの中でももっとも重要なのはソフトケースであり、ケースがない場合は買取価格が減額になってしまうことが多い。また、ピックや弦といったアイテムも多く持っていればいるほど、多少ではあるが買取金額に上乗せされることが多い。
ギターやべースの買取においても関連アイテムがどれだけあるかによって数千円の価格が変わることもあり、それは大正琴においても同様である。大正琴を持っている人は本体だけ保存している人が多く、ケースや弦といった付属品が欠品しているケースがほとんどだ。それは買取自体には問題ないかもしれないが、買取価格には影響が出ることが多くなっている。
大正琴の査定ポイント
大正琴はあまり有名な楽器ではないため、現在では買取そのものが拒否されることも少なくはない。査定の段階で買取できないといわれることも珍しくはなく、市場価値によっては売れる見込みがないと思われて断られることが多いのだ。だが、しっかりとした状態を維持していたり、人気がある高級な琴であれば高価買取がおこなわれることもある。
しかし、そのためには最低限クリアしておくべきポイントがあり、前提条件を満たしていなければ査定で弾かれるか買取拒否されてしまうだろう。そこでここからは、大正琴の査定ポイントについてまとめていく。大正琴の査定ではどこか重要視されているのか、興味がある人はぜひチェックしてみてほしい。
楽器の状態
楽器の状態は査定においてはとても重要なポイントである。というよりも、大正琴の状態が悪ければ買取はまず無理だと認識しておいて間違いないだろう。楽器は使用できるからこそ価値があるのであり、ヴィンテージだから価値があるわけではない。実際に購入して音が出ないのであれば、それはただのおもちゃやジャンク品と変わりはなく、業者にとっても意味のないものを増やすだけとなってしまう。
そのため、査定のポイントとしてはまず第一として使用に問題がないかどうかを重点的に鑑定することになる。さらに、琴の部分的な状態、割れ目などがないか腐敗していないか、部品などはすべて問題ないかといった全体的な状態を査定する。それですべて問題がない場合にやっと買取がおこなわれるという流れだ。大正琴の査定は通常よりも厳しいことが多いのだ。
付属品がどれだけあるか
大正琴の査定ポイントとしては、付属品がどれだけあるかも重要視される部分である。さきほどもいったように、関連アイテムの有無がここではとても大事なポイントであり、購入したときに一緒だったケースは最低限の付属品として一緒に査定に出すことが大事である。ほかにも、替えの弦があったり、手入れするためのアイテムだったりなどの付属品があれば、査定において有利にはたらくことが多い。
しかし、それらがあるからといって査定額が大幅に変わるということは珍しく、変わったとしても何百円かのケースが多い。付属品がそろっていることは、どちらかというと丁寧に保存していたことを表すポイントであり、楽器として問題ないことの証明でもある。どんなものでも付属品の有無は査定においては重要なポイントとなるといえるだろう。
大正琴の買取におすすめの業者
おそらく近所のリサイクルショップや適当に選んだ業者に大正琴を持っていっても、買取を拒否されることが多いだろう。現代では大正琴を購入しようとする人はあまり多くはなく、どうしても商品としての市場価値が低いため、業者としても買取には慎重になってしまうのだ。だが、リサイクルショップでの買取が無理だとしても、きちんと価値をわかってくれる業者に出すことでそれなりの価格での買取を狙うことができる。
ここまでは査定ポイントや買取価格を高めるコツについてまとめてきたが、最後におすすめの業者をいくつか紹介していく。大正琴の買取はどこに出せばいいのか悩んでいる人は要チェックだ。
古美術ますけん
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
古美術ますけんは年代が古いものの買取に強い業者であり、大正琴の買取にも問題なく利用できる買取業者である。専門の美術知識や工業知識を持ったスタッフによる安心・丁寧な鑑定は商品の価値を的確に見極めることができ、しっかりとした納得の買取価格を提示してくれるだろう。
買取方法としては、主に宅配買取・出張買取・店頭買取といった3つの方法が可能となっており、破損などの心配をするのであれば出張買取を依頼するのがもっとも安全で確実な買取をおこなえるだろう。もちろん出張料は無料となっており、宅配買取においても送料は無料、査定料もすべての買取方法において無料となっているので、とても利便性が高い買取業者となっている。
大黒屋
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
大黒屋は楽器の買取だけではなく、幅広いジャンルの買取を積極的におこなっている業者であり、全国に200店舗を超える数を構える大手買取業者となっている。年間に買取をおこなう数は150万件を超え、専門の知識を備えたスタッフが在籍しており、大正琴などの古い商品でもきちんと市場価値を把握した価格で買取をおこなってくれる。
また、電話やメール、LINEなどでの無料査定も常におこなっており、およその査定額を事前に知ることができるのも大きな魅力となっている。豊富な取引ネットワークを構える大黒屋は、ネットサービスを充実させることによりコスト削減を実現し、その分を買取価格へと還元しているため、他者に負けない金額での買取が可能となっている。
高く売れるドットコム
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
高く売れるドットコムはその名のとおり、どんな商品でも比較的高い価格での買取が可能となっており、業界最大級の総合買取サービス業者として多くの利用者から高い満足を獲得している。WEBサイトからはおよその買取価格を簡単に検索することができ、全国からは100万人を超える人たちが利用している、信頼性がずば抜けて高い業者である。
買取方法としても、こちらも宅配・出張・店頭の3つが主となっており、いずれも査定料やキャンセル料などが無料となっており、非常に利便性が高くなっている。ネットから申し込みをおこなうことで集荷を依頼することもでき、総合リユース業者ナンバーワンとして安心・満足・納得の買取を実現することができるだろう。
まとめ
今回のコラムでは大正琴の買取相場・査定情報についてまとめてきた。大正琴を買取に出そうと思う人はおそらくあまり多くはいないだろうが、現在でもしっかりとした品質を保っているのであればそれなりの価格で買取が可能となっている。古い楽器は管理がとても難しく、商品としての価値が劣化しているケースも多くなっているが、場合によっては高価買取を狙うことができるものでもある。
大正琴は日本の伝統和楽器であり、音楽や楽器は子どもから大人まで幅広い年代の人たちから愛されているものである。押入れに眠っている大正琴があるのであれば、ぜひこの機会に一度査定に出してみてはいかがだろうか。