2019年の平成天皇の退位により、平成が終わりを告げる。そうした流れを受け、「天皇陛下御在位60年記念10万円金貨」や「天皇陛下御即位記念10万円金貨」に注目が集まっているようだ。新天皇の即位に際し、新たな記念硬貨が発行される情報もあるため、10万円金貨の価値もその余波を受けていると言える。
ここでは10万円金貨の種類と価値、そして本物と偽物の見分け方について解説していく。手元に10万円金貨がある人、売ろうかと考えている人は特に参考にしてみてほしい。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
10万円金貨にはどんなものがあるのか
10万円金貨と呼ばれるものは、1枚で額面価値が10万円になる金貨のことである。1枚でそのような高額な価値がある金貨は現在2種類だ。「天皇陛下御在位60年記念10万円金貨」と「天皇陛下御即位記念10万円金貨」である。
「天皇陛下御在位60年記念10万円金貨」とは
昭和天皇の在位60年を記念して1986年(昭和61年)と1987年(昭和62年)に日本で発売された記念硬貨のことである。そのとき、10万円金貨、1万円銀貨、500円白銅貨の3種類の記念硬貨が発売された。初めて発売された記念硬貨である。
デザイン
当時硬貨のデザインには、昭和天皇の肖像画を採用する案も出ていたが、最終的には日本画家の平山郁夫の瑞祥画が採用されている。「天皇陛下御即位60年記念硬貨」はいずれも裏面は天皇家を象徴する菊の紋章が刻印。表面は金貨が鳩と水、銀貨は日の出と瑞鳥、白銅貨は紫宸殿を刻印している。
発行枚数
「天皇陛下御在位60年記念10万円金貨」は昭和61年に1000万枚、昭和62年に追加発行で100万枚発売されている。なお、昭和61年の初回発行にて交換された金貨は910万枚で、残った90万枚は鋳つぶされた。
追加発行分の一部は鏡面を磨きあげたプルーフ貨幣として発売されている。これは一般向けに発売された初めてのプルーフ金貨となっている。なお「天皇陛下御在位60年記念10万円金貨」にはその他、昭和61年版と62年版を合わせた2枚セットも出ている。
価値
この金貨は1枚あたり金を20g使用している。当時の価格では金は1g1900円であり、金としての価格を計算した場合、額面の価格の半分以下であった。しかし、現在では金の価格が高騰していることもあり、その価値は上がっている。
加工することは法律上禁止されている
とはいえ日本硬貨として発行されているため、法律上、鋳つぶすなどの加工することは禁止されている。そのため銀行へ行って額面の金額へ両替するか、古銭を買い取ってくれる買取専門店にて買取を依頼するほかない。
ケースバイケースではあるが、額面通りの10万円との交換となる銀行での両替よりも、買取専門店での買取の方が良い場合が多い。
「天皇陛下御即位記念10万円金貨」とは
今上天皇(平成天皇)の即位に際し発売された記念硬貨である。1990年(平成2年)に200万枚を発行。うち10万枚は500円白銅貨とのセットで発売されている。通常版とプルーフ版とが販売されてる。
デザイン
表は鳳凰と瑞雲。裏面は菊の紋章と桐、唐草が刻印されている。
価値
この金貨は30gの金が使用されており、「天皇陛下御在位60年記念10万円金貨」より金としての価値は高いとされている。平成2年に発行されているため、比較的新しいものであることや200万枚の販売枚数から、プレミア価値はそれほど高くないようだ。
ただし、記念硬貨としては十分な価値を持つため、人気のある硬貨である。
おすすめ買取業者
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
まとめ
10万円金貨は、記念硬貨としての価値が高く、売買時には信頼できる業者を利用することが重要だ。偽物対策や付属品の有無に注意しながら、価値を最大化する売却方法を選ぼう。