プラモデルはこれまでに数え切れないほどの種類が登場しており、趣味にしている方の中には昭和に登場した古い昔の商品を持っている方もいるだろう。昔のプラモデルを売りたいと思っている方の中には、「古いから売れないな」と決めつけてしまう方がいるが、本当にそうだろうか。
本コラムでは、古い昔のプラモデルでも売れるのかを解説し、買取相場を紹介していく。買取業者や高く売るためのコツなども紹介しているので、買取に出したいと思っている方にはぜひとも読んでいただきたい。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
プラモデルは古い昔のものでも売れる
古い昔のプラモデルは発売した当時と比べて人気は落ちているが、だからといって売れないと決めつけてしまうのは早すぎるだろう。商品の種類や状態、買取してもらう業者にもよるが、古い昔のプラモデルでも十分に売れる可能性がある。
では、なぜ古い昔のプラモデルでも売れるのか、大きな理由としては手に入りづらい商品だからだ。最新の商品や数カ月前に発売された商品ならプラモデルを販売しているお店に行けば購入できるだろう。しかし、昭和に発売したような古いプラモデルは今でもお店が取り扱っているとは限らない。
特に、絶版になっている商品は市場でもあまり出回らないので、入手するのは非常に困難である。古い昔のプラモデルならばすべてが売れるわけではないが、中にはプレミアがついて高額な値段となっている商品もあるので、まずは査定に出してみることだ。
古いプラモデルの買取相場
古い昔のプラモデルでも売れる場合があることは分かったが、実際にどれくらいの金額で買取されているのか気になる方もいるだろう。ここでは、2000年以前に登場した古いプラモデルを中心に、買取相場をメーカー別に紹介していく。
なお、買取相場の参考にしている各業者の買取価格は2021年1月に調査した情報で、未組立品を想定したものだ。
タカラ
タカラ(TAKARA)は後ほど登場するTOMY(トミー)と合併してタカラトミーになるまで存在していた玩具メーカーだ。プラモデルはロボットに関するものが多く、代表的なものにはメダロットや魔神英雄伝ワタルなどがある。ここでは、タカラが発売していたプラモデルの買取相場を紹介していく。
1/48 コンバットアーマー アイアンフットF4X ヘイスティ
1/48 コンバットアーマー アイアンフットF4X ヘイスティは1983年に発売されたプラモデルだ。アイアンフットF4X ヘイスティは『太陽の牙ダグラム』のアニメに登場するロボットで、当時の販売価格は約1,400円だった。では、現在はいくらで買取されているのか、下記にある買取価格をもとにした買取相場は8,500円である。
- ・買取コレクター:4,700円
- ・まんだらけ:7,000円
- ・駿河屋:10,000円
魔神英雄伝ワタル 魔神大集合 合体魔神ゴーストン(限定版)
魔神英雄伝ワタル 魔神大集合 合体魔神ゴーストンは1988年発売されたプラモデルだ。当時の販売価格は6,000円前後だったが、現在はそれを上回る金額で買取されている。下記にある業者の買取価格をもとにした結果、魔神英雄伝ワタル 魔神大集合 合体魔神ゴーストン(限定版)の買取相場はおおよそ117,000円だ。
- ・リトルゲージ:112,000円
- ・駿河屋:90,000円
- ・まんだらけ:150,000円
旧バンダイ
バンダイは1969年頃からプラモデルを製造しているメーカーだ。現在はバンダイナムコホールディングスの子会社となっているので、経営統合の前後を区別するために統合前のバンダイは旧バンダイと呼ばれている。
代表的なプラモデルにはガンダムや宇宙戦艦ヤマトなどがあり、下記では旧バンダイが発売していたプラモデルの買取相場を紹介していく。
マスコミシリーズ No.113 宇宙戦艦ヤマト
マスコミシリーズ No.113 宇宙戦艦ヤマトは1974年に発売されたプラモデルだ。初版よりも後期版の方が売れたこともあり、後期版よりも初版の方が貴重になっている。
下記にある業者の買取価格を参考にしたところ、マスコミシリーズ No.113 宇宙戦艦ヤマトの買取相場は後期版だとおおよそ38,500円だ。ちなみに、初版に関しては買取している業者が少なく、駿河屋では130,000円となっていた。
- ・駿河屋:42,000円(後期版)
- ・リトルゲージ:35,000円(後期版)
1/144 パーフェクトガンダムRX-78
1/144 パーフェクトガンダムRX-78は1984年に発売されたプラモデルだ。15年以上も昔の商品だが、現在の買取価格は当時販売されていた価格の倍になっている。JANコードの有無や初期か再販かによって金額は多少変わるが、1/144 パーフェクトガンダムRX-78の買取相場はおおよそ1,600円だ。
- ・駿河屋:1,700円
- ・買取ワールド:1,500円
宇宙大帝ゴッドシグマ
宇宙大帝ゴッドシグマは1980年頃に発売されたプラモデルだ。当時の販売価格は1,000円以下だったが、今では定価をはるかに超える金額で取引されている。宇宙大帝ゴッドシグマの買取価格を掲載している業者は少ないが、下記にある業者の買取価格を参考にした買取相場はおおよそ15,000円だ。
- ・駿河屋:15,000円
- ・みっけ!:15,000円
TOMY
TOMYは2006年まで存在していた玩具メーカーだ。タカラとTOMYが合併したことで現在はタカラトミーとなっているが、今も昔も数々のプラモデルを発売している有名なメーカーである。代表的なプラモデルにはゾイドがあるので、ここではゾイドの買取相場をいくつか紹介しておく。
RBOZ-005 ウルトラザウルス(恐竜型)
ゾイドのRBOZ-005 ウルトラザウルス(恐竜型)は1986年9月に発売されたプラモデルだ。当時発売されていたゾイドのプラモデルの中では巨大であり、人気が非常に高い商品だった。下記にある各業者の買取価格を参考にすると、RBOZ-005 ウルトラザウルス(恐竜型)の買取相場はおおよそ41,900円である。
- ・買取コレクター:36,000円
- ・駿河屋:44,000円
- ・まんだらけ:50,000円
- ・トライホビーズ:37,600円
EPZ-06 デスザウラー(恐竜型)
EPZ-06 デスザウラー(恐竜型)は1987年9月に発売されたプラモデルだ。旧ゾイドの中では人気がトップクラスで、今となっては希少な商品となっている。下記にある業者の買取価格をもとにしたところ、EPZ-06 デスザウラー(恐竜型)の買取相場はおおよそ35,250円だ。
- ・買取コレクター:35,000円
- ・駿河屋:40,000円
- ・まんだらけ:30,000円
- ・トライホビーズ:36,000円

プラモデルの買取でおすすめの業者
プラモデルはさまざまな業者が取り扱っているが、業者によって買取価格が異なるのはもちろん、買取対象の商品や買取方法も異なる。ここでは、プラモデルを買取してもらう際におすすめの業者を紹介していくので、売却を検討している方は参考にしてみてほしい。
出張買取のトライホビーズ
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
トライホビーズは模型やプラモデル、超合金などの中古ホビー用品全般を取り扱っている専門店だ。プラモデルは現行・絶版に関係なく買取しており、未組立品や完成品、塗装済みのものまで、専門店だからこそさまざまな状態の商品を買取できる。
商品を高価買取できるのは専門店ならではのノウハウをもっていること。また、買取合計金額に応じた買取ボーナスキャンペーンを実施しているので、対象となる商品を売れば売るほど金額はアップしていく。
こちらの業者では宅配買取と出張買取をおこなっている。宅配買取の送料は合計査定金額が5,000円以上だと無料だが、5,000円未満の場合は自己負担。出張買取は全国(北海道や沖縄県、離島を除く)を対象におこなっており、出張料は無料だ。
東京都にあるまんだらけ
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
まんだらけは本やおもちゃ、グッズなどの販売・買取をおこなっているコレクターズショップだ。商品は専門知識のあるスタッフが査定しているので、古い商品でも価値があるものに関してはしっかり値段をつけてくれる。
こちらの業者が高価買取できる理由は100億近くの売上がある分、仕入れにも力を入れていること。また、日本だけでなく海外との取引もおこなっており、豊富な販路があるからだ。
商品の買取は店頭・宅配・出張の3種類でおこなっている。店頭買取の場合は全国にある店舗で利用が可能。宅配買取の送料は自己負担となっており、出張買取の出張料は無料だ。なお、出張エリアは店舗ごとに対応エリアが異なるので、利用する際は各店舗に確認が必要である。
宅配買取のジョニージョイ
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
ジョニージョイは超合金やプラモデル、鉄道模型などを取り扱っているおもちゃの宅配買取専門店だ。1950年代のものから現代のものまで幅広く買取しており、汚れや欠品がある場合でも状態次第では買取している。
高価買取できる理由は2つあり、1つは査定をおこなっているのがおもちゃの鑑定士であること。もう1つは、インターネット買取専門店だからこそ店舗運営にかかる費用を抑えられ、抑えた費用を査定金額に還元しているからだ。
宅配買取専門店なので、対応している買取方法は宅配買取のみ。送料や振込手数料は業者側で負担してくれるので無料となっており、商品を梱包する際に必要なダンボールやエアパッキンなどが入った梱包キットは無料で手に入る。
北海道にあるおもちゃ買取ドットJP
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
おもちゃ買取ドットJPはおもちゃの買取専門店で、プラモデルやフィギュア、鉄道模型などを取り扱っている業者だ。プラモデルに関して最新のものはもちろん、古いものでも買取しており、完成品や組み立て途中の商品でも買取できる場合がある。
商品を高価買取できるのには2つの理由があり、1つは専門性をもったスタッフが市場価値を把握していること。もう1つは、広告費や賃貸料などの費用を抑えて運営しているからだ。
買取方法は店頭買取と宅配買取の2種類。店頭買取は完全予約制でおこなっており、北海道にある店頭買取受付センターで対応している。宅配買取は条件を満たせば送料無料で利用できるが、買取金額が3,000円以下の場合は送料500円(1箱)を負担しなければならない。
神奈川県にあるトイズキング
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
トイズキングはフィギュア・プラモデル・鉄道模型などのおもちゃを買取している業者だ。プラモデルは乗り物系やキャラクターものなど、さまざまなジャンルの商品を買取しており、完成品の買取もおこなっている。
こちらの業者には専門のバイヤーが多数在籍しているので、しっかりと価値を見極めた上で適正な金額を提示してくれるだろう。買取価格表に掲載されていない商品が対象だが、買取金額が20%アップするキャンペーンを頻繁に実施している。
買取方法は店頭・宅配・出張のすべてに対応。店頭買取は全国にある買取センターで予約をせずに利用できる。宅配買取は送料や振込手数料などの手数料が完全無料。出張買取は全国を対象におこなっており、出張料や査定料は無料だ。

買取価格を比較したいときにはヒカカク!が便利
買取価格を比較したいときにはヒカカク!の活用がおすすめだ。商品の買取価格は業者ごとに異なるため、比較して買取価格が高い業者に依頼すれば少しでも高い金額で売れる。
比較する業者の数は多いに越したことはないが、少なすぎると情報を取りこぼしてしまう。そのため、買取価格を比較する際は最低でも3社以上でおこなうべきである。ただ、買取価格を比較するのは面倒であるため、手軽に済ませたい方も多いだろう。そのようなときにはヒカカク!が便利だ。
ヒカカク!は買取価格を比較できるサイトで、商品情報や必要事項を入力するだけで最大20社から査定結果を受けられる。サービスは無料で利用できるので、買取価格を比較したいときには活用してみてもらいたい。


まとめ
古い昔のプラモデルでも売れるのかを解説し、昭和に登場した商品の買取相場を紹介した。古い昔のプラモデルでも売れる可能性は十分にあり、商品によってはプレミア価格となっている場合もあるだろう。
本コラムで紹介している買取相場は一部の商品だけだが、ほかにも古いプラモデルで値段がつくものは数多くある。古いから売れないと決めつけずに、まずは価値があるのかをしっかり調べてみることからはじめてみよう。価値を知った上で、下記にあるコラムを参考に少しでも高い金額で売却してもらいたい。
【参考リスト】