日本でも有数の歴史を持つ、ジャパニーズウイスキーのマルスウイスキー。シングルモルトやブレンデッドなど、多くのシリーズが出ているマルスウイスキーだが、その中でも今回は駒ヶ岳シリーズに焦点をあて、買取価格と査定相場について調査してみた。
マルスウイスキーの歴史を追うとともに、あなたの手元に眠っているウイスキーがいくらぐらいで売ることができるのかぜひ見てほしい。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
マルスウイスキーとは
本坊酒造が製造するウイスキー、マルスウイスキーは、まだ戦後間もない昭和24年(1949年)に誕生した。もともと鹿児島で製造されていたが、昭和35年に山梨に、そして昭和60年に長野県にあるマルス信州蒸留所に受け継がれ、現在も製造している。
昭和57年頃に起きた日本での地ウイスキーブームなど、ウイスキー発展の先駆けとして広く知れ渡るようになった。
そして、マルスウイスキーを語るには、本坊酒造についてもしっかり知っておく必要がある。次で詳しく解説していこう。
創業当初はウイスキーは製造していなかった
本坊酒造は明治5年(1872年)に創業。もともとは製綿、焼酎の製造で創業している。ウイスキーの製造は先述のように昭和24年。酒類の製造販売だけではなく、山林事業、観光事業、不動産事業も手がけているのが特徴だ。
本社は鹿児島県。鹿児島県の知覧蒸留所、長野県の信州ファクトリー、山梨県の山梨マルスワイナリーの3ヶ所。そして営業所支店は東京、山梨、大阪、福岡、南九州(鹿児島)にある。
そしてこの本坊酒造。創業者は岩井喜一郎という人物なのだが、実は日本のウイスキー界では重要人物なのである。
日本ウイスキーの父・竹鶴政孝との意外な関係
なんと、マルスウイスキーの創業者である岩井喜一郎は日本ウイスキー界の父・竹鶴政孝の上司にあたる。竹鶴政孝とはウイスキーに詳しい人なら知らない人はいないであろう、ニッカウヰスキーの創業者であり、ウイスキーの本場スコットランドで直接ウイスキーの研修を受けてきた人物である。そんな竹鶴政孝を海外に送り出した張本人が、マルスウイスキー創業者の岩井喜一郎なのだ。
海外でウイスキー研修を受けた竹鶴政孝は、ウイスキー報告書として岩井喜一郎に提出。報告書を元に岩井喜一郎の指導によってポットスチルが設計され、それを利用してつくられた原酒でマルスウイスキーが誕生したのである。
マルス信州蒸留所
長野県のちょうど中心部にある中央アルプス地域。中央自動車道の駒ヶ根ICを下り、駒ヶ根公園やスキー場沿いの県道を抜け、駒ヶ根橋を東に向かうと、本坊酒造が見えてくる。標高798mの場所に位置するマルス信州蒸留所で、マルスウイスキーがつくられている。
蒸留所内では見学することもでき、ウイスキーの蒸留に使うポットスチルや、貯蔵庫などが見られる。試飲コーナーも併設しており、アルプス山脈の澄んだ空気の中でウイスキーをじっくり味わうことができる。
マルスウイスキーの種類
マルスウイスキーの買取相場や査定情報をまとめる前に、マルスウイスキーの種類について少し整理しておこう。マルスウイスキーには現行のシリーズが3種類。生産終了のものも含めるとなんと27種類にものぼる。限定品などもこちらで紹介しているが、一般的には限定品のものはプレミア価格がついている可能性も高いので、ぜひチェックしておこう。
現行
- ・(本数限定)シングルモルト駒ヶ岳 屋久島エージング Bottled in2019
- ・シングルモルト駒ヶ岳ダブルセラーズ Bottled in 2019
- ・シングルモルト駒ヶ岳 津貫エイジング Bottled in 2018
生産終了
- ・シングルモルト駒ヶ岳 limited edition 2018
- ・シングルカスク駒ヶ岳 No.1493 AGED 6 YEARS
- ・シングルカスク駒ヶ岳 1990 No.1040 AGED 27 YEARS
- ・シングルモルト駒ヶ岳 AGED 27 YEARS
- ・シングルモルト駒ヶ岳 1986 30年シェリーカスク ナチュラルカスクストレングス
- ・シングルモルト駒ヶ岳 1986 30年シェリーカスク
- ・シングルモルト駒ヶ岳 1986 30年アメリカンホワイトオーク
- ・シングルモルト駒ヶ岳 ダブルセラーズ bottled in 2018
- ・シングルモルト駒ヶ岳 屋久島エイジング 2014
- ・シングルモルト駒ヶ岳 津貫エイジング
- ・シングルモルト駒ヶ岳 シェリー&アメリカンホワイトオーク2011ワインカスクフィニシュ
- ・シングルモルト駒ヶ岳 シェリー&アメリカンホワイトオーク2011
- ・THE REVIVAL 2011 シングルモルト 駒ヶ岳
- ・シングルモルト駒ヶ岳 Nature of Shinsyu 竜胆
- ・シングルモルト駒ヶ岳 Nature of Shinsyu小彼岸桜
- ・シングルモルト駒ヶ岳 Nature of Shinsyu信濃蒲公英
- ・モルテージ駒ヶ岳 10年 ワインカスクフィニッシュ
- ・モルテージ駒ヶ岳 ピュアモルトウイスキー 10年
- ・マルス シングルモルト駒ヶ岳 22年
- ・マルス シングルモルト駒ヶ岳 バーボンバレル24年
- ・マルス シングルカスク駒ヶ岳 1988 #569 25年
- ・シングルカスク駒ヶ岳 1985 #162 (シェリー樽)
- ・シングルカスク駒ヶ岳 1989 #1060 (コニャック樽)
- ・シングルカスク駒ヶ岳 1989 #1041(ホワイトオーク樽)
- ・シングルカスク駒ヶ岳 1988 #566
- ・シングルカスク駒ヶ岳 1989 #617
- ・シングルカスク駒ヶ岳 1992 #1144
このように、駒ヶ岳で生産されたウイスキーだけでも多くの種類がある。シェリー樽やコニャック樽、ホワイトオーク樽など、熟成樽が違うともちろん味わいも変わる。そのため買取価格にも差が出るのだ。
マルスウイスキー駒ヶ岳の買取相場
では酒買取業者の実際の買取相場をチェックしよう。
大黒屋
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
酒買取業者の大手、大黒屋の査定相場はサイト上で確認できるものだけで以下のようになっていた。熟成年数が高いもの、そして80年代に発売されていたものを中心に高値をつけている。
- ・駒ヶ岳 1986年 30年 シェリーカスク:180,000円
- ・駒ヶ岳 1986年 30年 アメリカンホワイトオーク:140,000円
- ・駒ヶ岳 1988年 29年 信濃屋:102,000円
- ・駒ヶ岳 1985年 27年 シェリーカスク:120,000円
- ・駒ヶ岳 1990−2018 27年 シングルモルト:70,000円
- ・駒ヶ岳 津貫 ゴーストシリーズ 3年 2015−2018:50,000円
- ・駒ヶ岳 1987年 27年 サロン・ド・シマジ:80,000円
- ・駒ヶ岳 バーボンバレル 2015 シングルカスク:40,000円
- ・駒ヶ岳 ダブルカスク 2019:15,000円
ライフバケーション
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
LINEで画像を送るだけでリアルタイムで査定結果が見られると人気のライフバケーションの査定額をチェックしてみよう。”~前後”という曖昧な表記ではあるが、これに関しては付属品の有無や、長期保存による液面低下などによって査定額が前後するのだと思われる。
- ・駒ヶ岳 1986 30年 シェリーカスク 700ml 48%:120,000円前後
- ・駒ヶ岳 小彼岸桜:7,000円前後
- ・駒ヶ岳 30年 1986 アメリカンホワイトオーク 700ml 61%:100,000円前後
- ・駒ヶ岳 25年 1988 シングルカスク 750ml 59%:30,000円前後
- ・駒ヶ岳 24年 1991 天体観測シリーズ火星シングルカスク 700ml 59%:30,000円前後
- ・駒ヶ岳 22年 シングルモルト 750ml 43%:30,000円前後
- ・駒ヶ岳 10年 シングルモルト 750ml 40%:5,000円前後
- ・駒ヶ岳 繋 ブレンデッド 700ml 46%:3000円前後
お酒買取タウン
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
宅配買取を主流としているお酒買取タウンは、お酒を単独で売るよりも、複数本で売ったほうが査定額がUPすると打ち出している。そのためか詳細な価格は提示されていないが、人気商品として駒ヶ岳 1986 30年 シェリーカスクとシングルモルト駒ヶ岳ネイチャーオブ信州 小彼岸桜をピックアップしている。
駒ヶ岳 1986 30年 シェリーカスクに関しては大黒屋とライフバケーションの2社で他の駒ヶ岳シリーズよりもトップの査定額を叩き出していることからも、お酒買取タウンでも好感触の買取に期待が持てる。
フリマアプリ
近年ではお酒を売るときにフリマアプリを活用するケースが増えている。メルカリは登録無料でアプリをダウンロードすればわずらわしい手続きなく出品できるので、利用する人が急増している。お酒を売ることも可能だ。
そんなメルカリでは、駒ヶ岳27年が限定1246本で販売されていたものが150,000円の価格で出品されている。調査当時ではまだ残っていた。
メルカリではマルスウイスキーはどのシリーズでもおよそ30,000円台で販売されている商品が多い。完売していたものに関しては。モルテージ駒ヶ岳ピュアモルトウイスキー10年が箱付き・未開栓で29,500円で売れていた。
フリマアプリではタイミングも重要で、最新のものから売れていく傾向がある。同じシリーズでも最新の出品のほうが売れていた。
ネットオークション
1円スタートなどで、どこまで跳ね上がるかが見ものなのがオークションだ。終売のお酒は意外な価格で落札されることも多く、プレミアなお酒を持っている人にとっては夢があるとも言える。ここでは大手ヤフオクのマルスウイスキーの落札相場を見てみた。
まずは駒ヶ岳シングルモルト1986 30年シェリーカスク700mlだ。マルスウイスキーに限らず、熟成年数が30年のものは軒並み高価格で買取されやすい。実際に酒専門の買取業者でも定価の倍近い価格で査定してくれる。
オークションではどうだろうか。こちらの商品は開始価格264,500円で、265,500円で落札された。他2件出品があり、26万円台で入札を確認した。当時はこの駒ヶ岳シングルモルト1986 30年シェリーカスク700mlは108,000円で販売されていたので、2倍以上の値段で取引されたことになる。
次に高値だったのは駒ヶ岳27年1987 サロンドシマジ700ml59%が170,500円という落札価格をつけられていた。アルコール分が60度と高い、駒ヶ岳シングルカスク29年1988−2017は155,250円と高価格をつけて落札となった。
まとめ
長野県のアルプス山脈のふもとにある信州蒸留所でつくられるマルスウイスキー。多くのシリーズがあるが、熟成年数が高いもの、80年代のものが基本的には高価買取をしてもらいやすいということがわかった。
メルカリやヤフオクなどの個人間取引の場合は価格が自由に設定できる反面、売れないなどのリスクもある。酒買取業者であれば状態がひどくなければ大体は買い取ってもらえるだろう。ただし業者によって査定額はかなり変わってくるので、買取は慎重に判断しよう。
ブログカードがロードできませんでした。
ブログカードがロードできませんでした。
ブログカードがロードできませんでした。
ブログカードがロードできませんでした。