当コラムではコンビニやスーパーで売られているようなアルパカの赤ワインにはじまり、後半では高額で売却できる価値の高いお酒の銘柄を紹介していく。今回は赤ワインのブランドで高く売れる銘柄を11個選選定しており、買取価格をまとめた。あなたの手持ちのワインはこの中に入っているだろうか。ワインセラーと見比べてチェックして欲しい。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
コンビニ ワインの買取価格一覧
コンビニで売られているような赤ワインでも買取して貰うことができる。お酒の専門店への店頭持ち込みや一部のリサイクルショップへの店頭持ち込みで買取して貰えたり、出張買取や宅配買取でもほかの商品とまとめてであれば売ることができるだろう
商品名 | 買取価格 |
---|---|
赤玉スイートワイン サントリー | 200円 |
アルパカ カベルネ・メルロー | 100円 |
アルパカ カルメネール | 100円 |
アルパカ ピノ・ノワール | 100円 |
アルパカ シラー | 100円 |
アルパカ スペシャル・ブレンド・レッド | 100円 |
アルパカ プレミアム・カベルネ・ソーヴィニヨン | 100円 |
アルパカ プレミアム・ピノ・ノワール | 100円 |
アルパカ・オーガニックレッド | 100円 |
ヨセミテ・ロード 赤 750ml | 要見積もり |
ヨセミテ・ロード カベルネ・ソーヴィニヨン | 要見積もり |
ヨセミテ・ロード スペシャル ピノ・ノワール | 要見積もり |
ヨセミテ・ロード スペシャル カベルネ・ソーヴィニヨン | 要見積もり |
プレミアムレインボーロリキート 赤 | 要見積もり |
楽園ワイン 赤 | 要見積もり |
カーサ・スベルカソー カベルネ・ソーヴィニヨン | 要見積もり |
ウェストエンド ザ・ブラック・シラーズ | 要見積もり |
レインボーロリキート カベルネソーヴィニヨン | 要見積もり |
ビスカッチャ メルロー | 要見積もり |
ワールドプレミアム ボルドー | 要見積もり |
ワールドプレミアム キャンティ | 要見積もり |
ボルドー メゾン・デュアール ルージュ | 要見積もり |
ロバート・モンダヴィ ツインオークス カベルネ・ソーヴィニヨン | 要見積もり |
ベリンジャー メルロー | 要見積もり |
ビノセント 赤 テンプラニーリョ | 要見積もり |
アンデスキーパー カベルネ・ソーヴィニヨン | 要見積もり |
ふくよかな果実香る赤ワイン やや甘口(720ml) | 要見積もり |
レッドウッド・ヴィンヤード(720ml) | 要見積もり |
ゴルゴルエステート(レッド)(720ml) | 要見積もり |
クルール ド シュッド カべルネ・ソーヴィニヨン(375ml) | 要見積もり |
カップワイン(赤)(180ml) | 要見積もり |
モンデ酒造 プティモンテリア ルージュ | 要見積もり |
Concha y Toro フロンテラ カベルネ・ソーヴィニヨン | 要見積もり |
Barokes プレミアム缶ワイン赤 | 要見積もり |
メルシャン おいしい酸化防止剤無添加赤ワイン | 要見積もり |

ロマネコンティ
ワインのことをあまり知らない方であっても、知っているであろう赤ワインの高級銘柄といえば、ロマネコンティだろう。ブルゴーニュ地方の赤ワインは「ワインの王様」と呼ばれるが、ロマネコンティはキング・オブ・キングといってもいい存在だ。1.8ヘクタールの畑からは、平均して年間7000本のワインしか生産されない。この地方の代表的な種であるピノ・ノワールから造られるロマネコンティは、世界中のセレブが争って買う超高級ワインである。価格は安いものでも30万円、良年度のワインは100万円以上で買取されることも珍しくない。

シャトー・ペトリュス

Chateau Petrus wines / jolisoleil / jswinetours / jscitytours
ブルゴーニュに対して、ボルドー地方の赤ワインは「ワインの女王」と呼ばれる。ボルドーの代表的な銘柄のひとつがシャトー・ペトリュスである。1940年代にアメリカの上流階級に愛され、その後、1960年代から1970年代にかけて高級レストランの惜しみない賞賛を受けたこのワインは、メドックの五大シャトーを凌駕して、世界でもっとも高価な価格で取引されるワインのひとつとなった。その長所は、産地である黒粘土質がメルローと最高の相性を見せたことが生んだとも言われている。

シャトー・ラフィット・ロートシルト

Trio de joyas en subasta / antociano
五大シャトーとよばれるワインの中で、筆頭格の一本がシャトー・ラフィット・ロートシルトである。1855年のパリ博覧会の際、ナポレオン三世の命でメドックのワインの格付けが行われた。そのとき、1級となったシャトーが現在、五大シャトーと呼ばれているほとんどである。その中でも、シャトー・ラフィット・ロートシルトは高い人気を誇り、販売価格は平均で10万円を超える。カルベネ・ソービィニヨンの比率が高いことで、タンニンの強いフルボデイのワインに仕上がっている。

シャトー・ラトゥール
シャトー・ラトゥールは、五大シャトーの中でシャトー・ラフィット・ロートシルトに次ぐ位置づけのワインである。ボルドー地方のワインの中でもっとも晩熟と言われ、長い間安定した品質を保つ長期保存に適したワインだ。ボルドーの中でもっとも男性的とも言われる。ラ・トゥールとは「塔」のことであり、ラベルには塔のイラストが描かれている。グラン・クリュであるシャトー・ラトゥールの他に、セカンドワインであるレ・フォール・ドゥ・ラトゥール、次いで、ポイヤックと三種類のワインが発売されている。
ブログカードがロードできませんでした。
シャトー・マルゴー

Chateau Margaux / Megan Lawrie Cole
日本でもっとも人気があり、知名度も高いボルドーワインのひとつである。ボルドー地方のワインでもっとも女性的といわれ、「ボルドーの宝石」とも呼ばれる。ワイン造りには費用を惜しまないという確固たる信念のもと造られたワインは、1980年代以降ボルドー地方のワインでもっとも評判がよかったという逸話を残している。セカンドワインとしては、パヴィヨン・ルージュ・デュ・シャトー・マルゴーを発売している。

シャトー・ムートン・ロートシルト

Chateau Mouton Rothschild / wvfonseca
以前はシャトー・プランムートンという名で知られていたが、1853年に現在の名前に改名された。1855年の格付けでは2級として評価されたが、1973年に1級に格上げされた。100年以上ある格付の歴史の中で、不変だった1級格付の中で唯一である。このワインのラベルは、1945年以降年替わりで有名画家がデザインしている。このラベル目当てに収集しているコレクターもいるほどである。2000年のヴィンテージは「アウスブルグの羊」と名付けられた絵の秀逸さとワインのビッグイヤーが重なり、特に高価で取引されている。

シャトー・オー・ブリオン
この地区のワインらしく、カルベネ・ソービィニヨンをベースにメルロー、カルベネフランといった数種類のブドウをブレンドして造られている。1級の格付けを得ているが、このシャトーはグラーヴ地区にある。メドック地区以外で一級に格付けされているのは唯一、シャトー・オー・ブリオンだけである。五大シャトーの中で、もっとも香り高いと言われる。また、ボルドー地区では最初に発酵槽にステンレスを用いるなど、伝統を大事にするだけでなく、技術革新にも積極的な姿勢を見せている。
ブログカードがロードできませんでした。
シャトー・オーゾンヌ
7ヘクタールという広くない土地に加え、収量をあえて抑え、丁寧に造られるワインである。樹齢50年以上のブドウの樹で完熟されたブドウのみを使用。タンクを使用せず、樽によりマロラクティック発酵を行うこだわりを持つ。メルロー50%、カルベネフラン50%の比率で造られるワインは、ボルドーでもっとも几帳面に造られたワインとの評価を受けている。
ブログカードがロードできませんでした。
シャトー・パルメ
シャトーは、3級の格付けでありながら、実際の市場流通価格は2級と1級の間で取引されている。それだけ実力を評価されたワインであり、年によっては1級のワインを凌ぐとさえ言われている。メルローの使用比率が高いところから、口当たりがまろやかになっていて、最初の数年は、気難しいところのあるマルゴーから気難しさを取り除き、妖艶なアロマを加えたとワインと評価される。樽香が決して強く出すぎず、バランスのよいワインに仕上がっており、固定のファンを多くつかんでいる。
ブログカードがロードできませんでした。
アルマヴィーヴァ
チリ最大のワイナリーであるコンチャ・イ・トロ社と、フランスのシャトー・ムートン・ロートシルトが50%ずつ出資してできたアルマヴィーヴァ。コンセプトは前述のオーパス・ワンと同様である。最初のワインを発売したのが1996年と新しいワイナリーであるが、第二のオーパス・ワンとして有名になった。今では、チリだけでなく世界的に有名なプレミアムワインに成長している。ボルドーワインに使用される代表的な銘柄であるカルベネ・ソービニヨンを80%、カルメネールが20%ブレンドされている。ブランド名は、モーツァルトにより戯曲化された「フィガロの結婚」の主人公アルマヴィーヴィア公爵から採られている。
シャトー・カロン・セギュール

Ch. Calon Sègur 2005 / Moestue Grape Selections
3級の格付ながら、「1級ワインにも引けを取らない」と高い評価を受けているシャトー・カロン・セギュール。18世紀、シャトー・ラトゥール、ムートン・ロートシルト、ラフィット・ロートシルトを所有した葡萄園の貴公子”セギュール侯爵”はある女性に恋をした。相手はボルドー地方でも最北に当たる地区のシャトーを所有する、ジャン・ド・ガスクの娘。ふたりの恋の証にと描かれたのが、このワインのトレードマークともいえる大きなハートマークだった。このロマンチックなデザインから、昨今ではバレンタインデーに使われることが多くなり、その時期は品薄となる。
ワインのおすすめ買取業者
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
これら高級ワインを売却する際は、高額で査定してくれる業者に依頼するのが一番だ。ファイブニーズは、独自の売却ルートを持っており高値で買い取ってくれると評判だ。宅配での買い取りも行っているので、地方在住者であっても気軽に依頼するといいだろう。配送費用は無料となっている。
まとめ
赤ワインの買取業者を探すなら、「ワイン買取査定業者一覧」を確認しよう。現金化スピードなど買取サービスの特徴を比較することで、より最適な形で手放すことができるだろう。



