Apple Watchを売却する際やデバイスの調子が悪い時などには、本体を初期化する必要がある。ただパスワードを忘れてしまった時などは、通常通りの初期化を試すことができない。今回はそのような事態で強制的に初期化させる方法などを紹介していく。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
Apple Watchの「初期化」とは
「初期化」とは、デバイスを工場出荷時の "初期状態" に戻すことを指す。
これはApple Watchの他にiPhoneやiPadなどさまざまなデバイスで共通して行うものであり、売却前や本体の調子が悪い時に行う。初期化を行うことでデバイスが再起動され、新しいデバイスとして初期設定できるようになるのだ。
「再起動」と「初期化」は異なる
デバイスの不調の時にも初期化をすることがあると説明したが、場合によっては「再起動」で済むこともある。再起動とは一旦本体の電源を落として再度入れ直すことだ。デバイスの動作が遅くなったり安定しなくなった場合に再起動は有効だが、不具合の内容によっては再起動では対処できずに初期化する必要が出てくることもある。
初期化する際にはバックアップが必要だが、Apple WatchのデータはペアリングしているiPhoneに自動でバックアップが取られているので安心できる。ただ、Apple WatchのApple Payの情報やパスコードなどはバックアップの対象とはならないので、Apple WatchでSuicaなどの登録がある場合には事前にデータを移しておこう。
デバイスのバグの対処にも最適
デバイスに何らかのバグが起きた際には、最新のwatchOSにアップデートされていなかったことが原因というケースがある。
本体を初期化すると、同時に最新バージョンのwatchOSインストールされるので、再起動で対処できなかった場合には初期化してしまうのも有効だ。ただ、同時に大勢の方が同じバグが起きてる場合もあり、その際はOS自体に問題が起きていると考えられる。不具合を感じたら初期化の前に一度Appleサポートに問い合わせた方がよいだろう。
パスコードにロックがかかってしまったら
単純にパスワードの入力を数回間違えてしまった場合にはわざわざ初期化する必要はない。複数回の入力ミスによりロックがかかってしまうが、ある程度時間を置けば再度入力することができるようになる。ただ、間違えた回数が増えるとロック解除までに時間がかかってしまい、この間Apple Watchでの通信機能が全く使えなくなってしまうので注意しよう。
iPhoneからパスコード入力を再度オンにすることもできるが、出先でApple Watchしかない場合や、急いで解除したい場合はやはり強制的に初期化するほかない。その際は以下に沿って強制的に解除しよう。
Apple Watchの初期化を強制的にやる方法
今回の本題はApple Watchの初期化を強制的に行う方法だ。
通常初期化する際にはパスコードを入力したり、iPhoneとペアリングしなくてはいけないが、パスコードを忘れてしまったなどの緊急事態もあるだろう。その際は以下の手順にしたがって対処してほしい。
初期化手順
Apple Watchの初期化に必要なのは、本体と充電器の2点のみ。
- 1. Apple Watchをロック画面のまま本体右下のサイドボタンを長押し
- 2. 「電源オフ」か「省電力モード」を選択できる画面が出てくるので、「電源オフ」を長押し
- 3. ある程度長押しを続けると、「すべての内容と設定を消去」という項目が現れますのでタップ
- 4. 「続けるには、電源に接続します」と表示されるので、充電器につなげる
- 5. 「続けてもよろしいですか?」と問われるが、そのまま右下のチェックマークをタップ
- 6. デバイスの初期化が開始される
初期化の所要時間は約10分ほど。
4.で充電器の接続を促されるが、万が一接続しなかった場合には「続けるには、電源に接続します」の画面から次へ進めなくなってしまうので注意しよう。
盗難・悪用防止のためにはアクティベーションロックをかける
上記に沿って設定すれば、初期化は簡単にできてしまう。個人的に設定し直したりリセットする目的で初期化するなら全く問題ないが、別の視点で考えてみると、万が一紛失してしまった場合や盗難にあった時に簡単に悪用されてしまう恐れもある。そんな時に活躍するのが「アクティベーションロック」だ。
アクティベーションロックとは
アクティベーションロックとは、iPhoneの機能として備わっている「iPhoneを探す」と同じような機能である。もしもApple Watchが盗難されてしまった際にも「iPhone を探す」を利用して捜索し、個人情報を保護することができる。
初期に発売されたApple Watchには、アクティベーションロックの機能が付いていなかったために悪用される危険が十分に潜んでいたが、watchOS2以降はこの機能が追加された。
アクティベーションロックは、初期化を行うだけでは解除することができない。万が一に備えて普段からアクティベーションロックを有効にしておくと安心だ。

Apple Watchの通常の初期化方法
上記はApple Watchを強制的に初期化する方法だが、これといって事情がない場合には通常通りの初期化をしよう。また、初期化はApple WatchまたはペアリングしているiPhoneどちらからでもできる。初期化の手順は以下の通りだ。
Apple Watch本体から初期化する
まずは、Apple Watch本体から初期化する方法を紹介する。
- 1. ホーム画面を起動し「設定」を開く
- 2. 「一般」を選択し、「リセット」を押下
- 3. 「すべてのコンテンツと設定を消去」をタップすると、パスコード入力を求められるので入力
- 4.「すべてのメディア、データ、設定が消去されます。この操作は取り消せません。続けてもよろしいですか?」と問われるが「続ける」を押下
これにて初期化が開始される。強制解除と同じく所要時間は10分ほどだ。
iPhoneから初期化する
次にiPhoneから初期化する方法を紹介する。
- 1. Apple WatchとiPhoneを近づけてペアリングする
- 2. iPhoneのホーム画面から「Watch」アプリを開き、左下の「マイウォッチ」を押下
- 3. 画面の上部にあるApple Watchの名前をタップ
- 4. 「Apple Watch のペアリングを解除」という項目を選択
- 5. AppleIDのパスワードを入力すると、確認の画面が現れる。再度タップすると、初期化が開始される
iPhoneからでも簡単に初期化することができる。
5. ではAppleIDの入力を求められるが、万が一IDを忘れてしまっていたとしても、その場でIDをリセットすることができる。
Cellularモデルを初期化する際の注意点
Apple Watch Series 3の「GPS+Cellularモデル」はキャリアとモバイルデータの通信プランを組むことで通信機能を使用することができる。
そのため、Cellularモデル初期化する際には4. の項目で「モバイルデータ通信プランをそのまま維持するか削除するか」を問われることになる。今回の初期化が売却や譲渡のための初期化であるなら「削除」を選択しなくてはならない。
その時は別途、通信事業者に問い合わせて、モバイルデータ通信プランを解約する必要がある。しかし、不具合による初期化や、今後も別機種でプランを継続する意向がある場合には「維持」を選択しよう。
売却予定なら「初期化」は必須
もしも手持ちのApple Watchを売却予定なら、今回説明した「初期化」は事前に行わなくてはならない必須事項になる。そしてそのほかにもペアリングの解除、アクティベーションロックの解除なども必要だ。万が一設定を忘れて買取業者に査定を依頼した場合、買取不可とされてしまう可能性もあるので注意が必要。
また、フリマアプリにて購入した際にアクティベーションロックが解除されておらず、新しい持ち主が使えなかったなどのトラブルも多発しているので、Apple WatchやiPhoneなどの通信機器を手放す際には忘れずに設定するようにしよう。相手に迷惑がかかることを防ぐためだけでなく、個人情報漏洩や悪用を防止することにも繋がる。
Apple Watchのおすすめ買取店
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
全国各地で営業しているじゃんぱらではApple Watchを「店頭買取」「通信(宅配)買取」にて積極的に買取中。状態別の買取価格表もサイトにて公開されているので売却を考えている方は参考にしよう。まとめ売りで買取価格がアップしたり、会員向けサービスでは毎週火曜日に買取価格が5%アップするキャンペーンもあるので、これらを利用してお得に売却しよう。


まとめ
今回はApple Watchの初期化を強制的にやる方法について紹介した。
上記に沿って操作すれば、パスワードを忘れてしまったApple Watchも簡単に初期化することができるので安心だ。軽いバグなら初期化で対処できることもあるので、焦らずに対応しよう。
また、OSのアップデートにより操作方法が変わることもあり、今回紹介した内容は2018年4月現在の操作方法となる。上記で対応できない場合は、Appleサポートか修理業者に相談するようにしよう。