トレーディングカードの中でも特に長年親しまれ続けている、ポケカ。老若男女問わず人気のトレーディングカードゲームだ。
そんなポケカだが、さまざまな理由から売却を考えている人もいるだろう。もしもそういったシーンがやってきたら覚えておいて欲しいことがある。オリパを作成して販売することについてだ。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
オリパとは何?
まずは、オリパとは何かということに触れておこう。また、オリパは購入する人と売却する人でそれぞれメリットデメリットがあるので、それもチェックしておこう。
オリパとは
オリパとは、オリジナルパックの略称だ。トレーディングカードは通常、数枚セットのパック売りがされており、ポケカならドリームリーグやリミックスバウトなどのパックが公式から販売される。オリパはそうした公式が作ったパックではなく、個人やショップが独自にカードを選んでまとめ売りする形態のことを言う。
要するにトレーディングカードの福袋のことだ。大抵の場合はレアカードを当たりとして複数のオリパを販売することになる。安価で手に入れたオリパからレアカードが出てきたり、逆に何個オリパを購入してもハズレばかり出てきたりというのがオリパの醍醐味だ。
オリパを購入することのメリット・デメリット
運の要素が強いオリパだが、そんなオリパを購入することのメリットとデメリットを見ていこう。
メリット
オリパを購入することのメリットは何と言ってもワクワクすることだ。レアカードが出るか出ないかのドキドキ感を楽しむのがオリパ購入の目的と言っても過言ではない。友人同士で同時に購入したオリパを同時に開封するのも、ひとつの遊びとしてよいだろう。
運が良ければ安価でレアカードを手に入れられるので、普通にショップやフリマアプリで購入したり、あたりが出るまで公式パックを購入したりするよりもお得だ。仮にそのレアカードが自分のデッキでは使いこなせないものだとしてもコレクションを楽しんだり転売して儲けたりできるので損はしない。
デメリット
デメリットはやはり、圧倒的にハズレを引く確率が高いという点だろう。オリパは下手をしたら公式パックよりもレアカードが出る確率が渋いことがある。確率は売り手のさじ加減でいくらでも操作できるからだ。
また、詐欺に合う可能性もある。しっかりとしたショップならそういった可能性は下がるが、個人で作成したオリパとなると本当はレアカードなど入っていなかったり、嘘の確立が公表されているという可能性が十分にあり得るのだ。
さらに、オリパでレアカードを手に入れたとしても実践では使いづらいという可能性が高い。公式パックであれば同パックの中にレアカードとコンボを決めやすいカードも含まれているので、レアカードを引き当てるまでにそういったカードを手に入れられる可能性がある。しかしオリパは売り手が配慮をしてくれない限り、そうした可能性がないのだ。
オリパを売却することのメリット・デメリット
それでは今度は、オリパを売却することのメリットとデメリットを見ていこう。
メリット
オリパを売却するメリットは、やはり儲けやすいという点だろう。普通に売却すると低価格でしか売れないカードもオリパとして売ることで高値で売ることができる。普通にショップに買取してもらうよりも稼げる可能性が高いのだ。
デメリット
確率詐欺や嘘を表記しない前提の話だが、オリパを販売するとトラブルが起きやすい。どんなにこちらがまじめにオリパを作成したとしても、詐欺をする人がいるので疑われる可能性があるのである。レアカードが含まれている証拠を見せろと言ったクレームがつくこともあるのだ。
また、オリパという性質上、販売する際にはカードを実際に見てもらうことがない。そのため、カードが折れていたり傷がついていたりといったことがあると通常よりもトラブルになりやすい。
トレカ専門フリマアプリのmagi(マギ)はトレカ転売・販売に使える?オリパも売れる?
オリパをメルカリに出品するのは禁止されているのか
オリパを売買することのメリットとデメリットを理解したところで、やっぱりオリパを作って売却したいと考える人もいるだろう。手軽にオリパを売れるところというとフリマアプリやネットになる。そこで、ここではフリマアプリのひとつであるメルカリでオリパを出品してもよいのかという点を解説していく。
基本的にはメルカリでオリパを出品してはいけない
オリパは、基本的にはメルカリで出品してはいけない。それというのも、メルカリの規約で福袋 (内包される商品の名称や写真がないもの)の出品が禁止されているからだ。中身が不明瞭なものはトラブルになりやすいため、メルカリが出品を禁じているのである。
仮に運営の目を潜り抜けて出品したとしても、ハズレを引いた購入者から低評価を付けられる可能性もある。オリパをメルカリで出品するのはリスクが高いので、やめておこう。
メルカリでオリパを出品する方法はあるのか
上項では、基本的には禁止されていると解説した。基本的にと付けたのは、一応は問題なく出品する方法があるからである。
メルカリの場合は、出品するものの中味が明確にされていればよい。そのため、オリパの中身をしっかりと公開し、その通りに出品すれば規約違反とはならない。これはオリパというよりは抱き合わせ販売のような形になるが、いらない低レアカードもついでにもらってほしいという場合にこの方法を取るのは問題ないということだ。
しかし、そうは言ってもオリパというキーワードがそもそもNGとなる可能性がある。そういった理由でアカウント停止になどなったら面倒だ。メルカリではオリパと思われかねない出品はやめておいたほうがよいだろう。
ポケカのレアカードを高値で売る方法
メルカリをはじめとしたフリマアプリではオリパの出品は禁止されている。それでは、レアカードを高値で売る方法はほかにないのだろうか。ここでは、ポケカのレアカードを高値で売る方法を見ていこう。
フリマアプリに単品で出品する
オリパで儲けようとは考えずに、レアカード単品で正攻法で出品してしまおう。フリマアプリなら自分で値段が決められるので、相場を調査して上手い金額に設定すれば、十分高値で買取してもらうことができる。
カードショップに買取してもらう
フリマアプリに出品するほかにも、カードショップに買取してもらうという方法がある。レアカードのほかにもしっかりと買取してもらえるので、カードの種類によってはフリマアプリに出品するよりも高値で売れるかもしれない。カードショップに買取してもらう際には、いくつかのショップで価格を比べてから売却するようにしよう。
トレカ専用フリマサイトmagiを使う
実は、ポケカをはじめとしたトレカを売却するのに適したフリマサイトがある。magiというサイトだ。magiはトレカ専用という、フリマサイトの中でも異彩を放つフリマサイト。しかしトレカを出品するのでれば、ほかのフリマサイトよりも得をする可能性がある。
それというのも、今のところmagiは取引手数料がかからない。ヤフオクでは8.64%、メルカリでは10%の取引手数料がかかるのだが、magiは0%なのだ。手数料はかさむとなかなかの痛手となるので、これは大きなメリットと言えるだろう。
また、magiではポイントがたまる。購入者と出品者の両方に取引金額の1%がポイントで付与される仕組みだ。数値だけを見ると微々たるものに思えるかもしれないが、積み重なるとトレカの取引において十分に貢献してくれるポイントになる。ポケカをフリマサイトに出品しようと考えているのであれば、magiを使って見るのがおすすめだ。
まとめ
メルカリではポケカをオリパで出品するのは禁止されている。もしもいらないポケカがあるのであれば、単品で出品したりカードショップに売却するとよい。また、トレカ専用フリマサイトのmagiを使用してみるのもよい方法だ。
