ポケカを買うときには中古店でオリパを探すこともあり、レアカードも手に入る可能性がある方法としてよく注目されている。ポケカを売ってお金にしたいと思ったらオリパにした方が簡単に買い手を見つけることができて良いのではないかと考える人もいるだろう。ヤフオクで売るときにはポケカのオリパを出品しても大丈夫なのだろうか。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
中身がわからないものは売れない
ヤフオクではさまざまなものが個人によって出品されていて、ポケカに限らずトレカもいつもたくさん出回っている。ヤフオクを使えばポケカのオリパも出品して問題なさそうだと考える人もいるのはもっともと言える。試しにポケカあるいはポケットモンスター、オリパまたはオリジナルパックといったキーワードで検索をしてみるといくつかが候補に出てくるだろう。
その状況を確認してオリパを作り、商品説明ページに書く文章や写真も準備してこれで大丈夫だと思って出品を試みると、違反事項に該当しているという通知が来てしまうことが多い。これは、トレカをやっていてオリパを中古ショップなどで買ったことがある人ほど犯してしまいやすいミスである。
中古販売店、カードショップではオリパが販売されている
一般的な中古販売店では、封筒などにトレカが数枚入った状態でオリパが販売されている。外から見ても内容物が何かはわからず、商品情報としてどのシリーズのものか、何枚入っているかといったことが記載されている程度だ。
買う人はすごく珍しいカードが手に入るという期待をしつつ、もしかすると全部いらないカードかもしれないという不安も抱きながら買う仕組みになっている。このような買い方をすると思いもしなかったようなレアカードが手に入ることもあるため、一種の賭けごとのようにして楽しみながら購入している人も多い。その動きに着目して多くの中古店で中身がわからないオリパを販売しているのだ。
ヤフオクなどの個人間の売買では状況が異なる
しかし、これは店頭販売で業者がおこなっているから成立するものであり、オンライン取引で個人間の売買となると状況が異なる。取引をする過程でトラブルが起こるリスクが高いのだ。平たく言ってしまうと出品者が恣意的に落札者に送るカードを決められるからである。
例えば、ヤフオクでは1円オークションに高い人気があるので、1円スタートでポケカのオリパだということだけを明記して出品したとしよう。落札した人が結局3,000円だったという場合には、それなら3,000円相当のカードの組み合わせにしようと決めることができるのだ。
ただ、金額に合わせて内容を決める必要もない。10,000円で落札されたときにもやはり3,000円相当にできてしまう。あまりにかけ離れた金額のカードばかり送っていると評価が下がってしまって落札してくれる人がいなくなるリスクがあるが、それでもなお買いたいという人がいればいつまでも大儲けできるだろう。
このような詐欺まがいの行為ができる出品物もある他、危険物の取引や違法なアイテムの売買もおこなわれるリスクがある。その対策としてヤフオクでは出品できるものに制限を設けていて、禁止物に相当する場合には出品できなくしている。その詳細はヤフオクガイドライン細則に記載されているが、特にポケカのオリパが問題になるのは出品者の禁止行為という項目の、出品画面上で商品説明を十分にしないことというものだ。
その例として出品物の名前を福袋などとし、中身の説明や画像がないなど内容物の詳細が不明なまま出品することは禁止だと示している。オリパも中身の説明や画像がきちんとそろっていないと出品できないのである。
オリジナルセットは出品しても良い
ヤフオクでは中身がわからないものは出品できないので、中古販売店でおこなっているような形のオリパの出品はできない。どんなものが手元に届くかわからないというスリルと期待を楽しんでもらう形で売りに出すことはできないが、単純に数枚のトレカをセットで売りたいというのなら可能だ。
内容が明確になっていればオリパを出品することができるのである。オリジナルセットを作り、写真も説明もしっかりと付けておけば問題が生じることはないので、まとめて売りたいときには検討してみよう。
ただし、一枚であっても内容が不明瞭と判断されてしまうと違反として出品を取り下げられてしまうことになりかねない。特に枚数が多いときには気をつけなければならない点である。
また、オリジナルでなければパックで売っても大丈夫である。市販のポケカのパックを未開封のまま出品するという場合には、それ自体が商品として認められるので問題ないのだ。わざわざ開封して写真を撮る必要はなく、パッケージのまま写真を撮って説明を添えておけば良い。
個人が勝手に作ったパックか、市販のものとして世の中に既に受け入れられているパックかがこの違いを生んでいるわけではない。出品者が内容を変更できるかどうかが問題となっていて、変更できる範囲は全て明示する必要があるという規定になっている。そのため、開封済みの市販のパックの場合にはどんなカードが入っているかを全て明らかにしなければならないのだ。
しかし、トレカフリマアプリmagiではオリパ販売が出来るようになっている。その詳細は以下をチェックして欲しい。

他の売り方も考えよう
オリパでポケカを売りたいと思っていたのは、内容がわからないパックを買うのを楽しみにしている人をターゲットにして売りたいと考えがあったからという人もいるだろう。しかし、ヤフオクでは内容を明らかにしないと売れないので、それならあえてオリパにせずに売るのでも良いだろう。一枚ずつ、あるいはどんなカードが含まれているかがわかるセットにして売るのならヤフオクにも出品できるが、他の売り方も考慮してみよう。
インターネットオークションは、確かに開始価格以上の金額で次々に入札してくれるとかなり金額が高くなり、当初考えていたよりも儲けられることはよくある。しかし、何度出品してみても入札がなくて、買い手が見つかるまで何週間もかかってしまうこともある。
入札を促そうとして開始価格を下げたら、1人しか入札してくれなくてその金額で買われてしまうこともある。このような問題点も念頭に置いて、他の売り方と比較して良い方法を選び出すのが賢明だ。
中古販売店、カードショップ
中古販売店では買取もしているのでまず候補にできる。一枚ずつ査定して買取価格を決定していくというのが一般的な方法で、やはりオリパで売ることはできないのは承知しておかなければならない。
ただ、査定を受けたからといって売らなければならないわけではなく、満足できないなら売らずに持ち帰ってしまっても良い。中古販売店に買い取ってもらう方法は納得できる価格でなければ売らないという選択が可能なのがメリットなのである。また、希望すればすぐにその場で買い取ってもらえるので売れなくて悩むという心配もない。
ただ、中古販売店は買い取ったトレカを売って差額で儲けるのが基本なので、オークションで直接個人に売るのに比べると、買取価格は安くなってしまうことが多いのがデメリットだ。売らないことは可能なので、できるだけ多くの業者で査定を受けて価格比較をしてどこに売るかを決めると良いだろう。
フリマアプリ「メルカリ」「ラクマ」
メルカリ、ラクマなどのフリマアプリを使って販売する方法もある。フリマアプリはインターネットオークションと違って競りにかけるわけではなく、販売価格を決めて、その価格で買ってくれる人を募集する形になっているのが特徴だ。
買い手が見つかったときにはその価格で取引できるので、想定していたよりも安い価格での取引になってしまったというようなトラブルは生じない。もっと高値を付けられたかもしれないと後悔する可能性はあるが、きちんと相場を調べた上で価格を決めていれば大丈夫だろう。フリマアプリもネットオークションと同様に買い手が見つかるまで売れないので、場合によっては価格を下げる必要が生じることは覚えておこう。
高く売れるようにするには?
どの方法が最も高く売れるかはケースバイケースなので一概には決められない。本当にレアで人気があるトレカならヤフオクで競りにかけた方が高く売れる可能性が高いのは確かだ。ただ、フリマで高めの価格を設定しても売れる可能性はある。
また、買取業者の方が一般的には安値になるとはいえ、買取強化をしているタイミングなら遜色ない価格で売れることもあるのも事実だ。買取業者を使うときには特にタイミングが重要だということは覚えておくと良い。
また、どのような売り方をする場合にも重要なのが相場を知っておくことである。相場がわかっていればそれに応じた開始価格でオークションに出品することができ、安値で終わってしまうことはなくなる。フリマでも買い手が見つかる範囲で十分に高い価格で販売できる。
そして、中古販売店に買い取ってもらう場合には査定価格が妥当かどうかを相場を知っていれば判断可能なのである。高く売るにはまず相場を知る必要があると肝に銘じておこう。
トレカ・オリパ専門フリマアプリ「magi」も活用しよう
フリマで売るのに興味を持ったなら、必ずしも大手のフリマアプリを選ぶ必要はない。買取店を利用するときにも大手よりも専門の業者に相談した方が高く売れることはよくあるが、これはフリマアプリであっても例外ではないのだ。
例えばmagiはトレカ専門のフリマアプリとして知られていて、ポケカについても取り扱いがある(https://magi.camp/categories/31/items)。トレカに特化しているアプリなので探しやすい仕様になっているのが特徴だ。
シリーズごとに分けられているだけでなく、カードの種類によって分類されているので欲しいカードを見つけ出しやすくなっている。お気に入りのトレカを探している人が自分の出品したカードを目にしてくれる確率が高いため、売れる可能性も高いのが魅力だ。
更に、magiではオリパ販売が出来るようになっている。その詳細は以下をチェックして欲しい。

まとめ
ポケカを売りたいときにオリパを作るのは魅力的な方法なのは確かだが、ヤフオクでは出品が禁止されてしまっている。他の方法でもオリパで売るには内容を明確にしなければならない。それなら一枚ずつ売った方が良いという考えも持った方が良いだろう。色々な売り方を考慮し、相場を把握した上で売りに出せばきっと高く買ってもらうことができる。