クローゼットやたんすの中に入ったまま、10年も20年もずっと着ていない服をお持ちでないだろうか。昔よく着ていたが最近は着ていない服、買ってみたものの実際あまり着なかった服や、体型や好みが変わって着なくなった服などだ。
そんな古着をお持ちであれば、買取に出してみる選択肢がある。現在はなるべくお金をかけずにいろんなファッションを楽しみたい人が増え、さらには古着にしか興味のない人もいるほどの古着ブームの時代だからだ。
このコラムでは、10年前・20年前の古着の買取について紹介していく。お手元に10年前・20年前の古着があれば、買取に出すときの参考にしてほしい。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
10年前・20年前の古着が売れる理由
まずは、10年前・20年前の古着が売れる理由について、時代背景を確認しながら説明していこう。
20年前の流行ファッション
今から20年前というと、ユニクロのフリースが大ヒットした頃になる。2000年にはなんとフリースが2,600万枚を売り上げ、広くユニクロの認知度が高まった。
しかし、当時はまだ洋服は高い値段のものを新品で買うものという考え方が主流だった。高い値段に見合った高品質の服が多いため、当時購入した服をその後もずっと所有し続けている方はたくさんいらっしゃるだろう。
10年前の流行ファッション
そして10年前というと、服の売上げに大きな変化があった頃になる。フリースのヒット以後もユニクロが順調に成長するとともに、H&MやForever21、ZARAなどの海外ファストファッションが続々と日本に進出した。ファストファッションが一過性のブームを越えて主流となった一方で、百貨店の業績は減り続け、高級ブランド店ばかりが建ち並んでいた銀座にもファストファッションの店舗が出店するようになった。
なぜ10年前・20年前の古着は売れるのか
なぜこのような変化が起こったかといえば、若年世代の服飾関連への支出が減少したことが主因だろう。その背景としては、非正規雇用の増加や給与の伸び悩む中、スマートフォン関連費用や各種税金や社会保障費の支払いが増加したことが考えられる。結果として、新品の高い洋服が次第に売れなくなり、ファストファッションや古着が売り上げを伸ばすようになった。
さらに最近では、月額定額での服のレンタルサービスが人気となるなど、もはや服は必ずしも高い値段の新品を購入し、ずっと保有し続けるというものではなくなった。服にかける支出が減少しただけでなく、服に対する基本的な考え方も変わってきたのである。そのような時代の流れもあって、手ごろな価格で服を入手できる古着の市場は拡大を続けている。
ところで、20年前から10年前くらいまでは、まだファストファッションの服よりはそこそこ高価なブランドの服が多く売れていた時代だ。ファストファッションの服は最近買ったものでも買取対象にならないことが多いが、それなりのブランドの服なら10年前・20年前のものでも買い取ってもらえることがある。
古着需要の高まりに応えるため、古着の買取店では多くの古着を仕入れたい。そのため、あまりにも状態が悪かったり、色やデザインなどが時代遅れだったりするのでないかぎり、10年前・20年前の古着でも買取の対象になりうるのである。
売れる古着と売れない古着
古着の買取が盛んになってきたとはいえ、あらゆる古着が売れるわけではない。ましてや10年前・20年前の古着では、売れる可能性の高い古着と、売れない可能性の高い古着が存在する。これについて少し説明する。
売れる古着
買取の対象になるのは、基本的には世界的な高級ブランドや、せめて国内有名ブランド以上の服と考えてよい。新品販売価格が数万~数十万円はするような服になる。
買取店としては、古着の買い手にとって魅力的なブランドの服をなるべく多く買いそろえておきたい。あまり時代遅れでない、ベーシックな色やデザインのもののほうが再販しやすいため、買い取ってもらいやすくなるだろう。
高値買取という点では、そのブランドが高級ブランドであれば高値買取になりやすい。また、高級皮革・高級毛皮・シルクなどの服、限定生産で稀少性があるような服は高値買取になりやすい。
なお、10年前・20年前の時点でなく、現時点での人気や需要の高い服が、買取店の査定において高い評価を受けられる。購入当時に人気ブランドの高額商品だったからといって、現在も高値で買い取ってもらえるとはかぎらないのだ。
ファッションでは色やデザインなどにトレンドがあるため、一般的には新しい服ほど売れやすい。残念ながら服は経年劣化していくが、服の状態は新品に近く良好な状態であればあるほど買取には望ましい。なお、ヴィンテージ価値のあるものなら古くても高く売れることがあるが、たった10年前・20年前ではまだヴィンテージとは言い難いだろう。
売れない古着
まず、ファストファッションやノーブランドの服は買い取ってもらえない可能性が高い。新品が廉価で販売されているため、わざわざ古着で購入するメリットが少ないからだ。また、それなりのブランドの服でも、10年前・20年前の流行遅れの色使いやデザインの服の買取は難しいかもしれない。
常識的な部分でもあるが、以下のように状態が悪いものは基本的に買い取ってもらえない。要するに、買い手側になったときにほしいとは思えないようなものは買取対象から外れる、ということだ。古着の買取店のウェブサイトには買い取れないもののリストがあることが多いので、買取を考えた際にはまずそこを確認する必要がある。
- ・破れや穴やほつれなどの傷みがひどいもの
- ・シミや汚れがひどいもの
- ・大きな伸び縮みや変形があるもの
- ・カビが生えているもの
- ・臭いがきついもの
裾上げしてあったり名前を刺繍してあったりするような、所有者向けにカスタマイズされた服は買い取ってもらいにくい。また、制服やユニフォーム、剣道着や柔道着・水着なども、古着としては原則として買取対象にならない。ただ、例えばそのスポーツの専門店などであれば、それらを買い取ってもらえる可能性がある。
古着の買取相場
古着の買取相場は、価格帯別に大きく3つに分けて考えてみたい。グッチやエルメス、ヴィトンのような世界的な高級ブランドと、そこそこ有名なミドルブランド、ユニクロなどのファストファッションの服では、買取相場に違いが見られるからだ。
高級ブランドの買取相場
世界的に認知されている高級ブランドでは、元々の新品価格が高いこともあり、ものによっては高額での買取が期待できる。また、10年前・20年前の多少古く感じるデザインであっても一定の人気があるため、それほど買取価格は低くなりにくい。古着であっても買い手にとっては憧れのブランドの服を手ごろな価格で入手できるチャンスとなるため、買取店としては高値で買い取っても採算の見込みを立てやすいのだろう。
ブランドの人気度や服の種類(シャツなのかパンツなのか上着なのかなど)にもよるが、数万円か、高ければ十万円を越える価格での買取の可能性がある。高級ブランドを専門に扱い、その服の価値をきちんと査定してくれる買取店を選ぶのが重要になる。また、買取店によって買取価格が数千円~数万円の差がつくことが考えられるため、一括査定を利用するなどして買取先を比較検討するとよいだろう。
ミドルブランドの買取相場
ミドルブランドとは、有名国内ブランドなど、新品価格が1点数万円程度のブランドである。このレベルのブランドの古着は販売価格が数千円程度になり、古着の買い手にとっては価格的に手を出しやすい。古着販売の主力商品となるため、買取需要は大きい。
ただし買取相場としては、あまり高額の買取は期待できない。古着の買い手にとって手を出しやすい価格にするためには、仕入れ値(すなわち買取価格)を抑えなければいけないからだ。10年前・20年前の服ということで、デザインが古かったり状態が悪かったりすれば、まさに二束三文での買取になる可能性も、残念ながらある。
ミドルブランドの古着の買取相場は、新品定価のおよそ5~30%程と言われている。具体的な買取価格は、個別の服のブランドや種類や状態を考慮した結果による。要するに、現時点でどのくらいの値段なら売れそうなのか、ということが買取価格の決定要素となる。
なお、買取店の中には5年前のものまでしか買取対象にしていないところもあり、10年前・20年前のミドルブランドの服は買い取ってもらえない可能性があることを覚悟しておきたい。
ファストファッションやノーブランドの買取相場
近年大きく売上げを伸ばしているファストファッションだが、買取の場面においては一般的にはブランドとはみなされていない。そして、ファストファッションの服やノーブランドの服は買い取ってもらえないケースがほとんどだ。
新品が比較的低価格で販売されているため、わざわざ古着で購入するほどの動機が生じないのだ。もともとの価格が安く、しかも10年前・20年前のように古いものなわけで、買取価格はおろか、買い取ってもらえることにも最初から期待しないほうがよいだろう。
ファストファッションやノーブランドの服でも買い取ってくれる買取店が皆無というわけではない。ただし、重さ1kgあたりいくらで買い取るというような条件になる。買い取ってもらえなかったとしても、燃えるゴミとして処分せずにファストファッション店舗の入り口などに設置してあるリサイクルボックスに投入しておけば、何かに役立ててくれるだろう。


古着のおすすめ買取店
古着の買取では、店頭買取(または持込買取とも呼ばれる)か宅配買取の方法になることが多い。出張買取に対応している買取店はあまり多くない。以下、古着の買取でおすすめの買取店をいくつかご紹介する。それぞれ特徴があるので、買い取ってもらいたいものや量などに応じて選択するとよいだろう。
RAGTAG(ラグタグ)
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
RAGTAGはハイブランドからカジュアルブランドまで、広く古着を買い取っている。洋服だけでなく、靴やバックなどの買取を専門に行っている。使用感のあるものや、反対シーズンのものでも買い取ってくれる。手元に不要な服や靴などがあれば、RAGTAGでの買取を検討してみたい。
宅配便を利用する買取では、WEBからの申込みの際に会員登録が必要となる。店舗に持っていく買取では、東京・愛知・大阪・兵庫・福岡の店舗まで持ち込む。
自宅に来てもらう買取では、フリーダイヤルで連絡すればよい。キャンセル料や返送料などは一切かからない。本格的に買取を申込む前に、まずは写真を撮って送るだけのLINE査定をしてみるとよいだろう。
なお、ウェブサイトには買取できるものと買取できないものについての記載がある。多少の汚れや傷などがあっても大丈夫だが、ファストファッションは買取対象外となっている。取扱いブランドやお買い取り強化情報ページに掲載されているようなブランドの服の買取がメインとなる。
セカンドストリート
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
GEOグループが運営するセカンドストリートは、家電や家具から、スポーツ用品や金券、貴金属までを扱っている総合買取店だ。古着の買取店としても有名で、全国に実店舗を多数展開している。買取不可のブランドや取扱できない商品(状態が悪いもの)もあるが、ハイブランドからノーブランドまで幅広く買取の対象になっている。
全国に多数の店舗があるので、店頭買取が便利だろう。持ち込む際には身分証明書を忘れないようにしよう。
Web(宅配)買取は一点から送料無料で申込むことができる。会員登録(GEO IDの取得)の後、Web(宅配)買取フォームより申込むと、指定日時に集荷に来てくれる。出張買取も行っているが、大型の家電・家具のみが対象のため、服の買取では利用できない。
フクウロ
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
フクウロは古着買取の専門店で、岡山県を中心に全国に店舗を展開中だ。ブランド、状態ランク(6段階)、トレンド、デザイン、シーズンの5要素をアパレル専門スタッフが査定し、買取価格が決定される。ファストファッションやノーブランドの服は取り扱っておらず、定価5,000円以下のアイテムは値段が付かない可能性があるので注意しよう。
西日本を中心に全国に87ある店舗での買取も行っているが、宅配買取が有名だ。会員登録などは不要で、買い取ってほしいものの種類や量に応じて、宅配キットを5種類から選択できる(伝票のみ、フクウロバッグ、小サイズ1箱、大サイズ1箱、大サイズ2箱)。配送料、査定料、買取キャンセル時の返送料、いずれも無料だ。
キングファミリー
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
キングファミリーは、衣類と服飾雑貨を扱うリサイクルショップだ。宅配買取や出張買取は行っていないが、北海道以外の全国に多数の店舗を展開しているので、店舗買取のみでも十分だろう。
キングファミリーでは、衣類を重さで買い取っている。つまり、ファストファッションやノーブランドの服であっても買取の対象としているのだ。
具体的な買取価格は、お店で販売できる衣類であれば、1kgあたり150円。リサイクル資源になる衣料(お店で販売できない衣料)では、1kgあたり1円となる。なお、重さが1kg未満でも受け付けてくれる。ブランド衣類ではないが、とにかく大量の衣類を処分したい、というようなときに利用するとよいだろう。
ただし、ブランドや新品かどうか等に関係なく、すべて重さでの買取となることに注意が必要だ。また、状態が酷いものや学制服、剣道着、柔道着などは対象外になる。
買取店以外の買取方法
買取店に買い取ってもらう以外の方法として、ネットオークションやフリマアプリを利用する方法もある。スマートフォンの普及などによって年々これらのサービスの利用者は増加傾向にあり、個人でも利用できる有力な販売チャネルのひとつとして無視できない存在となった。
ヤフオク・メルカリ・ラクマ
ネットオークションやフリマアプリのサービスはたくさんあるが、なるべく利用者の多いサービスを利用したほうが買い手がつきやすいだろう。その意味では、ネットオークションとしてはほぼヤフオク一択だ(なお、ヤフオクはオークション出品だけでなく、フリマ出品も可能)。
フリマアプリとしては、メルカリとラクマの2つが挙げられる。メルカリはさまざまな商品を扱っており、とにかくユーザ数が多いことが特徴だ。より多くの人に見つけてもらいやすいため、売れる可能性が高い。
いっぽうのラクマは、レディースファッションを扱っていたフリルというサービスを吸収した経緯があり、ファッション分野に強みがある。また、メルカリよりも現時点でのユーザ数は少ないが、手数料が安いという特徴がある。
メリット・デメリット
ヤフオク、メルカリ、ラクマを見ると、多数の古着が出品されているが、ネットオークションやフリマアプリの利用には、買取店に買い取ってもらう方法と比べてメリットとデメリットがある。まず、メリットとして以下が挙げられる。
- ・自分である程度自由に売値などを決められる
- ・買取店よりも高い値段で売れることが多い
- ・高級ブランドものは意外な高値で売れることがある
- ・買取店で買い取ってもらえなかったノーブランドものでも売れることがある
- ・ローカルな範囲でなく広く全国に利用者がいるため買い手がつきやすい
ただしメリットばかりでなく、デメリットもある。
- ・出品時に写真撮影したり説明文を書いたりなどの手間がかかる
- ・値下げ要望が多く対応が面倒
- ・いつ売れるかわからない
- ・最終的に売れるかどうかわからない
- ・受注時に梱包や発送の手間がかかる
- ・購入後に何らかのトラブルになることがある
買取店を利用するかネットオークションやフリマアプリを利用するかは、これらのメリットとデメリットを踏まえた上で決めるようにしたい。買取店よりも高く売れるかどうか、または販売の手間自体を楽しめるかどうかなどが鍵になるだろう。ただ、古着の状態は1点1点異なるため、売り手と買い手の認識の差から、到着後にクレームが入る可能性も否定できない。
古着の高価買取のポイント
古着をなるべく高い買取価格で買い取ってもらいたいなら、注意すべきポイントがいくつかある。これらのポイントを押さえておくと、査定でのプラス評価が期待できるため、より満足できる買取につながりやすくなるだろう。
なるべく早めに売る
古着を高価買取してもらうために最も重要なのは、とにかく早く売るということだ。女性向けの商品は特に流行が速いため、わずか2年ほどで古着としての買取価格が大きく低下するといわれている。もう着なくなった服、いまひとつ似合わなかった服、流行から外れそうな服などは、早めに見切りをつけて買取に出すようにしたい。
タイミングを考える
なるべく早めに買取に出したほうがいいのだが、タイミングを考慮するとなお良い。古着にも当然夏物や冬物などがあり、季節需要のあるタイプの商品だからだ。
たとえば、冬物の服を冬の終わりに買い取った場合、次の冬の前までほぼ一年弱、買取店はその服を在庫として抱えなければならなくなってしまう。これは買取店にとって都合が良いとは言い難い。
新品の服の販売と同様に、古着も季節を少し先取りしたタイミングで最も需要が高くなる。そのタイミングを見極めて売却すると、買取価格が高めになりやすい。
具体的には、春物であれば冬に、夏物であれば春に、秋物であれば夏に、冬物であれば秋に、ということになる。衣替えを少し早めに行って、不要な服を見つけ出しておくとよいかもしれない。
ところで、基本的に冬にしか売れない冬物に比べ、春物秋物は売れる時期がやや長めとなっている。特に冬物の上着など、買取価格が高くなりそうなものを買取に出すタイミングに注意するとよいだろう。
まとめて、付属品もつけて
古着は一着だけでなくまとめてたくさん買い取ってもらうと、査定額がアップする可能性がある。買取手続きの手間の削減も兼ねて、なるべくまとめて買い取ってもらったほうがいいだろう。買取店や時期によっては、何らかのまとめ売りキャンペーンをやっていることもある。
また、購入時に服に付いていたタグなどの付属品を取って置いてあれば、それを一緒に買取に出すとプラス査定になる場合がある。特に高級ブランドの服の場合はその傾向が顕著だ。トレンチコートに付属するベルト、冬物アウターのフード、替え襟なども忘れないようにしよう。
できるだけきれいな状態で
古着を買取に出す際は、なるべくきれいな状態で出すのがおすすめだ。最低限のマナーとして清潔さは必要だし、きれいにしてから買取に出したほうが査定スタッフの心証も良くなることが期待できるからだ。
洗濯すればある程度の汚れや防虫剤の臭いなどを落とすことができる。シミ取りには専用の部分用洗剤を使ってみるとよい。洗濯をした結果、多少の色落ちや伸び縮み、シワの発生などがあったとしても、プラス効果のほうが大きい。
さらに、きれいな状態にした後にも気をつけたいことがある。店頭に持ち込むのにバッグや紙袋に入れるとき、または宅配で送るのにダンボールに入れるときに、服をきちんと畳んで、余計なシワができたり変形したりしにくいように詰め込んでいくことだ。特に綿・麻・レーヨン製の服に注意するようにしたい。
複数の買取店を比較する
古着の買取では、買取店によって買取価格に多少の差が出てくることが多い。古着は1点1点の状態が異なるので、ゲームソフトやDVDソフトのように、一律の基準では査定しにくいものだからだ。
ただ、多数の買取店にいちいち査定依頼するのは手間がかかる。そこで、一括査定サービスの利用をおすすめしたい。一括査定サービスでは、一度買取の申込みをすれば、それの買取に積極的な複数の買取店から返事をもらえる。あとはその中から比較検討して買取先を選べばいいわけだ。とても手軽に利用できるので、ぜひ一度利用してみてほしい。
まとめ
10年前・20年前の古着の買取について紹介してきた。近年は古着の需要が増加しているため、10年前・20年前の古着でも買取需要がある。
ハイブランドの服には高値での買取の可能性があるが、ミドルブランドの服では買い取ってもらえない可能性がある。ファストファッションやノーブランドの服は基本的に買取対象外だ。
買取の際にはなるべく多くの買取店に査定してもらうとよいだろう。そのとき、一括査定サービスを利用するのがおすすめだ。このコラムが少しでもお手元にある10年前・20年前の古着の買取の参考になったなら幸いである。





