日本が世界に誇る時計ブランド、カシオの「G-SHOCK」。1983年の発売当時より貫かれるコンセプトは、「耐衝撃」、「耐遠心重力」、「耐振動」。本当に壊れない画期的な構造は、過酷な状況で時計を必要としていた兵士をはじめ、消防士や警察官、パイロットといった職業の人々に受け入れられ、世界中へと広がっていった。
2018年にはいよいよ発売35周年を迎えるという。寿命の長いブランドとなったのは、とりもなおさず、その堅牢性を決して損なうことなく、技術を進化させてきたことに他ならない。
さて、この「G-SHOCK」には数えきれないほどの様々なモデルがあり、意中のモデルを探しだすのも容易ではない。となれば、「G-SHOCK」の型番=リファレンスナンバーの読み解き方を覚えておけば、その一助となることは間違いない。早速「G-SHOCK」の型番からモデル名を調べる方法を説明していこう。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
G-SHOCKの型番の読み方
ここでは、G-SHOCKの型番(リファレンスナンバー)の読み方について説明しよう。
ケース裏面に型番の一部が記載
G-SHOCKの型番は当然ながら、保証書等に記されていることはもちろん、本体ケースの裏側にも必ず刻印されている。基本は裏蓋上に、シリアルナンバーや4ケタのモジュールナンバーとともに記されているはず。ただし、シリアルナンバーは記されていない機種もある。
シリアル番号は6ケタの英数字の組み合わせで、当該商品の固有の番号のこと。G-SHOCKは全て数字か、1文字だけアルファベットになっていることが多い。時計の内部機構の種類を示すモジュール番号は、罫線で囲まれた形で表示されている。そして、G-SHOCKの型番は、たとえば[GW-6900]というように、アルファベット1字~3字、ハイフン、4ケタの英数字が基本だ。
ただし厳密に言えば、この英数字は型番全てではなく、製品名(モデル名)を示すコードだ。実際にカシオの公式サイトを見ると、この英数字のことを「製品名(モデル名)」と記載し、問い合わせの際に使用してほしいとアナウンスしている。つまり、G-SHOCKの各モデル名は、基本的に英字(1~3字)+英数字(4ケタか3ケタ)で表されているということだ。
G-SHOCKの型番の読み取り方
ではG-SHOCKの実際の型番=リファレンスナンバーとはどうなっているのか。カタログをみると、以下のように記載されている。
- 【G-SHOCKの型番の例】
- ・G-5600E-1JF……G-SHOCK最初期デザインの現代版。
- ・MRG-8100B-1 AJF……ミスターGの最新電波時計のモデル。
- ・GPW-2000-1A2JF……GPSハイブリッド電波ソーラーにBluetooth機能搭載モデル。
- ・GA-700-1AJF……ストリートにはえるビッグケースシリーズの最新版。
それぞれのコードに意味があるので、個別に説明していこう。
機能を表すコード
リファレンスナンバーの最初の1~3字のアルファベットは、G-SHOCKの機能を表すコードだ。以下に例を挙げる。
- G……基本性能モデル。ウォーターレジストに、ソーラー機能も含まれる。
- AW……アナログ時計のウォーターレジスト。
- DW……デジタル時計のウォーターレジスト。
- GLX……サーファー向けG-LIDE系モデル。
- GW……電波時計搭載。
- MTG……メタル外装のMT-Gシリーズモデル。
- MRG……大人向けのMR-Gシリーズモデル。
- GST……素材にこだわったG-STEELシリーズモデル。
- GP……GPS衛星電波受信機能。
当初は、Aならアナログ、Dならデジタルに、Gを組み合わせるような単純なコードだったように思われるが、商品点数が大幅に増えるにつれて、新たなコードが付加されてきたのだろう。また、基本は機能を表すコードだが、MR-GシリーズやMT-Gシリーズの場合には、電波時計であってもWは入らずシリーズとしての機能が優先されるようだ。
シリーズナンバーを表すコード
通常は4ケタの数字のみで表されるこの部分は、シリーズナンバーを表す。初期型の5600や6900といった人気シリーズは、この数字で呼ぶことも多い。また、特殊モデルの場合には下2ケタが変化することもある。ただ最近は3ケタの数字や英数字で表すモデルが増えてきており、単純には選別しづらくなっている。
なお、この4ケタの数字の後に「CS」や「SM」などといったようなアルファベット2文字のコードが入る場合がある。これらもシリーズから派生した特殊なモデルの場合に入ってくるようだが、法則性は不明だ。
モデルの色を表すコード
G-SHOCKの型番は2つのハイフンでつながれているが、その2つ目の直後の数字やアルファベットは、そのモデルの色を表す。以下がそのコードだ。
- 「1」……黒
- 「2」……青
- 「3」……緑
- 「4」……赤
- 「5」……茶
- 「6」……紫
- 「7」……白・シルバー
- 「8」……グレー
- 「9」……黄・ゴールド
「1A」や「1B」のように数字とアルファベット が組み合されていたり、「1A2」などと3文字で表示されている場合もある。現行のカタログで見る限り、「1A2」は全体黒で一部に青も使用の意味ととれる。あるいは「B」とはベゼルを指すようにも受け取ることができる部分もあるが、真相は不明。
必ず入っているJとFのコード
型番の右側のコードの中に必ず入っている「J」の文字。実はこれはリージョンコードで、そのモデルがどこの地域で売られているのかを示したコードだ。日本で買えば「J」で、欧州諸国なら「ER」となる。グローバルモデルの「V」もある。G-SHOCKには海外でしか買えない仕様のモデルも多数存在するが、日本で販売されているものは、(逆輸入の並行モノを除いて)基本「J」が入ることになる。
また最後の「F」は箱ありを示すコードで、箱がない場合はここが「R」になる。ただし、最後が「R」となっているリファレンスナンバーは、現行のカタログには1つも見当たらなかった。
人気シリーズのシリーズナンバーを見る
ここからはG-SHOCKで人気の高いシリーズモデルを紹介しよう。
DW-5600系
映画「スピード」で主演のキアヌ・リーブスが着用していたことで世界的に広がったと言われる「DW-5600」。その流れを汲むシンプルな仕様の「DW-5600E-1」は現在でも安価な価格で購入可能だ。ソーラー機能が追加されている「G-5600E-1」、形はそのままで最新の機能が欲しいという人には「GW-M5610-1B」がおすすめだ。
DW-6900系
G-SHOCKっぽさが満開の、「三つ目」が特徴の6900系。5600系に並んでG-SHOCKのオリジナル系モデルの中では非常に人気が高い。「DW-6900B-9」はシンプルな機能のままでカタログモデルにもなっている。やはり最新の電波時計の機能もついてほしいという人は、「GW-6900-1」がいいだろう。
このほか、コラボモデルやカラバリモデルも過去には多数存在したので、中古品を検索する際にこのシリーズナンバーを覚えておくといいかもしれない。
G-STEEL系
G-SHOCKの売り上げランキングを見ると、常に上位に目にすることが多いのが、このG-STEEL系のモデルだ。スティールと樹脂の組み合わせによる無骨でありながら洗練度の高いデザインは、多くの男たちを引き付けてやまない。
最新モデル「GST-W300」あるいは「GST-W310」は、マルチバンド6電波ソーラーシステム搭載。「GST-W100」または「GST-W110」系のスティールブレスレット採用のモデルは、他のG-SHOCKにはないメタリック感が新鮮だ。
BIG CASE系
幅にして約50ミリの存在感が圧倒的なシリーズ。ややゴテゴテした樹脂ケースにアナログ+デジタルの組み合わせが新鮮。メカニカルなパーツがむき出しとなったような「GA-300」は発光時の高輝度LEDライトが美しい。最新の「GA-700」、「GA-710」の“ロボット感”あふれるメカっぽさはトランスフォーマーさながら。
MASTER OF G系
究極のG-SHOCKとも言うべき、あらゆる極限状況に適応した「MASTER OF G」も人気が高い。現行では、空の王者「グラヴィティマスター」、陸の覇者「マッドマスター」、海の強者「フロッグマン」がメインとなる。
「グラヴィティマスター」は堅牢性、視認性、機能性を兼ね備えた従来のパイロット仕様に加え、Bluetooth通信機能とGPSハイブリッド電波ソーラーを融合した最新モデルが追加。「GPW-2000」の型番が目印だ。防塵、防泥機能が強化された「マッドマスター」は極地での仕様を想定。「GWG-1000DC-1A5」はカモカラーのストラップがミリタリーファンをくすぐる。
そして本格的ダイバーズウォッチとしてプロが使用する「フロッグマン」。ISO規格200メートル潜水用防水機能、最大80メートル対応の水深計を装備。「GWF-D1000」のホンモノ志向は、他の追随を許さない。もちろん電波ソーラー対応だ。
今まで発売されているモデル名一覧
発売年 | モデル名 | 型番・品番 |
---|---|---|
1983年 | ORIGIN | DW-5000C |
1984年 | Low Temperature Resistant | WW-5300C |
1985年 | MUD RESIST | DW-5500C |
1987年 | ORIGIN | DW-5600C |
1988年 | BOYS SIZE G | DW-500C |
1989年 | FIRST ANALOG | AW-500 |
1990年 | 1/1000 Second Chronograph | DW-6000GJ |
1992年 | THERMO SENSOR | DW-6100GJ |
1993年 | FROGMAN | DW-6300 |
1994年 | FIRST EL BACKLIGHT | DW-6600 |
1994年 | NEXAX | DW-001J |
1995年 | MUDMAN | DW-8400 |
1996年 | MR-G | MRG-100 |
1996年 | G-COOL | GT000BJ |
1997年 | RISEMAN | DW-9100BJ |
1998年 | MASTER OF G | DW-9300J |
1998年 | MASTER OF G | AW-571 |
1998年 | GIEZ | GS-500 |
1999年 | MT-G | GC-2000 |
2000年 | MASTER OF G | GW-100 |
2001年 | DUPLEX LC DISPLAY | G-3100D |
2002年 | ORIGIN | G-5600 |
2002年 | The G | GW-300J |
2003年 | The G | GW-1000DJ |
2004年 | MR-G | MRG-3000DJ |
2005年 | ORIGIN | GW-5600J |
2005年 | GIEZ | GS-1000J |
2006年 | The G | AWG-500J |
2006年 | MUDMAN | SGW-9000 |
2006年 | MUDMAN | G-9000 |
2007年 | GULFMAN | GW-9100 |
2007年 | MT-G | MTG-1000 |
2008年 | ORIGIN | GW-M5600 |
2008年 | RISEMAN | GW-9200J |
2008年 | GIEZ | GS-1200 |
2008年 | MR-G | MRG-8100B |
2009年 | FROGMAN | GWF-1000 |
2010年 | SKY COCKPIT | GW-3000 |
2010年 | SKY COCKPIT | GW-3500 |
2011年 | SKY COCKPIT | GW-4000 |
2011年 | MUDMAN | GW-9300 |
2012年 | Bluetooth SMART WATCH | GB-6900 |
2012年 | ORIGIN | GW-M5610 |
2012年 | SKY COCKPIT | GW-A1000 |
2013年 | SKY COCKPIT | GW-A1100 |
2013年 | MT-G | MTG-S1000 |
2013年 | RANGEMAN | GW-9400J |
2014年 | GULFMASTER | GWN-1000 |
2014年 | GRAVITYMASTER | GPW-1000 |
2014年 | G'MIX | GBA-400 |
2015年 | MUDMASTER | GWG-1000 |
2015年 | MT-G | MTG-G1000 |
2016年 | FROGMAN | GWF-D1000 |
2016年 | GULFMASTER | GWN-Q1000 |
2017年 | GRAVITYMASTER | GPW-2000 |

G-SHOCKの高価買取店
発売されているモデル数も非常に多いG-SHOCK。買取を依頼する際は、市場価値やモデルについて詳しい買取店の利用をおすすめする。
【PR】リアルクローズ
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
ブランド品の買取店リアルクローズでは、G-SHOCKの買取件数が業界トップクラス。日々さまざまなブランド品を買い取る中で、G-SHOCKの買取数が最多となっている。多くのG-SHOCKを査定してきたのでその鑑定には間違いがなく、安心して任せられる。
他店で断られたり、低く見積もられることの多い、「付属品無し、ベルト・ベゼルのみ、カスタマイズ済」などの品物でも買取可能なので、一度無料査定を依頼してみよう。
CLASSIC
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
CLASSIC(クラシック)は、メンズウェア、ジュエリーやバッグを取り扱う買取専門店。メンズブランドに特化しているため、市場調査や豊富な知識により高価買取を実現している。宅配買取は全国送料無料、入金までのスピードも申し分ない。
アルファストリート
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
アルファストリートでは、ヴィンテージから最新モデルまで、G-SHOCKの買取を強化している。付属品なしやカスタム品も買取対象としているため、長年使用したアイテムでも査定依頼してみてほしい。出張・宅配・店頭の3種類の買取方法に対応しており、手数料も無料だ。

まとめ
いわゆるスイスメイドの高級リストウォッチとは異なり、腕時計の世界に独特の地位を築いたとも言えるG-SHOCKシリーズ。最も評価されているのは、その堅牢性とデジタル時計ならではのギミックにあると思われる。
中でも初期タイプの「DW-5600」や「DW-6900」の型番は覚えておいてソンはない。派生モデル、スペシャルモデル、コラボモデルが非常に多いのも特徴で、高値で取引されることも多い。
もちろん、最新のテクノロジーが投入された「MASTER OF G」も捨てがたい。モデル数が非常に多いので、まとめサイトも多数存在するG-SHOCK。この記事の中で紹介した型番から、検索してみるのもいいだろう。
G-SHOCKに関する記事一覧
ブログカードがロードできませんでした。
- G-SHOCKを質屋に持ち込む際の換金率はどのぐらい
ブログカードがロードできませんでした。
ブログカードがロードできませんでした。
ブログカードがロードできませんでした。
- G-SHOCK(G-ショック)マッドマスターの買取相場を徹底調査
- G-SHOCK(CASIO)のモデルで高価買取ランキングを徹底まとめ
- G-SHOCKフロッグマンの中古買取相場・メルカリ売買相場まとめ
ブログカードがロードできませんでした。
- G-SHOCKを売るならハードオフ(HARD OFF)とブックオフ(BOOK OFF)のどちらがおすすめ?
- G-SHOCKガルフマスターの中古買取相場・メルカリ売買相場まとめ
- G-SHOCK買取!リアルクローズ渋谷店なら電池切れでもOK
- G-SHOCK故障時の修理費用まとめ・メーカー修理情報
- Gショックの買取価格は箱無しと箱あり・傷ありと傷無しで変わるか?