CASIO(カシオ)の「EXILIM」は、カシオのデジタルカメラの統一したブランド名だ。ここでは、その中でもハイスペックな機能を擁するデジタルカメラのシリーズである、「PREMIUM HIGH SPEED」のシリーズモデルと「HIGH SPEED」のシリーズモデルの型番とその特徴について説明していく。「EXILIM」のその他のモデル、「LIFE STYLE」と「STANDARD」に関しては、別の記事で扱っているので、そちらをご参照いただきたい。
なお、「EXILIM」の各モデルの型番については、カシオの公式サイト(https://casio.jp/dc/)に記載している型番を参照した。

引用:https://casio.jp/dc/products/ex_zr3200/
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
「PREMIUM HIGH SPEED」シリーズの型番
まず、「EXILIM」の現行モデルの中でもっともハイスペックな「PREMIUM HIGH SPEED」の製品から紹介しよう。このシリーズには2つの製品がラインナップされている。
- ・EX-100F
- ・EX-100PRO
F2.8 28-300mm(約10.7倍)ズームレンズに、秒間最大60枚の高速連写機能を擁すハイスペックデジカメが「100F」。「100PRO」は「100F」と同等の機能に加え、最大1000fpsのハイスピードムービー撮影機能(ミルククラウンをはっきりと捉えられるレベルのハイスピード)をも搭載し、さらにはマニュアル露出も可能ということで、様々な用途での使用を想定した仕様になっている。
メーカーとしては、いわゆるプロカメラマンの使用というより、「実験・観察・分析に適したハイスピードカメラ」ということで、高速連写機能やハイスピードムービーをあらゆる分野の記録用に使用することを想定して「PRO」と名付けているようである。
型番の特徴
「PREMIUM HIGH SPEED」のシリーズモデルとはいえ、「EXILIM」の製品の1つとして、「EX-」で始まるところは他の型番と同様だ。そして、この型番がそのままモデル名になるところも同じである。モデル名は本体には書かれておらず、「100F」は、本体前面右上に「F」と書かれているのみ。「PRO」には何も書かれていない。
ただし、両者ともに本体前面右下に「HIGH SPEED」の証として「HS」の文字が刻まれている。通名としては、「100F」「100PRO」となるだろう。
「HIGH SPEED」シリーズの型番
次に、やはり連写機能を特徴とする「HIGH SPEED」シリーズの製品の型番を紹介しよう。ただしメーカー側の打ち出し方としては、「快適、キレイ、楽しいを実現」とあるように、ことさらにハイスピード撮影機能をアピールしておらず、多機能で美しい画像や映像を撮影できるハイスペックコンデジとして売り出している。
- ①EX-ZR4100BK / EX-ZR4100WE
- ②EX-ZR4000BK / EX-ZR4000WE
- ③EX-ZR3200VP / EX-ZR3200WE
- ④EX-ZR3100WE / EX-ZR3100BK / EX-ZR3100VP
- ⑤EX-ZR1800BE / EX-ZR1800GD / EX-ZR1800BK
- ⑥EX-ZR1700GD / EX-ZR1700SR / EX-ZR1700WR
- ⑦EX-ZR1750
- ⑧EX-ZR70YW / EX-ZR70PK / EX-ZR70WE
①と②は19mmの超広角レンズを搭載しており、自撮りの際の画角を意識した仕様になっている。②~⑥はコンデジの基本機能にプラスして写真を共有したり、編集したりといった機能が強化されたモデル。③④は光学12倍ズーム、⑤⑥は光学18倍ズーム。どのモデルもハイスペックな連写機能は備わっているが、起動、撮影間隔、レリーズタイムラグ、オートフォーカススピードをさらに高速化したという意味でのハイスピードなデジカメであることが、よりアピールされている。⑦は⑥の流通限定モデル。⑧は機能的な点は他のモデルとそん色なく、光学10倍ズーム。
型番の特徴
「PREMIUM HIGH SPEED」のシリーズと異なり、このシリーズは、既存の「EXILIM」製品の型番から連なる構造となっている。数字の前におかれた「ZR」の文字から、「ZR」シリーズとでも呼ぶことができよう。型番の数字は各製品の持つスペックなどと関係は見られない。ただ、型番の法則性としてありがちな、数字が大きいものが高機能高性能であるとは限らない。各モデルがそれぞれに特徴を持っている製品構成となっており、自分が使ってみたいと思う機能を持つ製品を選ぶことができる。
末尾のアルファベット2文字は、例によってカラーバリエーションの色名を示している。スタンダードシリーズと同様に、基本的には色を示す英単語の冒頭と末尾の文字を入れるルールとなっているが、一部2つの単語を合わせた色名は、その頭文字が入っていた。VPとはビビッドピンク、WRとはワインレッドのことをを表している。
生産が終了したモデルの型番
ここでは、生産が終了している「PREMIUM HIGH SPEED」シリーズと、「HIGH SPEED」シリーズの型番を記載していく。なお、カラーバリエーションの表示については省略したのでご了承願いたい。
PREMIUM HIGH SPEED
- EX-100 / EX-10
「EX-10」は、世界初の2軸ブラケティング機能(ワンシャッターで、フォーカスと絞り、ホワイトバランスと明るさなど、2つの撮影パラメータの設定値を3段階変化させて計9枚を連写できる)を搭載したモデル。「EX-100」はそのズームを強化。2軸ブラケティング機能はもちろん現行モデルにも搭載されている。
HIGH SPEED
- EX-ZR3000 / EX-ZR60 / EX-ZR1600 / EX-ZR1300 / EX-FC500S / EX-ZR850 / EX-ZR62 / EX-ZR50 / EX-ZR400 / EX-ZR300 / EX-ZR200 / EX-ZR20 / EX-ZR15 / EX-FC300S / EX-FC200S / EX-ZR410 / EX-ZR310 / EX-ZR100 / EX-ZR10 / EX-FH100 / EX-FH25 / EX-FC160S / EX-FC150 / EX-FS10 EX-FS10S / EX-F1 / EX-FC100 / EX-FH20 / EX-ZR800 / EX-ZR700 / EX-ZR510 EX-ZR500 / EX-ZR1100 / EX-ZR1000 / EX-FC400S
基本的には、現在の型番の数字に連なるのがZRシリーズの過去のモデルだ。最初は「ZR10」から始まっている。「FC」のシリーズも、コンパクトなボディーに連写機能を収めたモデル群。末尾に「S」のついたモデルはゴルファーのために特化された機能が盛り込まれたモデルを意味している。「EX-F1」は世界最高速の秒間60コマ撮影と、秒間1200コマという驚異のハイスピードムービー撮影を実現した記念碑的モデル。その後継が「FH」シリーズであり、後の「PREMIUM HIGH SPEED」にもつながることになる。ただ、当初ボディはグリップタイプの本格カメラを志向していたが、徐々にプレミアムコンパクトの方向に変わっていった。
まとめ
HIGH SPEED EXILIMの現行モデルの型番では、「PREMIUM HIGH SPEED」が「100F」と「100PRO」。そして「HIGH SPEED」が「ZR」シリーズということでシンプルに分けられることがわかった。過去のモデルに関しては、「ZR」のほかに「FC」や「FH」といった型番を持つモデルが、HIGH SPEED EXILIMのシリーズとみて間違いない。各シリーズとも、各製品の持つ機能や性能とモデル名(=型番)との関連性は見られないため、各モデルのスペックについては、過去のモデルも含めて大変充実しているカシオの公式サイトで確認していただきたい。
ちなみに、HIGH SPEED EXILIMはいずれもハイスペックを誇るが、中でもやはり秒間60コマや40コマといったモデルは魅力的だ。もし自宅にこれらのモデルが眠っていたら、デジタルカメラの進化は非常に速いので、スペックが陳腐化する前に、早めに買取に出してみることをおすすめしたいところだ。