初心者におすすめのスケボーの種類はどれ?
6/6 件


2019/01/14
スケボー初心者は、デッキ、ベアリング、ウィールといった各種パーツがそろっている、コンプリートデッキをまず選びましょう。 安すぎず、ブランドはそこそこ有名なところを選んだ方がよいですが、そこまでブランドにこだわる必要はないです。 ポイントは自分の体型にあっているかどうかが最優先で、次にデザインです。 身長が低い場合はデッキの長さは短くしたほうがいいですし、逆に高い場合は長くしたほうが良いです。 160センチ以下ならデッキの長さは29.1インチ、160-170センチ以下ならデッキの長さは30.7インチ、170-センチ以上ならデッキの長さは32.2インチ、といった感じです。 デッキの幅については7.5インチと7.75インチと8インチの3種類ありますが、こちらは好みで選んでも問題ありません。 幅が広いほど安定性があり、キャッチをしやすい反面、回しにくいというデメリットがあります。幅が狭いと安定性がなくキャッチしにくさがありますが、回しやすいです。 またデッキの反り返し(キック)には強弱があり、反りかえりが強いとジャンプ技(オーリー)がしやすいですが、回転技がしにくいです。反り返りが弱いと逆にジャンプ技がやりにくく、回転技がやりやすくなります。 初心者は安定性がある反り返りが弱いほうを選ぶとよいでしょう。

2019/01/11
スケートボードにもいくつかの種類があります。形状も違えば素材も違っており、乗り方や楽しみ方、技の精度まで大きく変わってきます。それが楽しいのですが、初心者には少し難しいことでしょう。では、初心者にはどのスケートボードが合っているのか簡単に解説します。 スケートボードを大きく分類すると、『ショートスケートボード』、『クルーザーボード』、『ロングスケートボード』となります。初心者は、この中から自分に合ったものを選ばなければいけません。それぞれの特徴は以下のようになるので参考にしてみてください。 【ショートスケートボード】 最も人気があり、代表的な万能スケートボードです。良く見るタイプのスケートボードで、初心者から上級者まで幅広い層に使われています。オリンピックや世界的に大きな大会でも使用率が高く、技の精度も非常に安定しています。パークでもストリートでも安定して楽しめる万能なスケートボードとして覚えておきましょう。 高難易度な技も安定して出せることが大きなメリットで、初心者にも扱いやすい部類に入ります。激しくて派手な技をスマートにやり遂げることも可能なので、中級者以上にも愛用されていますね。良くも悪くも基本的なスケートボードなので、どの層でも買って損はないでしょう。 【ロングスケートボード】 デッキが大きくて長い迫力あるスケートボードです。一般的に見るスケートボードよりも一回り大きく、技の派手さも群を抜いています。それでいて、どっしりと安定性が高く初心者でも乗りやすいのが特徴となっています。技よりも、まずはスケートボードに乗ることを練習したい人にも向いているスケートボードですね。 ただし、どちらかと言えば中級者以上の人が使うことが多く、実際の愛用者はダウンヒルスケートで豪快に滑ったることが多いです。初心者がやったら怪我をするような激しくて派手な乗り方を極めていると言っても良いでしょう。 このロングスケートボードの中にも種類があり、サーフィンの駆動に似たサーフタイプのものもあります。こちらは、ただスケートボードとして乗るだけではなく、サーファーのオフトレーニングにも使われているものです。バランス感覚や体幹を鍛えるにも使えるということですね。 デメリットとしては、価格帯が高いため初心者や子供には少し敷居が高いという部分でしょうか。大きい分、持ち運びも大変なので車を持っていないと不便に感じる可能性もあります。総じて、まったりスケートを楽しみたい大人におすすめしたいスケートボードです。 【クルーザーボード】 見た目が可愛いことから近年流行のスケートボードです。余り日本では聞き慣れないスケートボードですが、オーストラリアのブランド『Penny』が世界的に人気になったことから、世界で一気に普及されています。日本もこれからどんどん増えていくだろうと予想されています。 ただし、見た目とは反対にスピードが速く扱いは難しいとされています。初心者には扱いが難しいのですが、うまく乗りこなせば街乗りにも使えるほどの性能を有しているのです。コンパクトなので持ち運びがしやすいのも大きなメリットですよね。 スケートボードと余り関連の薄い女性にも人気で、それなりの普及も進んでいます。子供にもおすすめなのですが、先ほども書いた通りスピードが速いので注意してください。初心者の場合は、しっかりとプロテクターなどを装着して怪我のないようにしなくてはいけません。 公園や道路などで乗ることが多いスケートボードですが、滑走音が大きくて周りに迷惑をかけてしまう可能性があります。そういった面でも、クルーザーボードの素材はプラスチックなので、滑走音が静かで丈夫です。 以上のような感じになります。初心者にはショートスケートボードかクルーザーボードがオススメです。安定性とスケートボードに慣れるといった意味ではショートスケートボード、持ち運びやすさや見た目などで選ぶならクルーザーボードでしょうか。しかし、一番は自分が欲しいと思ったスケートボードを買うことです。お店によっては、試乗などもさせてくれると思いますので試し乗りしてみましょう。 技の順序ですが、まずはスケボーの超基本動作である『乗る・スタンス・進む・止まる』を覚えましょう。初めてスケボーに乗ってからの二時間が最も危険で注意が必要な場面です。いろいろな技の練習をしたいのは分かりますが、まずは基本を抑えるようにしてください。 そしたら『プッシュ』をしてみましょう。プッシュとは、後ろ足で地面を蹴って前進する動作のことで、スケボーに乗っている限り頻繁に行う動作です。最初はゆっくりでいいので確実に動作を習得し、自分の思った通りのスピードが出せるようにしてください。 このように、基本的な動作を覚えてから激しくて派手な技を習得していきましょう。頑張ってください。

2019/01/11
スケートボードは、ショートスケートボード、クルーザーボード、ロングスケートボードとに分けられます。 ショートスケートボードは、代表的なスケートボード。万能なタイプで、街でもよく見かけるでしょう。初心者からプロまで、楽しめるスケートボードです。初心者には一番おすすめのタイプになっています。 ロングスケートボードは、見た目が大きく存在感のあるスケートボード。安定性が抜群で、初心者でも試しやすいのが特徴です。しかし、本体が大きくリーズナブルではないため、利便性に欠けるためニーズは少なめ。 クルーザーボード キュートなデザインが目をひくスケートボード。スピードがかなりでるため、扱えるまでコツが必要だが、乗りこなしたら街乗りでも使えます。軽くて丈夫なので、女性や子供にもおすすめのスケートボードです。 ・コンプリートデッキか、パーツごとにカスタムするか 最初は完成品を買うのがおすすめです。値引きされていたり、不足品の心配がないのがメリット。使い込んでいくうちに、消耗したパーツを自分好みにカスタムするのが良いでしょう。商品は、スケートブランドを選ぶこと。メーカー品なら、耐久性も機能性がしっかりしていて、初心者でも安心して使えます。あとは、自分に合う長さを選ぶこと。この2つを意識して選べば、使いやすいスケートボードに出会えるでしょう。 ・どんな順序で技を覚えていけばいいか まずは、基本動作である乗る、スタンス、進む、止まるの正しい動作を身につけましょう。基本的な乗り方をしっかりと身に付けることが怪我の防止にもなります。 次は、プッシュです。後ろ足で地面を蹴って前に進みます。これも基本的な動作のひとつですね。 プッシュに慣れてきたと思ったら、「チックタック」というトリックです。ノーズを左右に振りながら前進します。スケボーの感覚、動作、操縦の基礎になります。慣れてきたら、あまり角度がない緩くて短い坂道などを滑ってみると良いでしょう。スケボーの楽しさを実感できると思います。 チックタックができるようになったら、ウィールを浮かせたまま、テール側のウィールだけで走行してみましょう。どれだけ片方のウィールで滑れるかが大切で、スケートボードを操作する上でのバランス感覚を高める練習にもなります。コツが必要となりますので、すぐにできなくても焦らずにトライしましょう。 スケボーを自分で自由に操れるようになったら、回転技もチャレンジしてみる頃です。ショービットは、デッキを横に半回転させるトリックです。最初はうまく回せないことが多いですが、シンプルな技なので数日で習得できるでしょう。

2019/01/11
初めてのスケートボードですね。どんな種類があるかもわからないとのことなので、ボードの形状やスタイルを一通り紹介して、初心者向けのエントリー方法をご紹介します。 スケートボードの種類は大きく分けた場合、3種類ありショートスケートボード、クルーザーボード、ロングスケートボードとなります。この中から自分のやりたいスタイルに合ったボードを選んでいきましょう。それぞれ簡単に説明すると以下のようになります。 ・ショートスケートボード 持っモ人気があって代表的な万能スケートボードです。スケーターの中でも普及率はダントツで、パークでもストリートでも楽しめるスケートボードです。激しいトリックも華麗に決めるプロが使用しているので、エントリー用としてはお勧めのタイプです。 ・ロングスケートボード デッキが大きく長い、迫力のあるスケートボードです。安定性が高いので初心者でも乗りやすい点が特徴です。サーファーのオフトレーニングにも使われますが、トリックには向いていません。 ・クルーザーボード ルックスが可愛らしく、近年人気のスケートボードです。見た目とは違ってスピードが出やすいため、初心者向きとは言いにくいところがあります。ただし、コンパクトで持ち運びやすいので、子供や女性にもお勧めです。 次に始め方ですが、最低限覚えておきたい2点を紹介します。 まず始めは「プッシュ」です。やり方は簡単で、前方の足をボードに乗せ、後ろ足で地面をけって乗る感覚を覚えます。上級者でもプッシュでその日のコンディションを確認しますので、簡単ですが大事なステップです。 次にチクタクです。両足を載せて、体重を後方にかけることでデッキの前方(ノーズ側)を浮かせ、前後に振ることで前に進みます。これで、スケートボードに乗って進む段階まで覚えられます。 後はトリックの基礎から応用を順序良く学んでいけば、希望のスケートスタイルを追求できるでしょう。
happy-life
2019/01/11
ひと言でスケートボードといっても種類やタイプはいろいろありますよね。 それぞれ形状が素材が違い、乗り方や楽しみ方も大きく変わってきます。 ・ショートスケートボード 最も人気で代表的なスケートボード。そして何よりオーリーなどの激しく華麗なトリックを繰り出せることが最大のメリットです。 基本的なボードなので、初心者には一番おすすめのタイプです。 ・クルーザーボード デッキが大きく長い迫力あるスケートボード。どっしりと安定性が高く初心者でも乗りやすいのが特徴です。激しいトリックでなく、まったりスケートを楽しみたい大人にもおすすめ。 ・ロングスケートボード ポップな見た目とは反対に、スピードが速く扱いは難しいですが、うまく乗れば街乗りにも使えます。 コンパクトで持ち運びやすく、女性や子供にもおすすめ。 プラスチック素材の為、滑走音も静かで丈夫です。 スケボーを手に入れたら、超基本動作である「乗る・スタンス・進む・止まる」が正確にできるようトレーニングしてください。 それができるようになったら、プッシュ、チックタック、マニュアル、パワースライド、ショービット、オーリーの順にマスターしていくと良いですよ。 怪我なく楽しんでください。

2019/01/10
ひとえにスケートボードといってもその種類やタイプは様々 あります。スケートボードを多きる分けると「クルーザーボード」「ショートスケートボード」「ロングスケート」があります。まずは、それぞれのスケートボードの特性等について解説 していきたいと思います。 ①ショートスケートボード スケートボードの中で最も人気で万能なスケートボードです。 スケーターの中でも、このショートスケートの普及率は高くオリンピックで使用されるスケートボードの種類も、このショートスケートです。初心者の方で使用するなら、このショートスケートボードが最もオススメです。 ②ロングスケートボード サーフィンのように大きいスケートボードですが、重量も ありずっしりと安定感があります。サーフィン等の方がトレーニングとしてこのロングスケートボードを使用しています。 ③クルーザーボード 見た目がかわいく、子供や女性に人気のすけーtおボードです。 このスケートボードはプラスチック製でできており滑走音も 静かな滑走音です。このクルーザーボードは子供や女性でも 滑れるように出来ており、初心者の方は、このスケートボードで試し乗りしてみるのも良いかもしれません。 次にスケートボード初心者の方が、どのようにしてスケートボードに慣れていくかの練習方法について解説していきます。 ①プッシュを覚える プッシュは、片足をスケートボードに乗せて、もう片方の足で 地面を蹴ることにより、滑る方法です。まずは、このプッシュでスケートボードに乗っている間隔をつかみましょう。 ②チックタック プッシュが間隔でできるようになれば、次は自分の体の重心を 前後に振る事でスケートボードを前に滑られる方法です。 まとめ スケートボード初心者の方は、ショートスケートボードに乗る事をオススメします。また、スケートボードの乗り方についてはまずは基礎である「プッシュ」と「チックタック」を体で覚えて滑れるようにならなければ、トリック等の技はできないので、慌てず基礎からしっかりを身に着けていきましょう。 少しでも参考になれば幸いです。
関連する質問
Q
バランスボールの選び方とおすすめの商品は?受付中!
回答数:5もち2019/01/24Q
中古のバドミントンラケットの買取相場・査定情報受付中!
回答数:4匿名希望2019/01/31Q
初心者におすすめのランニングシューズまたはブランドは?解決済み
回答数:6tikao2019/02/05
買取価格を最大20社が一括査定!
査定実績
2024.04.17 ゴルフウェア買取専門STST が査定しました
ゴルフウェア買取専門STSTのコメント
ニューバランスゴルフに限らず、最新・近年モデル、総柄モデルのゴルフウェア・アイテムは買取強化しております!只今、春物買取強化中!!
【ニューバランスゴルフ】キャディバッグを7,000円でお買取りさせて頂きました。2024.04.12 ゴルフウェア買取専門STST が査定しました
ゴルフウェア買取専門STSTのコメント
商品の状態も良く、今回高価買取させて頂きました。ジーフォアに限らず、最新・近年モデル、総柄モデルのゴルフウェア・アイテムは買取強化しております!
【ジーフォア G/FORE】のゴルフシューズを8,000円でお買取りさせて頂きました。2024.03.26 ゴルフウェア買取専門STST が査定しました
ゴルフウェア買取専門STSTのコメント
こちらのスウェットトレーナーは、状態も良好でしたので今回高価買取をさせていただきました。☆ただいま春物買取強化中です☆
AND PER SE(アンパスィ)のトレーナーをお買取させて頂きました。ゴルフアイテムのお買取ならストストにお任せください!!2024.03.18 ゴルフウェア買取専門STST が査定しました
ゴルフウェア買取専門STSTのコメント
人気ブランド、状態も良好でしたので、高価買取させていただきました。パーリーゲイツに限らず、最新・近年モデル、総柄モデルのゴルフウェア・アイテムは買取強化しております!
【パーリーゲイツ】ストレッチ ロングパンツを4,000円でお買取りさせて頂きました。