保険の見直し時にやりがちな失敗は?ただ最安値はよくない?
3/3 件


2019/01/19
新たに保険をかける時 新規で保険を見直す際に「前に加入した保険を早く解約しないと 余計な保険金を支払うことになってしまう」と思い、解約を焦ってしまうかもしれません。 けれども早々に解約してしまうのはちょっと待った! 解約は、必ず新しい保険に入ってからにしましょう。 万一新しい保険の審査が通らず、前の保険は解約してしまっているとなると元も子もありませんし、新しい保険の審査が通ったとしても、その保険が開始される前の無保険期間に何かあってしまっては困ります。 保険料の支払いはひと月ほど重複してしまう事があるかもしれませんが、それは仕方ないものと考えて必ず無保険期間が生じないようにしましょう。 がん保険 がんは大きく分けると悪性がんと上皮内がんとがあります。 上皮内がんは初期のがんですが、悪性がんでないと保険金がおりない保険がたくさんあります。 なのでその点もよく考えて、どの保険にするか検討してください。 給付金もがんと診断された時の1回だけしか貰えない場合がありますし、何度でも(2年に1度など)おりるものもああります。 通院でももらえるもの、入院しないと貰えないものなどと条件が異なりますので、それらも考えて入る必要があります。 更新型保険 更新型の保険は加入時の掛け金は安く設定されています。 けれどある年齢に達した時点で保険料が一気に跳ね上がり、保険が必要となる機会が多くなる年齢になった時には保険料が高くて支払えない、というケースをよく聞きます。 なので更新型の保険に加入する際には、将来支払っていけるのか考えた上で加入してください。 以上のように・将来的に支払っていける掛け金か・上皮内がんでもおりるか ・無保険期間にはならないか などよく考えて解約、保険の加入をしてください。

2019/01/19
安い金額は魅力的ですよね。 ただ、安い保険は安いなりの理由があります。 まず、保険金の支払い対象とならない期間・疾病について確認してみてください。 例えば、入院保険の場合は「入院日数×5000円」みたいに記述されていますが、実際には入院初日から支払われるものもあれば、5日目から支払われるなどの条件がついているものもあります。 後述の場合は、4日の入院で退院した場合は保険金の支払い対象となりません。 最大何日分まで支払われるのかといった点も見ておきたいところです。 保険には、かならずこういった部分があります。 大まかに「入院時」「通院時」「がんになった時」といった説明がされていても、その後に必ず「ただし○○を除く」という具合に、細かな条件が付いています。 「がん保険に入ったから、どんながんでも支払われると思ったのに、皮膚がんになったら保険金が支払われなかった」といった事例がよくあります。 加入時の確認不足と勘違いによるもので、「治療費の支払いを保険金でまかなおうと当てにしていたのに、実際には支払われなくて困った」ということのないように注意してください。 もう1つ注意したいのが、更新時の保険料です。 外資系に多い1年ごとの自動更新ならば気にする必要はありませんが、「10年間はこの安い保険料が変わりません」といったものは、10年後の更新時に大幅に保険料が高くなります。 (更新のタイミングは10年、15年、20年などさまざまです) 10年も経つ前に保険を見直すから問題ないと考える人もいますが(保険屋さんもそのようなことをよく言います)、年齢が上がってから他の保険に入れば、現状よりも保険料はアップします。 損をする気になりませんか? だから、「今より安くならないなら乗り換えない」などと言って、放置する人が少なくないです。 更新を目の前にして慌てても、都合のよい安い保険があるとは限りませんし、何より年齢がさらに上がってリスクが増している分、保険料はもっと高くなっています。 ポイントは、他の保険に切り替えることを前提にして安い保険に加入するならば、乗り換え時を見逃さないようにすること、です。 何年も先のことだとうっかりしてしまうかもしれませんが、毎年何かしら新しい保険が販売されています。 年に1度は見直しを検討するよう心がければ、乗り換え時を見逃さないと思います。 後で高い保険料に苦しめられないよう気をつけてください。 以上、お役に立てば嬉しいです。

2019/01/17
保険の見直しって迷いますよね。きっかけは家族が増えたタイミングやマイホームを購入する時、はたまた保険料で家計が圧迫されている時ではないでしょうか? さて、保険の見直しをする時にやりがちな失敗を下にまとめてみました。是非参考にしてくださいね。 【ライフプランに合わないものを選択する】 保険の見直しをする際に、ライフプランにあっていないものを選択することはやりがちな失敗です。 本人はそのつもりは無くても、深く深く考えていくと「必要のないものだった」ということはよくあります。例えば、子供が自立しているにも関わらず、いつまでも高額な生命保険をかけている場合などがこれに該当します。 住宅ローンなどの家庭の状況にもよりますが、遺族年金などの公的扶助もありますしどちらかが亡くなったとしてもそれほど金銭的にインパクトはありません。 こういったライフプランにあっていないものに加入し続けることは、保険見直しのやりがちな失敗になります。逆に、加入していなければならない保険を解約してしまうというのも保険見直しのありがちな失敗になります。 ご自身の今後の人生プランを考えぬいたうえで、保険見直しをすると失敗が少ないですよ。 【内容が重複した保険を選択する】 保険を見直したにも関わらず、重複した保険に加入し続けるのはやりがちな失敗です。 加入した保険内容をよく理解していない証拠なので、保険の外交員に聞いたり契約内容を確認するようにしましょう。 やりがちな失敗を簡単にまとめていきましたが、保険加入者の8割がこれが出来ていないそうです。 保険は自身とその家族のライフプランに合ったものを必要な分だけ重複なしに加入することが理想です。それを踏まえた上で、選んだ保険が安いに越したことはありません。 決して保険の外交員にお願いされたからといった理由ではなく、自主的に必要な保険に入るように心掛けてくださいね。
関連する質問
Q
買取に関わる入金方法について受付中!
回答数:3でつ子2018/07/08Q
間違えて出した査定の取り消しは可能か?受付中!
回答数:4一条冬華2018/07/08Q
画像無しで出張買取可能かどうかについての質問受付中!
回答数:2匿名希望2018/08/09Q
買取業者に査定申し込み後は必ず売らないといけない?受付中!
回答数:4w2541607672018/08/31Q
モノを売る時に保証書・箱の有無で買取価格は変わる?解決済み
回答数:4ぬんぬん2018/09/05
査定実績
2025.08.27 YuniT が査定しました
YuniTのコメント
8月28日買取成立
エルメス ケリーダンス2フリンジ付き2025.08.21 YuniT が査定しました
YuniTのコメント
コメントなし
CHANEL(シャネル) マトラッセ ショルダーバッグ A2200 ブラック×ゴールド2025.08.21 カイエモン が査定しました
カイエモンのコメント
コメントなし
Voigtlander(フォクトレンダー) BESSA-L シルバー2025.08.21 リカージョイ が査定しました
リカージョイのコメント
コメントなし
SUNTORY(サントリー) 響 ジャパニーズハーモニー