映画館での鑑賞、DVDレンタル、ストリーミング配信の使い分け・比較
4/4 件


2019/01/17
個人的には映画は映画館で見たいです。 大迫力の画面と音響だけではなく、最近は4DXなど、アトラクションのような感覚で 映画の世界に入り込めるので、映画館で映画を見るのが大好きです。 ただ、すべての映画を映画館で見るのは予算的にもスケジュール的にも難しいので 候補を絞って見ることにしています。 優先順位が高いのはSF、ホラー、アクション映画など大画面、大迫力で見たい映画です。 またレンタルショップには並びにくいマニアックな映画は映画館ですね。 この手の映画はレンタルショップだけではなく、ストリーミング配信でも なかなか見ることができませんので。 泣ける映画、じっくり世界に入り込みたい映画は自宅で見るようにしています。 人の目を気にせずに物語に没頭できるので。 これも絶対に見たいものであればレンタルショップで借りますし そうでない場合には、Netflixにあれば見るという感じです。 ただ、NetflixやHuluなどが登場して月額料金でいつでも映画を見られる となってから、一つ一つを大切に見なくなった気がします。 ちょっと見て面白くなければ、別の映画にするという感じで……。 レンタルしてきた作品であれば、冒頭が面白くなくても 借りてきた以上、最後まで見ようと思いますし、その結果名作だった作品もたくさんあります。 暇なときにいつでも見られる、返しにいかなくいもいい、何本見ても料金は一緒なので 海外ドラマを見るのには適していますが、一つ一つを大切にしたいのであれば こうしたサービスは少し適していないかもしれませんね。 やはり、映画館で見る映画は格別です。 公開まで何日もわくわくして待っていますし、特別感があります。 しっかり物語に入り込めるので、これは面白さにも影響を与えると思います。

2019/01/17
私は、映画はやっぱり映画館で観るのが一番だけど、金銭面や時間のことを考えるのは難しいと思っています。 そこで優先順位をつけて映画館で観るかを決めています。 SFやアクション、ミュージカル映画など映像や音響に力を入れている作品はなるべく映画館で、ラブコメなどゆるめの作品は配信で観ています。 また、一度観て面白かった映画のリバイバル上映を観るのが好きなので、その場合も映画館に行きます。 DVDレンタルは、返し忘れて延滞金を取られてしまうリスクを恐れて使ってません。 自分の好きな作品やジャンルは映画館、それ以外は配信やDVDレンタルと使い分けると良いと思います。

2019/01/17
映画は映画館で見るのがやはりおすすめです。臨場感が違いますし、印象にも残りやすい感じがあります。それなりに見るためにお金もかかってしまいますが、特にアクション映画や景色が美しい映画、音が重要な映画は映画館で見る事をおすすめします。 ちょっと気になるけど見ても見なくてもどっちでもいいかなというような作品に関してはDVDやストリーミングサービスでもいいと思います。ストリーミングサービスは全ての作品が取り扱われるとは限りませんし、どのストリーミングサービスを使うかによって取り扱う作品も違います。 その点、DVDは大体出るので、そこがメリットですね。僕の場合は絶対に見たい映画はケチらずに映画館で見て4DX等スペシャル版がある場合はそっちを見るようにしています。座席が動いたり風が来たりして映画というより一つのアトラクションのように感じます。普通に見るよりもかなり値段も高くなってしまいますが、その時間を楽しむという事にお金を払うという気持ちなので勿体無いとは思いません。 ただ見れればいいという場合はやはりストリーミングサービスやDVDを活用する方がお得でいいと思います。 どの方法にも一長一短ありますよね。映画の場合は迫力のある映像と音を楽しむ事が出来ますが、その分料金が高かったり上映時間と場所が決まっているので自分がそれに合わせないといけません。 DVDの場合はレンタルしてゆっくり家で見れますが返却するのを忘れてしまうと延滞料金がかかってしまいます。ストリーミングサービスは月額課金なので1本あたりの作品を見る料金はかなり安いと言えるでしょう。しかし、あまり頻繁に作品を見ない人にとっては逆にDVDの方が安くなる可能性もあります。ストリーミングサービスは月額540円くらいからありますが、DVDは一本108円でレンタル出来る所もあるので毎月平均して5本も見ないという人にとってはDVDの方がいい場合もあります。 ストリーミングサービスの場合は返却が不要なので、その点に関しては忘れやすい人にとっては延滞料金に怯えなくて済むのはメリットですね。同じ「作品を見る」という事一つとってもこれだけ違うんですよね。 個人的に思うのは、DVDで見た作品は「どんな内容だっけ…。」と忘れてしまいがちですが、映画館で見た作品は映画館に行った時の事を含めて思い出に残りやすい感じがあるのでその点も好きです。ゆっくり作品に没頭したいですね。

2019/01/17
映画の見方の使い分けについて解説いたします。 個人的にとても映画は好きなのですが、やはりその映画への興味の深さによってみる媒体を変えたりします。 とても興味がありより真剣に見たい場合には映画館での鑑賞を好みますし、今すぐ見たくないけれどもいずれは見たいと言う程度の興味ならばDVDやストリーミング鑑賞をしたりします。 映画館とDVD、ストリーミング鑑賞ではやはり感じ方が違うためどの程度その映画をしっかり見たいかによって鑑賞する媒体を分けてみてはいかがでしょうか。 より没頭してその映画を見たい場合は映画館が1番お勧めです。 自宅で大型テレビやスピーカーなどがしっかり完備されてる場合には自宅でみるのもいいかもしれませんね。 良い映画の見方が見つかれば嬉しいですね♪
関連する質問
Q
買取に関わる入金方法について受付中!
回答数:3でつ子2018/07/08Q
間違えて出した査定の取り消しは可能か?受付中!
回答数:4一条冬華2018/07/08Q
画像無しで出張買取可能かどうかについての質問受付中!
回答数:2匿名希望2018/08/09Q
買取業者に査定申し込み後は必ず売らないといけない?受付中!
回答数:4w2541607672018/08/31Q
モノを売る時に保証書・箱の有無で買取価格は変わる?解決済み
回答数:4ぬんぬん2018/09/05