震災等で食器など必要としている人に届けるにはNPO経由?
4/4 件


2019/01/25
震災の支援をされたいということ、その気持ちがとても素晴らしいと思いました。 さて、震災などにあった被災地へ送るということですが、そうですね、震災支援をしているNPOはあります。NPOの場合、震災のエリアによって団体が別なので、例えば熊本方面に送りたいのか、福島方面に送りたいのかで、選択するNPOが異なります。 震災支援として物を送るということですが、気をつけなくてはいけないことが、あります。 それは送るものです。日常的に使うものや使い捨てものものは非常に重宝されますが、そうでないものになると送り側の自己満足になってしまい、被災地での引き取りがされずゴミ扱いになることも考えられます。 重宝されるものは、歯ブラシ、ティッシュ、タオル、ノート、ホッカイロ、無地のTシャツなどでしょうか。 食器も、小皿や100円ぐらいのものであれば喜ばれると思います。質問者さまの例に茶碗蒸し器とあるのですが、ちょっと微妙な気もします。 震災支援をしている、NPOですとか近隣の役所に問い合わせて、送ることが可能かのかを確認された方が良いかと思います。 それか、現地の青空市場のようなイベントがあれば、そこで直接出店するのも、社会貢献ができそうですし、直接引き取り手が見つかるかもしれません。
匿名希望
2019/01/24
震災の支援をされたいということ、その気持ちがとても素晴らしいと思いました。 さて、震災などにあった被災地へ送るということですが、そうですね、震災支援をしているNPOはあります。NPOの場合、震災のエリアによって団体が別なので、例えば熊本方面に送りたいのか、福島方面に送りたいのかで、選択するNPOが異なります。 震災支援として物を送るということですが、気をつけなくてはいけないことが、あります。 それは送るものです。日常的に使うものや使い捨てものものは非常に重宝されますが、そうでないものになると送り側の自己満足になってしまい、被災地での引き取りがされずゴミ扱いになることも考えられます。 重宝されるものは、歯ブラシ、ティッシュ、タオル、ノート、ホッカイロ、無地のTシャツなどでしょうか。 食器も、小皿や100円ぐらいのものであれば喜ばれると思います。質問者さまの例に茶碗蒸し器とあるのですが、ちょっと微妙な気もします。 震災支援をしている、NPOですとか近隣の役所に問い合わせて、送ることが可能かのかを確認された方が良いかと思います。 それか、現地の青空市場のようなイベントがあれば、そこで直接出店するのも、社会貢献ができそうですし、直接引き取り手が見つかるかもしれません。

2019/01/23
こんにちは、のりちゃんと申します。 食器の処分方法を考えるにあたり、単に「捨てる」「リサイクル」ではなく、被災地の支援にと考える心が素晴らしいですね。 実際、被災地で復興が始まると、意外に不足して困るもののひとつに食器類があるといわれます。災害が生じた直後は復興のために、行政などでも食器類の寄付を受け付ける窓口を設けることもありますが、常設しているところはそれほど多くありませんね。 直接的に、災害地での支援のために食器を寄付できる信頼できる団体は以下のものです。 災害支援リサイクルセンター http://recycling-center.net/ 不要品を災害支援リサイクルセンターに送ることで、現金化できるものは現金化して被災地復興のために使用してくれます。また、そのまま使用できるものは被災地に届けてくれます。割れていなければ、陶器・陶磁器などの焼き物を受け付けてくれます。 プラスチック製の中古食器、中古タッパーなどは引取不可です。一時期は着払いでの受付を行っていたようですが、今では元払いのみの受付です。時期によっては、不要品回収をストップしていることもありますので、詳細はHPで確認してください。 また、厳密に言うと「被災地」ではないのですが、以下のような団体も不要になった食器の有用な活用のために役立つと思います。被災地以外でも処分先のひとつとして考慮なさってください。 エコトレーディング https://eco-friendly.site/tableware/ フィリピンやタイの恵まれない子供たちへ不要になった食器などを届ける団体です。洋食器やガラス製の食器が主に求められていますが、食器を箱に詰めて元払いでエコトレーディングの支店(神奈川県海老名・愛知県小牧)に送るだけなので簡単です。 グリーンライフ21・プロジェクト http://www.gl21.org/ 主に陶磁器・焼き物の食器を回収してくれます。焼き物の原材料である「粘土」などを再利用します。粉砕して再生してくれるわけですので、多少形が悪かったり破損していても大丈夫です。

2019/01/23
はじめまして。 ここ2~3年ほど、地震などの災害が続出していることもあり、相談者様のように被災地に食器や衣類などを届けたいと考える方も多いのではないでしょうか。食器などの寄付に対応している団体または法人を紹介させていただきます。 セカンドライフ https://www.ehaiki.jp/second/ 大阪にある認定NPO法人グッドライフが運営する、食器などのリサイクル利用を目的とした寄付を受け付けているサイトです。申し込みは、公式サイトのメールフォームから24時間可能となっています。食器などを詰めた箱の大きさによって、1,980円または2,480円の配送料金(ワクチン募金込み)がかかります。 いいことシップ https://eco-to-ship.jp/tableware/ 0120-976-329 大阪の一般社団法人いいことファームの運営による、食器などの寄付を、海外や国内への支援につなげるサイトです。支援先は日本赤十字社やハタチ基金などから選ぶことができます。食器などをダンボールに梱包した後、集荷センターに発送、その後寄付という流れです。送料がかかりますのでご注意ください。 ワールドギフト https://world--gift.com/ 大阪に事務所を構える、国際社会支援推進会が運営する食器などの寄付に対応しているサイトです。送られた食器は、日本赤十字社や海外への支援に使われます。集荷料金は2,400円からです。
関連する質問
Q
買取に関わる入金方法について受付中!
回答数:3でつ子2018/07/08Q
間違えて出した査定の取り消しは可能か?受付中!
回答数:4一条冬華2018/07/08Q
画像無しで出張買取可能かどうかについての質問受付中!
回答数:2匿名希望2018/08/09Q
買取業者に査定申し込み後は必ず売らないといけない?受付中!
回答数:4w2541607672018/08/31Q
モノを売る時に保証書・箱の有無で買取価格は変わる?解決済み
回答数:4ぬんぬん2018/09/05