大手銀行ではなくネット銀行を開設するならどこがおすすめ?
4/4 件


2019/01/24
おすすめとしては、安定感や安心感といった面から、大手ネット銀行3社をお勧めします。大手ネット銀行3社ともそれぞれの特色があり、自分のライフスタイルに合わせて選ぶことで、より利用しやすいでしょう。 【楽天銀行】 楽天銀行は、手数料が安価であることや、同じ楽天のサービスとの連携が非常に便利です。 楽天銀行間での振り込みや、残高に応じて手数料が無料になることもあり、手数料料金の削減を行いたい方は利用を検討してみてはいかがでしょうか。 また、複数の楽天サービスを利用する方であれば、楽天銀行が利用しやすいと考えられます。例えば、楽天市場で購入した場合に付与される楽天スーパーポイントを、振り込みや口座振替などでも貯めることが可能です。そして、貯めた楽天スーパーポイントを利用して送金を行うことも可能です。 通常は、口座振替にポイントや付加価値がつくことはありません。つまり、楽天ならではのサービスであり、お得に生活したい方にはおすすめです。 【ジャパンネット銀行】 ジャパンネット銀行は、ほかの銀行に比べて圧倒的に手数料が安いです。そのため、振り込みを多くされる方にはジャパンネット銀行は検討の余地があるでしょう。 トークを利用したセキュリティー対策も行われており、合わせて最高500万円まで保証してもらえる保険に加入できるため、安心して利用可能です。 また、一時期話題となった、PayPayの残高チャージ口座に設定することも可能です。 しかし、金利が低いという難点もあるため、貯蓄には向かないと言えます。 【住信SBIネット銀行】 住信SBIネット銀行は、ネット銀行の中でも金利が安定しており、一般的な銀行と同様の金利です。他にも共通する点があるため、ネット銀行の中でも一般的な銀行に1番近いとも言えるでしょう。 一方で、入出金の際の手数料は、最大月15回まで無料になりますし、住信SBIネット銀行間や三井住友信託銀行口座宛の振込は、無料で何度でも行うことが可能です。銀行の振込手数料はとても高いので、コスト削減が出来ることを考えると、手数料が安い住信SBIネット銀行はおすすめです。 新生銀行も手数料の面で言えばとても安いので、手数料をメインに検討するのであれば候補に入るでしょう。 3社全て多くのATMから入出金が行えるので、利便性は問題ないでしょう。その中でも、特に自身の希望やライフスタイルにあった銀行を選ぶことをおすすめします。

2019/01/23
ネット銀行はジャパンネット銀行をお勧めします。 お勧めする理由を3つ紹介します。 ・セキュリティがしっかりしている ジャパンネット銀行の場合はハードウェアトークンを使って認証し銀行取引を行う事になります。 どのネット銀行もセキュリティ対策として認証システムを搭載しています。 ハードウェアトークンとは物理的なワンタイムパスワードを発行する装置です。 基本のパスワードとハードウェアトークンに表示される6ケタの数字を入力しなければ 振り込みや限度額の変更は実行されません。 今まではキーホルダータイプで厚みがあり薄いお財布に入れるのは困難だったのですが 最近はカードタイプに変更され持ち歩きやすくなりました。 ・公式サイトが使いやすい 公式サイトの項目が厳選されていて使いやすいです。 他ネット銀行の場合はサービス展開が多すぎるのか 項目が増えすぎてて使いづらくなってしまったネット銀行サイトが見受けられます。 ジャパンネット銀行のサイトはシンプルながら使いやすいです。 複数ネット銀行の口座を所有していますが 家賃や公共料金の振り込みに関してはジャパンネット銀行を常に利用しています。 過去にうっかりで桁を間違えて振り込み処理をしてしまった事があります。 その日がたまたま非営業日だったのが幸いしてか すぐに振り込み予約取り消しから振り込み処理をを取り消す事が出来ました。 ・カードのデザインが格好良い いくつかカードのデザインを選ぶ事が出来ます。 最近タッチ決済機能付きデビットキャッシュカードへの切り替えのアナウンスがあり ドッドブラックデザインのキャッシュカードに切り替えました。 艶消しブラックの中にドット模様が浮かぶデザインが気に入ってます。 ただ残念ながら人気があり過ぎたのか現状受付停止になっているようです。 ジャパンネット銀行公式サイトに受付一時停止のお知らせがあがっています。

2019/01/23
大手だといわれてしまいそうですが、楽天銀行がおすすめです。 楽天銀行がおすすめのポイントは手数料が他のネット銀行に比べ低価格なこと。例えば、 ・クラウドソーシングなどで報酬の振り込みをしてもらう際の手数料が他の銀行より安く済む場合が多い ・お知らせメールがシステムメンテナンスとログインのお知らせのみで宣伝メールが来ない ・ゆうちょ銀行(本人名義)から楽天銀行(本人名義)に振込する際、手数料が無料 ・個人口座開設後6ヶ月間は月5回、若しくは、月7回までATMでの出金が無料 ・ATMで3万円以上入金する場合手数料が無料 ・楽天銀行口座同なら振込み手数料が無料 ・ハッピープログラムにエントリーし、残高が10万円以上若しくは取引件数が5件以上ならATM手数料と他銀行振込み手数料が月1回無料 (ステージが上がるともう少し優遇内容が変わります) ・私は使用していないですが楽天銀行でFacebook連携している友達への送金手数料が無料 などです。金利を期待してインターネット銀行口座を解説するならあまりおすすめできませんが、生活で使うお金を預けておく銀行としてはかなり優秀だと思います。 あと私が今楽天銀行を使用しているのですが、思っているよりセキュリティがしっかりしていました。 コンビニのATMで残高を確認する場合は楽天銀行カードと4桁の番号を入れる、といった普通の銀行と変わらないシステムで残高を確認できるのですが、インターネットで残高を確認の場合、別のウィンドウが開き、口座番号とパスワードを入れ、間違えるとしばらく使えないしログインすればメールが届く…とかなりきちんとしています。 お金を扱うということでセキュリティがしっかりしているのは当然ですが、セキュリティ面でもおすすめといえます。

2019/01/23
銀行を開設する際、ネット銀行を選びたいため、オススメが知りたいということですね。 現在ではネット銀行に対応しているところも増えてきているので、ネット銀行はとても便利です。 ネット銀行を選ぶポイントは、金利や手数料などいろいろとあると思いますので、いくつかオススメをご紹介します。 ・住信sbiネット銀行 ここは私自身も利用しているネット銀行になります。 sbiの特徴はなんといっても金利の高さです。 通常では0.02%とネット銀行としては一般的な金利になっているのですが、年に数回この時期に定期預金すると金利が0.2%になる時期があります。 私は去年の6月に定期預金をしたのですが、しっかりと金利は0.2%になっていました。 この0.2%という数字ですが、大手銀行の金利が現在マイナス金利の導入により、0.001%ほどになっていることを考えると、破格であるとわかってもらえると思います。 毎年6月は0.2%になるようですので、ここを選ぶ際には6月に定期預金をしてみて下さい。 ・楽天銀行 楽天という誰もが知る大企業のネット銀行になってるので、とても安心ですね。 ATM手数料が毎月7回まで無料になっており、楽天銀行に対応しているATMも増えているので、ATMをよく使う場合にはとても便利です。 さらにさまざまな銀行取引で、楽天の加盟店で現金同様に使うことの出来る楽天スーパーポイントがたまるのもオススメポイントです。 銀行以外にも楽天をよく利用する場合には、より嬉しいサービスとなっていると思います。 ネット銀行は多様化していて選択が大変かと思いますが、これを参考にして、自分にぴったりなネット銀行を選択して下さいね。
関連する質問
Q
買取に関わる入金方法について受付中!
回答数:3でつ子2018/07/08Q
間違えて出した査定の取り消しは可能か?受付中!
回答数:4一条冬華2018/07/08Q
画像無しで出張買取可能かどうかについての質問受付中!
回答数:2匿名希望2018/08/09Q
買取業者に査定申し込み後は必ず売らないといけない?受付中!
回答数:4w2541607672018/08/31Q
モノを売る時に保証書・箱の有無で買取価格は変わる?解決済み
回答数:4ぬんぬん2018/09/05