電気工事士免許の練習時に出た電線は売れる?
5/5 件


2019/01/27
こんにちは。 電気工事士免許の練習時に発生した電線は、専門の買取業者にて買い取ってもらうことが可能です。 株式会社ABC http://abcmetal.jp/ 075-605-0744(京都本社) 052-301-7055(名古屋支店) 京都に本社を持つ、銅やアルミ、ステンレスなどのリサイクルを行っている専門業者です。銅が使用されている電線の買取も実施しています。京都または名古屋のヤードへの持ち込みでの買取の他、通信買取にも対応しています。公式サイトの「買取り依頼申込みフォーム」から問い合わせが可能です。株式会社ABCの電線の買取参考価格は、以下のリンク先から確認できるようになっています。 「電線」 http://abcmetal.jp/kakaku/hitetsu/densen/ 株式会社大畑商事 https://www.ohata.org/ 072-959-0230(羽曳野) 072-896-6666(枚方) 銅や鉄、アルミやステンレスなどの金属の買取とリサイクル事業を営む会社です。ヤードへの直接の持ち込みにて買取をするのが基本ですが、遠方の方からの「らくらく通信買取」も行っています。事前に電話で予約をしてから送付する形です。 「らくらく通信買取」 https://www.ohata.org/delivery_buy.html 株式会社大畑商事の買取参考価格はこちらをチェックしてください。 「雑線」 https://www.ohata.org/zassen.html 「雑電線(銅率80%)」 https://www.ohata.org/scrap_z80per.html 「ピカ線(特一号銅線・ピカ銅・1号銅)」 https://www.ohata.org/scrap_pika.html

2019/01/26
電気工事士免許の練習の際に出た電線の売却について解説いたします。いろいろと調べてみたところ、練習の時に使われた電線でも売却できるようです。 電車の中には銅が入っているため、その銅をリサイクルするため買い取っているようです。そのため電線自体を使うわけではなく、道を使用するため電線が切れていたり汚れていたり破損していても特に問題は無いようです。 また他の回答者様も書いてくれてるように、電線が容易にさせることが非常に重要なようです。結局これは中の銅を目的としているため、電線を売りに出せとしても周りの膜が硬く中の銅を取り出すことができない場合は買取が難しいようです。 そのためもしも、自分で膜を剥がせるようなら剥がした方が買取はスムーズかと思います。

2019/01/26
こんにちは! 電線は多くの業者が買取を行っています。電線の芯の銅を取り出し、リサイクルに回すためですね。銅の周囲の被覆はゴミになるものです。そのため、この被覆をむく作業を事前にやっておくと、買取の単価は高くなります。とはいえ、結構面倒な作業なので、雑線のままで売りに出す人も多いようですね。 質問者様がどこにお住まいか分からないので、電線の宅配買取を行っている業者をいくつか紹介します。ただ、電線の買取では、ほとんどの場合ユーザー側が送料を負担することになります。その点だけ注意するようにしましょう。近所に買取を行っている実店舗がある場合には、そちらに持ち込むほうが良いかもしれません。 ①大畑商事 https://www.ohata.org/ 大畑商事は大阪の会社です。ただ、店頭まで来られない方のために、宅配買取も行っています。事前に電話で予約をしてから、売る電線を発送することになります。送料はユーザー側の負担です。また、買取価格が10,000円に満たない場合、振込手数料もユーザー負担となるようです。 この回答を作成している時点での導線の買取価格は以下の通りです。 雑電線(銅率80%):480円/kg 雑電線(銅率65%):335円/kg 被覆が多い電線の場合は銅率が低くなり、買取単価も低くなってしまうので注意しましょう。 ②ピカイチ http://pika-1.jp/ ピカイチは、三重県のカネマツ産業が運営している電線買取サービスです。自社工場で銅の加工を行っているため、他業者に比べて高額での買取が可能となっているみたいですね。そんなピカイチでは、宅配買取も行っています。三重近郊に住んでいなくとも、電線を売りに出すことが出来るということですね。 ただし、電線の配送にかかる送料や振り込みにあたっての手数料はユーザー側の負担となるので注意しましょう。現時点での買取価格は次の通りです。 被覆電線(80%):450円/kg 被覆電線(60%):225円/kg 多くの業者から高い信頼を得ているのがピカイチです。 ③株式会社ABC http://abcmetal.jp/ ABCは、京都に本社のある金属類の買取業者です。持ち込みでの買取が基本ですが、遠方の方向けの宅配買取も行っているようです。公式HP上での事前申し込みをした後、ダンボール箱に電線と買取申込書類を詰め込んで会社宛に発送する流れです。送料や振込手数料はユーザー負担となります。 現時点における買取単価は次の通りです。 1本線・上:480円/kg 3本線・上:380円/kg 電線の表記の仕方が上記2社とは違うので気をつけて下さい。詳しくは、買取申し込みをする際に問い合わせてみることをおすすめします。 以上、ご参考になれば幸いです!
匿名希望
2019/01/26
電線としての価値はないと思いますが、売れると思います。 電線は元が金属とビニールやゴムなので、そちらの需要に対して販売ができるのではないでしょうか。 買い取ってくれる業者はもちろん、そう言った製品を取り扱う仕入れ業者になるでしょう。 以前に電線はケーブルが持ち去られたり、金属の板をごっそりトラックで運んだりと、盗難がはやった時期がありました。 あれも電線としての価値よりも素材の価値に眼をつけてのことです。 また日本でこれらの製品はある種貴重品です。 特に電線の元となっている銅は重要な金属です。 もちろん10円玉に使われていますが、10円玉と同じ重さ、つまり5gあれば10円以上の価値は最低でもあります。 もちろん世界中に銅の相場があり電機の導体として非常に優秀な銅は世界的に需要があります。 もちろん精密機器や家電にも多く使われています。 売る場合は金属の買取業者は日本中にいるのでお近くで探してくて下さい。
happy-life
2019/01/26
こんにちは。 使わなくなった電線を売ることは可能です。 電線そのままよりは、vvf線やvvr線の被服を剥いて裸電線にすることで買取価格が多少上がります。しかし、この作業がなかなか大変ですよね。その作業量に対して、査定金額をどのように捉えるかにもよります。売るということに関して言えば、確かに、そのままでも売れますし、被服を剥いでも売れます。 いくつか業者をご紹介します。 ・鑑三朗 電線、ケーブルの買取を行っています。 配電用電線、通信用電線、電話ケーブル、光ファイバーケーブル、同軸ケーブル、巻線、屋内配線用電線、VVFケーブル、VVRケーブル、CVケーブル、キャブタイヤケーブル、キャブタイヤコード、ビニールコードなどです。 全国24時間365日対応しています。 ・株式会社大畑商事 所在は大阪で基本は持ち込みになります。 雑線・雑電線・被覆線・電線・電材・VA線・VVFケーブル・廃電線を買取り、リサイクルしています。 雑線(被覆線・雑電線・電線・銅線・VA線(VVFケーブル)・廃電線)の芯には銅が使われており、その銅を取り出し、銅としてリサイクルするために買取っています。つまり、電線そのものの用途としては使いませんので、古くても、線が痛んでいても、切れていても、買取に支障はありません。 買取価格は銅相場等により変動しますので、お持込みの前に買取価格をお尋ねください。 その際「線の種類」と「銅率」「得られる銅線の太さ」をご提示ください。 ・株式会社ABC 関西・東海地方で持ち込みです。 株式会社ABCでは、CVT、CVQ、IV、SV、CV、VA線(VVF、Fケーブル)ACケーブル、電源コード、自動車ハーネス等の各種電線を高価買取しています。1本線・3本線は、電線の規格・太さ・含まれる銅の割合(銅率)によって買い取り価格が事なります。キャブタイヤケーブル、KIVやLANケーブル等の弱電ケーブル、家電ハーネス、ワイヤーハーネス等、導体が銅でできているものは原則すべて取り扱いたします。 ・スクラップ全国買取センター 雑電線、VA線、家電線など他にも色々な種類を扱っています。 ・株式会社ナンセイ 24時間365日高価買取中。首都圏8カ所、関西1カ所で買取をしています。 ご参考になれば幸いです。
関連する質問
Q
買取に関わる入金方法について受付中!
回答数:3でつ子2018/07/08Q
間違えて出した査定の取り消しは可能か?受付中!
回答数:4一条冬華2018/07/08Q
画像無しで出張買取可能かどうかについての質問受付中!
回答数:2匿名希望2018/08/09Q
買取業者に査定申し込み後は必ず売らないといけない?受付中!
回答数:4w2541607672018/08/31Q
モノを売る時に保証書・箱の有無で買取価格は変わる?解決済み
回答数:4ぬんぬん2018/09/05