サラ金でお金を借りると人生は変わってしまう?
4/4 件


2019/01/25
お金を借りて人生が変わるというのは、サラ金からお金を借りたからではなく、お金を借りたけど返済ができないからだと思います。 金融や会社経営などの言葉で「自転車操業」という言葉があります。それはサラ金からお金を借りる→返済することが難しい→どこかからお金を借りる→返済するを繰り返すことを意味しています。 計画的にサラ金や友人、家族からお金を借りてすぐに返済することができるなら人生が変わるほどのことはないのですが、返済することを安易に考えていると自転車操業を繰り返し、借金地獄から逃げられない人生を送ります。気づいた頃には見たこともない多額の借金に追われてしまい、最後には自己破産をする結末に。 自己破産をすると、5~7年の間クレジットカードの契約はもちろんですが、車や家の購入、新規携帯の契約、場合によっては賃貸の契約などができなくなるので、将来のことを考えて行動することが大切です。返済が滞った時点でブラックリストになってしまうため、自己破産する前から契約ができない場合があります。 そのため、お金が緊急で必要になったときはお金を借りるという手段は最後にし、家にあるものを売ってお金を作るか、仕事を増やすなどをしてなるべく借りないようにすると良いかもしれません。借りるのは決して悪いことではありませんが、金利や利子などのことを考え自分がきちんと支払える金額を借りるようにすることが大切です。 サラ金だけでなく家族や友人、銀行から借りるのも返済できなければ結果は同じなので、お金を借りて人生が変わらないよう注意しなくてはいけません。

2019/01/25
サラ金を利用しただけで人生が変わってしまうということはありませんよ。 借りたものをトラブルなくしっかり返済できれば、なんら問題はありません。 それで元の人生に戻ることができます。 ただ、サラ金を利用したことがバレた場合、周りからはあまり良い印象は持ってもらえないかも知れませんね。 サラ金は利息が高いため、なるべく借りないほうが良いことは誰もが知っていることだと思います。 だからこそ、そんなサラ金を利用するということは「この人は一般的なローンや金融機関からの融資が受けられないような人なのだろうか」「ご家族とは一時的にお金を借りることもできないような関係なのだろうか」…などと思われてしまうからです。 そもそもサラ金は、上記のように事情があって他からはお金を借りることができない人や、ちょっと手軽にお金を借りちゃおうと考えている人をターゲットにしている節もあります。 だから簡単にお金を返せるような人は、そもそもサラ金からお金は借りないのです。 つまり、サラ金でお金を借りざるを得ない人=返済のめども簡単にはつかないような人。とも言えます。 そんな人がサラ金を利用すれば、返済がなかなか終わらず長期化してしまい、結果的に元々借りていた額に加え多額の利息を支払わざるを得なくなるという事態になってしまうでしょう。 そうなると生活は苦しくなり、結果的に人生が変わってしまうことにつながる…というストーリーはありえますね。 サラ金で人生が変わってしまうようなことがないようにするためには、 ・本当にサラ金に手を出さなければならないか(他の方法はないか)をしっかり考える ・サラ金から借りるしかない場合は、返済計画をあらかじめ立てておく この2つに尽きると思います。 サラ金に悪いイメージを持っているのであれば、ある意味そのイメージを大事にしたほうが良いかも知れません。 安易に手を出さないに越したことはありませんから。

2019/01/25
元銀行員です。 サラ金(消費者金融)でお金を借りると人生変わってしまうか、ということですが、なかなか難しいお尋ねですね。 お答えとしては、人生変わるかどうかは人によると思いますが、不要な借金は避けたほうがよいでしょう。特に消費者金融での借金は最後の手段です。 といっても、多くの方は「サラ金(消費者金融)を積極的に使いたい!」というよりも、すぐ借りられるとか便利だとか、又はやむを得ない事情があって使っているのだと思います。 しかし、消費者金融は一般的に金利も非常に高いものが多く、返済しても利息分が優先されますのでなかなか借金の元本が減りません。 その結果として、いわゆる多重債務におちいってしまい「人生変わってしまう」方もいらっしゃいます。 今回は、私の業務経験もふまえて、一般的にどのようにしていわゆる多重債務者になるのか、というご説明をさせていただきます。 まず、多重債務になってしまう方も、最初からたくさんの金融機関で借金をしているわけではありません。 やはり最初は、どこか一つの金融機関で借り入れをし、それがなかなか返せない結果、他の金融機関でまた借入れて返済し、といういわゆる自転車操業におちいった結果であることが多いです。 では、その始まりの借金の理由が何か、ということですが、多いのは(1)クレジットカード代金のつなぎ、と(2)急な予定外出費への対応、の2つです。 (1)クレジットカード代金のつなぎ クレジットカードは、月のどこかで利用金額を締め、翌月の一定の日に支払いをするという仕組みになっています。 この支払日の設定が問題となります。 例えば、三井住友VISAカードやアメリカンエクスプレスカードは支払日が原則として毎月10日です。その他、楽天カードやオリコカードなどの一部の例外を除き、クレジットカードの支払日は月初から10日までの上旬に設定されていることが多いです。 しかし、一般的な会社の給料日は毎月25日であることが大部分です。 その結果、クレジットカードの引き落とし金額を、常時頭に入れていないと引き落とし月になって銀行残高が足りず、次の給料日まで半月もある!という状況におちいるということです。 ここを乗り切ろうとして、リボ払いを利用したり、消費者金融に駆け込むことあります。 もちろん1回だけのうっかりミスですと問題ありませんが、これが習慣になりますと、「少しくらい」と思っていた借金が返済しきれないまま、どんどん膨らんでしまうことになります。 リボにしろ消費者金融にしろ、一度利用してしまうと、それに対する心理的抵抗がなくなり、再度利用しやすくなりますので非常に注意が必要です。 対策としては、クレジットカードを利用する際に、どの月の収入(給料やボーナスなど)で支払うのか、という点を明確に意識しましょう。 おおまかでいいので毎月の支払金額をイメージしておく必要もあります。 (2)急な予定外出費への対応 急にケガをした、とか友人の結婚式が重なって、とか予定外の出費がかさむことはあります。 このような出費を、消費者金融の借金で埋めようとすることがあります。 予定外の出費が1回で終わり、次の月などには完済できるのであれば、あまり問題ありません。 しかし、予定外の出費への対応に借金という手段を選んでいる時点で、貯金がない=毎月の収入の余裕がないことが推察され、簡単に完済できる場合は少ないでしょう。 それに予定外のことが何回か続きますと、ずっと借金をし続けることになってしまいます。 そうなると多重債務に一直線です。 このような対策としては、当たり前ですが、ぜひ貯金から支出してください。 貯金がない場合は、借金もやむなしなのですが、借金する際には親など無利子で借りられるところを優先しましょう。 親とか家族に知られたくない、といった事情がある場合もあると思います。 そのような場合には、各地の社会福祉協議会や市役所の福祉部門などでも、収入要件などはありますが、無利子又は低利子の貸付制度をもっているところがたくさんありますので検討するべきです。公的機関は、借金返済に際しても、消費者金融などに比べてはるかに対応がゆるやかです。

2019/01/25
サラ金に限らず、お金を借りることにあまり良いイメージはもたれていません。 しかし現実的には、住宅ローンや自動車ローン、カードの分割支払いなど、言い方が違うだけで借金をしている人がほとんどです。 サラ金は消費者金融のことですが、以前は返済能力を度外視した貸し付けが行われていたため、いわゆる借金地獄で苦しんだ人が多くいるようです。 しかし最近はクリーンなイメージが定着し、カードローンなど、銀行が取り扱うような商品でより利用しやすい環境にもなっています。 では、サラ金で人生が変わってしまうのかというと、一概には言えません。 無理なく返済できる額を利用しているならば問題ないからです。 ただ、消費者金融を利用するよりも低い金利でお金を借りる方法もあります。 にもかかわらず消費者金融を利用するには、それなりの理由があると考えられます。 他では借りられなかった、ほかも利用していて追加で借りたいなどといった理由です。 このような場合は、返済能力ギリギリまで借りている可能性もあるので、返済のために仕事をしているという状況に陥っているかもしれません。 これでは「人生が変わった」と言われても仕方ありません。 どのように利用するのか、それに尽きるのではないでしょうか。 街中にはサラ金の看板や広告がたくさんあります。 とにかく早くお金を用意したい場合は、安易にそれに飛びついてしまうかもしれません。 しかしそれは危険です。 少しでも金利が低く、無理なく確実に返済できる方法を探すことが大切です。 サラ金を利用することが悪いわけではありません。 短期間で返済できるならば、メリットがあるケースもあります。 自分の身の丈に合わせれば問題ないですよ。 以上、お役に立てば嬉しいです。
関連する質問
Q
買取に関わる入金方法について受付中!
回答数:3でつ子2018/07/08Q
間違えて出した査定の取り消しは可能か?受付中!
回答数:4一条冬華2018/07/08Q
画像無しで出張買取可能かどうかについての質問受付中!
回答数:2匿名希望2018/08/09Q
買取業者に査定申し込み後は必ず売らないといけない?受付中!
回答数:4w2541607672018/08/31Q
モノを売る時に保証書・箱の有無で買取価格は変わる?解決済み
回答数:4ぬんぬん2018/09/05