ランサーズやクラウドワークスなどのクラウドソーシングサイトの違い
5/5 件


2019/01/31
クラウドソーシングでの仕事を考えた場合に迷うのが、「クラウドワークス」と「ランサーズ」どっちを使うか?ですよね。私もクラウドソーシングで仕事をしたことがあるので、すごくわかります。 細かい部分も含めると、それぞれの違いは多々ありますが、、、主な違いは以下のとおりです。 案件数:クラウドワークス◯ ランサーズ△ 案件の探しやすさ:クラウドワークス△ ランサーズ◯ 手数料:クラウドワークス△ ランサーズ△ スキルアップ支援:クラウドワークス◯ ランサーズ◯ 福利厚生:クラウドワークス◯ ランサーズ◯ ユーザーからすると、特に気になる点はこれらではないでしょうか。案件数は日々変化しますが、クラウドワークスの方が多く、探しやすさは検索項目が多いランサーズの方がやりやすいです。クラウドソーシングは、報酬に対する手数料(5%〜20%)と振込手数料(楽天銀行は100円、他行は500円)がかかりますが、クラウドワークス・ランサーズどちらも基本的には一緒です。 クラウドワークスは「クラウドワークスアカデミー」、ランサーズは「ランサーズアカデミー」というセミナーや勉強会によるスキルアップ支援もおこなっています。また、全国の対象施設を割引料金で利用できる福利厚生プログラムの提供も両社おこなっているなど、サポートは充実しています。 他にも、会社の規模や支払保証、認定制度、出金方式など、さまざまな比較対象項目はありますが、正直、ほとんど変わりません。また、ユーザーとして日々の仕事にはあまり直結しない部分で比べてもあまり意味はないと思います。 ここからは、クラウドワークス・ランサーズをどちらも長期的に使ってみての個人的な感想ですが、、、どちらかをおすすめするとなると私は「クラウドワークス」をおすすめします。理由は、ランサーズよりもクラウドワークスの方がクライアントの質が高いと感じるためです。もちろん、たまたまの可能性もありますが、、、ランサーズでは、円滑にコミュニケーションを取れるクライアントが少なかったように感じます。もちろん、どちらにも親切丁寧なクライアントもいれば、非常に態度の悪いクライアントもいます(私にはそう感じました)。その割合が両社では違いがあったように思います。 どちらも1年以上利用し、いろいろな仕事に取り組んだうえでの感想です。なので、身近な人がクラウドソーシングについて悩んでいる場合は、クラウドワークスをおすすめするようにしています。 ただし、どちらも手数料が高いので(基本的に20%)、どうにかしてほしいものですが。。 最初からどちらか一方に絞れないという場合は、両方に登録をして利用し、最終的に自分に合う方で進めていってもよいと思います。登録作業などは面倒ですが、合う・合わないがあるため、慎重に選びたい方にはおすすめの方法です。 また、クラウドワークスやランサーズ以外にも、Bizseek、ココナラ、Shinobiライティング、サグーワークス、シュフティ、SKIMAなど、たくさんのクラウドソーシングサイトがありますので、これらを検討してもいいでしょう。

2019/02/08
ランサーズとクラウドワークスの両方を経験しています。お仕事の内容にもよりますが、仕事量でいくとクラウドワークスのほうが多いと実感しています。クライアントが両方で募集をかけていることもありますし、どちらか一方のみで募集をしている場合もあります。 マイページもランサーズよりかはクラウドワークスのほうが使い勝手がいいと実感しています。ただし、基本的には仕事に応募して書類審査を経て契約し、仮払いの後に仕事に入るという点では共通の流れといえます。 確実に異なるのは報酬の面です。クラウドワークスとランサーズに共通している報酬面では、15日と月末の2回締日があり、15日が締日だと支払いは当月末。月末が締日になると支払いは翌15日となります。 クラウドワークスにはクイック出金制というものがあり、締日をまたずに確定した報酬を先に受け取ることができます。所定の手数料を取られるのがイタイですが…。 個人的にはクラウドワークスをおすすめしますが、ランサーズにしかない魅力ある案件がるかもしれませんので、まずは両方に登録しておくほうが無難といえるでしょう。

2019/01/31
ランサーズとクラウドワークスの大きな違いは、ざっくり言うとクイック出金があるかどうかですね。クラウドワークスをメインで使う人の中には、この制度にかなり助けられている人も多いと思います。 クイック出金とは、クライアントから受け取った報酬を最短3営業日でクラウドワークスが銀行振込してくれるというシステムです。専業のフリーランスは手元にお金をあまり持っていない人も多く存在する為、このクイック出金がクラウドワークスを選ぶ大きな理由となります。 特にクイック出金を使う必要がない場合は、そこまで大きな差は無いように感じます。専業でフリーランスとして働かれるのであれば、クラウドワークスとランサーズのどちらにも登録し、どちらも活用するのがいいと思います。 プロクラウドワーカー、認定ランサーを取得しようと考えるのであれば、主にどちらかを使って、もう一つは補助的な役割で使うのがいいかと思います。 ランサーズにしか出ない案件、クラウドワークスにしか出ない案件、どちらのパターンもあると思うので、どちらかだけに絞るというのは機会損失になると思います。まず、どちらか一方で操作やインターフェイス、流れに慣れてもう片方をスタートさせるとスムーズだと思います。 一昔前まではランサーズの方が少し優位性があるような気がしていましたが、最近ではクラウドワークスにも単価がそれなりに高いものも出てきているのでクラウドワークス、ランサーズどちらでやってもいいと思います。 動画撮影、編集系の仕事はランサーズよりクラウドワークスの方が多い印象があります。ランサーズは文字単価で絞り込み検索をかけられるので、ライターのお仕事をされるのであればランサーズのメリットだと思います。 報酬の支払い形態はどちらも同じで月の半ばに締めて月末払いと、月末締めの半ば払いですね。楽天銀行を振込口座に指定しておくと振込手数料が100円ほどに抑えられるというのも共通しています。 クライアントも、クラウドワークスとランサーズどちらにも同じように募集をかけているのを散見します。そういえばランサーズの場合は認定ランサーになった時に福利厚生的な感じで全国のサービスを割引してもらえるものがありますね。プロクラウドワーカーにはこれは無いのではないでしょうか。ランサーズは積極的にフリーランスのライフスタイルやワークスタイルまで整えようとしている感じがあります。クラウドワークスはクイック出金のように、フリーランスのハードルを下げようとしてくれている感じがあります。

2019/01/31
10年前だったらインターネット上で仕事を探してくるのは非常に困難な作業でしたが、現在ではクラウドワークスやランサーズのおかげで家に居ながら仕事ができる、「フリーランス」という立場での仕事がとてもやりやすくなっています。私もその恩恵を非常に受けているので、良い時代になった物だと思います。 個人的な印象としてはクラウドワークスは初心者でもOKな仕事もたんkは安いけれど多く、事情があって長期間仕事をしてなかった人や、フリーターから未経験でも新しい仕事を始めてみたいという人にとってとてもいいクラウドソージングの場所だと思います。 それにたいしてランサーズはどちらかと言えばその仕事にたいする経験者を優先している場所であり、たとえばプログラマーやデザイナーとして現場でそれなりに働いて来た人が仕事を見つけやすい場所なのではないかと思います。 何故かと言うと、ランサーズはひとつの依頼案件にたいして、ひとりしか仕事を受注することが仕組み上できないようになっているんですね。しかしクラウドワークスは依頼者が望んだ数だけ仕事にたずさわれることができるため、自分に自信がまだ無くても、いろんな仕事にしつこく応募していけば入り込む余地というのが大分用意されているわけです。 また、正直クラウドワークスとランサーズ、どちらが良いというよりは、一番大事なのは出会えたクライアントさんがどうなのか、というのが一番大きいです。やはり仕事をしている時の楽しさなどの精神状態は、クライアントさん次第で天国にも地獄にも変わって来てしまいます。 そして、それぞれのサイトでは自分がそのサイトで働いて来た「実績」の様な物が公開されます。クライアントさんは仕事を発注するにあたってその実績を参考することが多いので、どちらのサイトにも顔を出して仕事をするよりは、どちらかひとつのサイトに絞って仕事をこなして実績を積み上げていった方が、より良い案件を手に入れられる可能性は高いです。 といっても最初は実績など誰もが持っていないので、最初のうちは安い仕事でも、とにかく時間を掛けて、質の高い仕事をしていくことをおすすめします。 そしてそうした実績を積み上げていっても、質の高い仕事にありつけられるかどうかは結局は「運」の要素がとても高いので、最初はクラウドワークスとランサーズどちらにも顔を出していろんな案件に応募してみて、自分が納得のできる仕事に当たった方を続けていけば良いのではないかと思います。

2019/01/31
クラウドソーシングで最大手となるのがランサーズとクラウドワークスの二社です。クラウドソーシングを利用している人はほとんどの場合、この二社の両方に登録して、自分に合った仕事を見つけています。 両社とも基本的には似ているのですが、以下のような相違点もあります。 ランサーズは文字単価別検索機能がある これはライターのお仕事に限ってのことですが、ランサーズでは文字単価1円以上1.9円以下といった具合に、文字単価で検索することができます。逆にクラウドワークスは文字単価検索機能はありません。 ライターの場合、たくさんの募集があるので仕事を探すのはなかなか大変です。そんな時にランサーズの文字単価別検索機能があれば、かなり便利です。 クイック出金制度の有無 クラウドワークスにはクイック出金といって、報酬が確定すればその三日後に振り込んでもらえる仕組みがあります。ですからある程度、短期でお金が欲しい、という人にはクラウドワークスが向いているでしょうね。 通常はランサーズもクラウドワークスも15日と月末の月2回払いが支払いサイクルとなっています。 案件の多さ こちらもライターの仕事に限ってのことですが、仕事の量ではクラウドワークスの方がかなり多くなっています。色々な仕事の中から選んでみたい、ということならばクラウドワークスの方が良いでしょうね。 身分証明書の提示 クラウドワークスは身分証明書を運営側に提出しなくても完全に利用できますが、ランサーズの場合、報酬を受け取るには運営側に身分証明書を提出して本人確認を受けていないと報酬が受け取れません。 ちなみに、私の場合は両方とも身分証明書を提出していますけど、特に問題になるようなことはありません。 上記のようなこと以外はほとんど同じなので、両方に登録してみるのがベストです。
関連する質問
Q
買取に関わる入金方法について受付中!
回答数:3でつ子2018/07/08Q
間違えて出した査定の取り消しは可能か?受付中!
回答数:4一条冬華2018/07/08Q
画像無しで出張買取可能かどうかについての質問受付中!
回答数:2匿名希望2018/08/09Q
買取業者に査定申し込み後は必ず売らないといけない?受付中!
回答数:4w2541607672018/08/31Q
モノを売る時に保証書・箱の有無で買取価格は変わる?解決済み
回答数:4ぬんぬん2018/09/05
査定実績
2025.08.27 YuniT が査定しました
YuniTのコメント
8月28日買取成立
エルメス ケリーダンス2フリンジ付き2025.08.21 YuniT が査定しました
YuniTのコメント
コメントなし
CHANEL(シャネル) マトラッセ ショルダーバッグ A2200 ブラック×ゴールド2025.08.21 カイエモン が査定しました
カイエモンのコメント
コメントなし
Voigtlander(フォクトレンダー) BESSA-L シルバー2025.08.21 リカージョイ が査定しました
リカージョイのコメント
コメントなし
SUNTORY(サントリー) 響 ジャパニーズハーモニー