買取ボーナスキャンペーン

激落ちくんなどのマジックスポンジ使用後は布拭きや水洗いをした方がいい?

激落ちくんなどのマジックスポンジ使用後は布拭きや水洗いをした方がいい?
2019/02/01
あめじすと
マジックスポンジ(激落ちくんなど)を使ったあとは、布巾や雑巾などで拭いたり、水道の水を当てていました(シンクなどを掃除する場合)が、その必要はあるのでしょうか? 以前は、含まれている薬品が気になっていましたが、メラミン樹脂が素材だと聞いて、カスをぬぐえば、しっかりと拭かなくでもOKなのでしょうか?みなさんはどうしているのか気になります。 また、ブランドなどによって、落ち方の優劣などがあるのでしょうか?
買取・売却なんでも相談
激落ちくんなどのマジックスポンジ使用後は布拭きや水洗いをした方がいい? への回答を記入してください。
売却希望商品がある方はこちら
回答内容
※必須

回答一覧4/4 件

nona0124

2019/02/01

もし薬品残りなどを気にして水拭きをされているのであれば必要ありません。 マジックスポンジは「メラミン」という素材で作られています。マジックスポンジの表面には細かい空洞がたくさんあって、網目のようになっています。スポンジをこする事によって網目が汚れを剥がして汚れが落ちる仕組みになっています。 「激落ちくん」という名前が付いていますが、薬品が使われている訳ではありません。スポンジでこすった部分にももちろん薬品は残っていませんので、布拭きや水洗いは不要です。 汚れがひどい部分をこすった時に消しゴムのカスのようなゴミが出るので、お風呂場などであれば水で流してしまうと楽です。水が流せない場所であればカスだけ取り除いてゴミ箱に捨てればOKです。 また、商品ごとに性能に差があるのか?という点ですが、個人的に100円ショップのものから激落ちくんまで何種類も使ってみましたが、「これは特別よく汚れが落ちる!」と感じた事は一度もありません。 大切なのは性能よりもサイズ感だと思います。水道の付け根の部分などの細かい部分を掃除するならば手のひらに乗るサイコロ型のものが便利ですし、湯呑の茶渋を取るならば台所用スポンジくらいの大きさのものが必要になります。 自分で好きな長さにカットできるものが100円ショップに売っていますので、ぜひ見てみてください。 余談ですが、私はキューブ型のメラニンスポンジに切れ目を入れてネックレスを巻きつけて保管しています。こうしておけば絡まる事がないのでとても便利です。切り込みを2か所入れればピアスも保管できます。

質問者からのコメント

皆様、ていねいに質問に答えてくださいましたが、nona0214さんの回答が、質問の答えに一番的確に答えてくださった印象がありましたので、ベストアンサーに選ばせていただきました。

モノクロ

2019/02/17

激落ちくんを代表するマジックスポンジ、正確にはメラミンスポンジは洗剤がなくても綺麗に汚れを落とすことができる非常に便利なものですよね。 結論から申し上げますと、使用後にふきんや雑巾などでしっかりと拭いたりする必要は全くありません。 メラミンスポンジは薬品残りが発生したり、使用後に何か特別な汚れが残るというようなものではないからです。 またブランドによっての優劣というのも特に見られませんね。 何よりもメラミンという素材によって汚れが落ちるものなので、ブランドによっては薬品残りが発生するというものではないからです。 が、これだけの回答ではなかなか腹落ちする理解を得られないかもしれません。 そこで、メラミンスポンジとはどういうものなのか?どのような原理で汚れを落とすのか?というようなことをいかに記載いたします。 これによってご回答に関してより理解が深まれば幸いです。 ・メラミンスポンジは何からできているか? メラミンスポンジはメラミンフォームという素材でできています。 メラミン樹脂と呼ばれる樹脂をミクロン単位で泡状に発砲させて作られており、この製法によって無数の細かい網目状の断面となります。 メラミンフォームからできているためメラミンスポンジと呼ぶわけです。 ・メラミンスポンジが汚れを落とす原理 先ほどご紹介したようにメラミンスポンジの断面は無数の細かい網目状になっています。 この細かい網目が汚れを削り落としてくれるのです。 これがメラミンスポンジが汚れを落とす原理です。 メラミンスポンジは比較的柔らかい材質であるため、イメージがつきにくいですが、たわしややすりのように研磨して汚れを落としているのです。 ・メラミンスポンジは使っていけない素材がある? 上記によってメラミンスポンジは研磨材であることが明らかになりました。 すると当然、メラミンスポンジを使うと傷ついてします素材があるということになりますよね。 そこで、万能とも思えるメラミンスポンジで、実は使ってはいけない素材を下記にご紹介します。 1.プラスチック プラスチックはメラミン樹脂よりも柔らかいです。 お風呂の椅子や冷蔵庫との扉など家庭の多くのものに用いられています。 このようなものに対してメラミンスポンジを使うと傷がついてしますので、使ってはいけません。 2.フローリング 木材でできているフローリングもメラミンスポンジよりも柔らかい材質の代表格です。 また表面にワックスを塗っている場合にも削り落としてしまうので、どのような場合でもフローリングにメラミンスポンジを使ってはいけません。 3.コーティングなどの加工がされた窓や鏡 窓やガラスに用いられているガラスはメラミンスポンジよりも硬い材質であるため、使っても問題ないとされますが、「くもりどめ加工」や「汚れ防止加工」がされている場合にはメラミンスポンジを使うと汚れと一緒にこれからの加工を削り落としてしまいます。 窓や鏡にメラミンスポンジを使う前には十分に確認を行うようにしましょう。 4.皮膚 なんでも落とす万能スポンジとして知られているメラミンスポンジ。 皮膚にマジックや絵の具がついてしまった!なんて時にも使えそうなイメージがありますがメラミン樹脂よりも皮膚は柔らかいのです。 そのため、お肌に傷がついてしまうのです。 安易に使ってはいけません。 ・メラミンスポンジは安全? 先ほど皮膚にメラミンスポンジは使ってはいけないと記しました。 すると「そもそもメラミンスポンジは人体にとって安全なの?」というような疑問を持たれるかもしれません。 が、メラミンスポンジそのものは人体に影響がないよう開発されています。 メラミンスポンジに用いられている素材はメラミン樹脂に加えてホルムアルデヒドですが、いずれも触った程度では人体に影響をもたらしません。 ・メラミンスポンジの使う際の注意点 では最後にメラミンスポンジはどのように使うのが適切なのか? ということを解説いたします。このように使えばより効果的に汚れを落とすことができます。 1.たっぷりの水を含ませる すでに使用されているのでご存知だと思いますが、メラミンスポンジは水を含ませて使用します。 この際、たっぷりの水を含ませなければなりません。 使っている際に「キシキシ」と音が立てる程度ではたりません。 しっかりと水を含ませましょう。 2.軽くしぼる しっかりと水を含ませた後に注意したいのは水気を完全に切らないことです。 スポンジのイメージとしてぎゅっと固く絞るのが良いような気がしますが、効能を発揮するためにはメラミンスポンジには水気があったほうが良いのです。 そのため固く絞り切らず水気をある程度残すようにしましょう。 後はこれまで使っているように気になる汚れをこすり落とすようにすれば問題ありません。 何より大事なのはメラミンスポンジに十分な水気を含ませることです。 以上がメラミンスポンジ の使用後にしっかりと拭く必要があるのか?というご質問に加えて、メラミンスポンジの原料や使ってはならない素材に関してご説明いたしました。 ぜひご参考ください。

もみじんこ

2019/02/01

『激落ちくん』などのマジックスポンジやメラミンスポンジといえば、今や掃除の定番アイテムになっています。大掃除を始めようもんなら、とりあえず買っておく人もいるでしょう。使い方も非常に簡単なのがいいですよね。水を付けて擦るだけで汚れが落ちていく訳ですから。100均でも売っているので、費用がかさむこともありません。 これだけ便利な商品なのですが、決して万能という訳ではありません。使い方や使い道を間違えると、人体に影響を与えてしまうことだってあるのです。特に、メラミンスポンジを使った後の処理は確実にしておかなければいけません。では、メラミンスポンジの原理を理解しながら、どのように使っていくべきなのか解説します。 ◇メラミンスポンジの成分 メラミンスポンジとは、『メラミンフォーム』と呼ばれる材質で構成されています。余り聞き慣れない材質ですが、元はメラミン樹脂と呼ばれる硬い樹脂を使っています。その樹脂をミクロン単位で泡状に発泡させることでメラミンフォームになっていくのです。 この発泡によって、メラミン樹脂は極めて細かい網の目が作られています。それが密集してよく汚れの落ちるスポンジが出来ていくのです。メラミン樹脂が基になっているスポンジなので、メラミンスポンジと呼ばれています。 ◇汚れが落ちる原理 このように作られたメラミンスポンジが、何故汚れをあそこまで落とせるのでしょうか。他のスポンジとメラミンスポンジを見比べてみると分かるのですが、メラミンスポンジの方が細かな網目のような空洞が開いているのが分かると思います。この無数の網目というのがキモで、この網目が汚れを削り取っていくのです。 メラミンスポンジを使っていると、汚れが消しゴムのカスのように出てくるので非常に気持ちが良いものになっていますね。このような『削る』という行為から研磨スポンジと呼ばれることもあります。スポンジの材質自体が研磨剤代わりになっているようなものです。 ◇注意点 このように、非常に硬い材質であるメラミンフォーム。ということは、柔らかいものに使ってしまうと傷付けてしまう可能性が高いということになります。特に人の皮膚はメラミンフォームより柔らかいので絶対に使ってはいけません。肌が弱い人はゴム手袋などをして使った方が良いです。メラミンスポンジを使った後はしっかりと拭き上げることも大事です。最近では、クエン酸などの薬品が含まれているものもあるので、出来るだけ水拭きまでするようにしてください。最後の仕上げが一番大事ですよ。

TOKIWA

2019/02/01

激落ちくんやマジックスポンジは、お掃除の時何かと便利ですよね。 これらは「メラミンスポンジ」です。 洗剤を使わなくても汚れをぐんぐん取り除いてくれるので、お掃除に大変便利です。 メラミンスポンジはめらみんフォームという特別な素材でできています。 ご質問はメラミンスポンジ使用後に水拭きや水洗いは必要かとのことですが、 してもも差し支えないと思います。 メラミンスポンジはたっぷり水を含ませて水滴がが落ちないぐらいに軽く絞ってのが正しい使い方です。 水を含んでいた方が研磨成分が出て効果的だからです。 た水を含むと、多少なりとも使った部分が汚れるでしょう。 それを拭き取るように使われてみてはいかがでしょうか。 特に研磨成分が流れ出しているわけではないので 水拭きなどをしても、使った部分が必要以上に削られるようなことはないでしょう。 メラミンスポンジは、汚れを非常によく落としますが、同時に汚れの周囲のものも研磨してしまいますので、 塩化ビニールやフローリング床、アクリル板や、車のボディににはできるだけ使わないようにしてください。 ましてや綺麗になるからといって、歯を磨いたりすると エナメル質をそぎ落としていることになりますので 絶対にしないでください。 個人的には、「激落ちくん」などのブランド名をつけて売っているものも、100均で売っているものも汚れを落とすのに大差は感じません。 どれもよく落ちます。 ご参考にしてくだされば幸いです。

関連する質問

あなたの全てのカテゴリ
買取価格を最大20社が一括査定!
買取価格を調べる簡単
1分
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する