東南アジアを10万以内で1週間旅行するならどの国がおすすめ?
4/4 件


2019/02/05
海外旅行は一度はしてみたいですよね。しかし、どうしても避けられないのが予算の問題です。10万円で海外旅行なんて楽しめるの?と思われるかもしれませんが、最近では10万円でも充分に楽しめるくらい安く行けるようになったのです。そこで今回は、東南アジアでオススメの旅行先について2つ紹介させていただきます。 ①シンガポール まずは、マーライオンで有名な『シンガポール』です。過去には、ソフトバンクのCMでマリーナ・ベイサンズホテルが起用されましたよね。日本の中でも東南アジアと言えば『シンガポール』と言われるくらいメジャーな国です。日本からのフライト時間は約7時間と比較的短めで、時差もたったの1時間程度しかありません。海外旅行で起こりがちな時差ボケの影響も少ないでしょう。 シンガポールという国は、非常に多くの富裕層が住んでいます。そういった影響もあってか、日本ではまだ認められていないカジノがあったり、大型ショッピングモールなども存在しています。街の豪華さだけで言えば東京よりも上かもしれませんね。治安も良いので、海外旅行初心者にもオススメの国となっています。 そんなシンガポールの中でもオススメのスポットを一つ紹介します。シンガポール本島の南に位置しているセントーサ島と呼ばれる島です。この島には、日本にも存在しているテーマパークがあります。それが、ユニバーサル・スタジオの雰囲気を楽しめるテーマパーク『ユニバーサル・スタジオ・シンガポール』です。一人旅だと少し寂しいかもしれませんが、楽しむにはもってこいの場所ですね。 その他にも、この島には多くのレジャー施設やビーチなどが揃っており、誇張無しで島全体が巨大なエンターテイメント空間となっています。1日ではおそらく回り切れないでしょう。1週間丸々使ってゆっくり観光するのも良いと思われます。 ②タイ 続いて紹介するのは、『タイ』です。こちらも、シンガポールと同じでフライト時間は約7時間程度になっています。タイの首都であるバンコクには、LCCの直行便もあるので、移動費に関しては安価な値段で収まることでしょう。そんなタイ最大の魅力は物価の安さです。 そのほとんどが日本の1/3程度で楽しむことが可能です。美味しいタイ料理も食べ放題ですよ。さらに、タイには日本のお寺とは違った雰囲気を醸し出す寺院が多くあります。バンコクにある『ワット・ポー』『ワット・プラケオ』『ワット・アルン』の3大寺院は是非とも立ち寄っていただきたいですね。タイ北部の『チェンマイ』もオススメですよ。

2019/02/05
東南アジアでしたら、ベトナムをおすすめします。南北に細長いこの国は、山あり海あり、食べ物はおいしいですし、とても魅力に溢れています。ベトナム戦争の歴史から、お年寄りが少なく、若者の人口がとても多いことから、新しく発展していくパワーを感じられるでしょう。何しろエキサイティングな国です。 北には首都のハノイがあり、政治と文化の中心と言われ、昔の街を彷仏とさせる旧市街など、ベトナムらしい美しい建築物や景色が広がっています。大量のモーターバイクが走り回り、道路を渡ったり、歩くのもヒヤヒヤするような景色が、アジアにいるのだという活気を感じさせます。 そして、なんといっても世界遺産があります。海にそそり立つ無数の奇岩が見所で、たくさんのツアーがあります。また、陸のハロン湾と言われるチャンアンは、自然と文化の両方を楽しむことができます。仙人が隠れ住んでいそうな古いお寺と、石灰岩が作り出す自然の景観の中で、静かに小さな船でクルーズを楽しむことができます。また、中国の国境方面に足を伸ばせば、緑多い山岳民族の村に滞在することもできます。 一方で南のホーチミンは、世界遺産もありませんが、仏教寺院、ベトナム戦争のことがわかる博物館があり、買い物やグルメ、エステなどを楽しめる商業施設も沢山揃っています。100年以上のフランスの統治下時代を送っていたホーチミンには、現在もフランス人が建てた、西洋風の建物が現存しています。 それから、女性の好きな可愛らしいベトナム雑貨も魅力的です。バッチャン焼きなどの焼き物、カラフルなビーズをビッシリ刺繍したポーチなど、個性的な品を見つけられるので、のんびりショッピングもおすすめです。 食べ物に関しても、今や日本でもよく食べるフォーや、生春巻きなど、日本人の味覚に近いものが沢山あります。都市のレストランは、東京にいるかのように、スタイリッシュでおしゃれな店もあります。 そして、最近では北のハノイと南のホーチミンの間、中部には美しいビーチリゾートのあるダナン、ランタンの祭りで有名な、古都ホイアンもあります。 アクセスは、日本からは飛行機でハノイまで5時間、ホーチミンが6時間程度です。時差は2時間程度ですので、日本から行きやすい場所でしょう。 言葉に関しては、街の中の市民に話しかけても、あまり英語は通じませんでした。 青空の下の床屋さん、歩道で小さな椅子を出して営業しているフォーのお店など、日本人の感覚からすると驚きの文化も見られます。それぞれの都市が、違った見どころを持っていますので、お好みの都市を数カ所選んで、南北どちらかから入国すれば、1週間、充実した旅を楽しめるでしょう。
Weagle Colt
2019/02/05
わたしは、個人的には断然ミャンマーをおすすめします。一番の理由は観光新興国だからです。わたしは仕事の関係で何度か訪れたことがありますが、訪れるたびに観光客の受け入れ態勢がどんどん整ってきていることを肌で感じることができました。欧米人のバック・パッカーも多く見られるようになってきています。ミャンマーは、南北にいくつもの川が流れているため、歴史的にこの川に沿った南北の移動は比較的容易ですが、東西に関してはあまり整備されていないのが実情です。面積は日本の約1.8倍、人口はザっと半分程度です。首都はネピドー。 日本ではあまり知られていませんが、仏教徒が約9割を占めることもあって、比較的治安もよく、のびやかな古き良き時代のアジアらしさを感じるにはうってつけの国だと思います。日本とは違った時間の流れ方を体験できること請け合いです。見どころは、やはり何といっても仏教寺院群ということになります。観光客のためではなく、多くの人々の思いに支えられてこれほど壮大なものが作り上げられ、維持されているのだと思うと、いわゆるテーマパークとは一味違った歴史と宗教の荘厳さを感じられずにはいられません。 旅行ガイド・ブックに取り上げられている遺跡群は数多くありますが、今日は一つだけ、エーヤワディー川のほとりに立つ、私のお気に入り、バガン遺跡群を紹介します。このバガン遺跡群とその周辺の建造物群は11世紀から13世紀に栄えた強大なバガン王朝の時代に作られたものです。このエリアだけに限ってみても、現在でも2,500を超える寺院、仏舎利塔、僧院などが集まっており、そのうちのいくつかは今でも人々の深い信仰の対象となっており、多くの巡礼者や信者の人々が、全国から集まってきています。このうち、300を超えるの寺院の内壁に描かれている仏教画は、東南アジア最大のものの一つだそうです。 私も正直いってこれらの寺院の1割も見て回れていないのではないかと思っています。新しい寺院を訪れると、必ず新しい発見と感動に出会います。もともと宗教心の薄いわたしが言うのですから、だまされたと思って、一度訪ねてみてはいかがでしょうか。現在、成田空港からのフライトは、ヤンゴン、ネピドー、マンダレーの3都市を結んでおり、所要時間は7~9時間程度です。

2019/02/04
私の経験でおすすめするのは、タイとマレーシアです。 タイはアンコールワットをはじめ、魅力的な観光スポットがたくさんあって、一週間では足りないくらいに楽しめます。 バンコクを拠点にすれば、治安や衛生面の不安も少なく、夜間も屋台やエステ、ショーなどと遊ぶことができます。 物価が安いのも魅力的で、お土産もたくさん購入できます。 女性はエステやマッサージが格安で受けられるのがうれしいポイントです。 日系企業が多いため、日本人向けの飲食店も充実している点も安心です。 食事が合わなくても困らないからです。 (クセのない料理も多く、フルーツは種類が多く食べ甲斐があります) タイは仏教の国で親日家が多く、親切な国民性である点も旅行しやすいです。 もちろん犯罪がゼロというわけではないので、貴重品の管理には注意し、危険なスポットには足を踏み入れないようにしてください。 マレーシアも日本人に人気の高い国で、物価が安く、リーズナブルに旅行できます。 イスラム教国家のため、モスクなど、日本では味わえない文化を堪能できる点も魅力的です。 観光スポットも、クアラルンプールのような都市部からビーチ、ジャングルと変化に富んでいるので飽きることなく楽しめます。 私はダイビングはやらないのでピンときませんでしたが、人気のダイビングスポットもあるようです。 食事は多民族国家であることを反映していて、様々な国の影響を受けています。 マレーシア料理といっても幅広いため、グルメ観光だけでもかなり楽しめます。 なお、数か国を周ることは、一週間の旅ならばあまりおすすめできません。移動や入国・出国の手続きにかかるロスが多くもったいないと思うからです。 少なくても十日以上の旅のときに計画してみてはいかがでしょうか。 以上、少しでも参考になれば嬉しいです。
関連する質問
Q
買取に関わる入金方法について受付中!
回答数:3でつ子2018/07/08Q
間違えて出した査定の取り消しは可能か?受付中!
回答数:4一条冬華2018/07/08Q
画像無しで出張買取可能かどうかについての質問受付中!
回答数:2匿名希望2018/08/09Q
買取業者に査定申し込み後は必ず売らないといけない?受付中!
回答数:4w2541607672018/08/31Q
モノを売る時に保証書・箱の有無で買取価格は変わる?解決済み
回答数:4ぬんぬん2018/09/05