都会の地下鉄、電車の路線をどうやって覚える?
4/4 件


2019/02/04
私は埼玉県に住んでいて都内で仕事をしていましたが覚えていませんでした。 地下鉄は使っていましたが、覚えるよりネットや携帯で目的地から最寄り駅を検索したほうが早い上に便利が良いです。 しかし先の乗り換えホームは覚えておいたほうがいい場合があります。同じ構内のはずなのに歩くとひと駅分かかることもあります。 また比較的新しい線が入っている場合は、例えば大江戸線なんかは地下深くに作られていて結構距離があったりもします。 また、PASMOやSuicaは乗り換えにかかる時間を30分としていて、その間なら改札を出てもただで通れます。

2019/02/04
皆さんの言うように、地下鉄や電車は、特別に頭にたたきこむ必要はなく、仕事や、よく遊びに行く場所として使っているうちに、自然に覚えていくのが一般的でしょうか。 現在はスマートフォンがありますので、グーグルマップやナビタイム等に行き先を入れれば、簡単に路線を示してくれます。1番早い行き方、安い行き方、乗り換えの1番少ない方法など、検索次第で色々な方法があるので、自分に合った行き方を選ぶことができます。 乗り換えの路線によっては、かなり歩かないといけない地下鉄もありますので、そういった事は覚えておくと、時間を短縮できるでしょう。 以前東京のオフィスで働いていましたが、自分が遊びに行く場所や通勤する場所は、思ったより狭い範囲でした。営業の方であれば、それこそ東京都内をあちこち回るので、広い範囲を知らなければいけないと思いますが、普通の方はそれほどではありません。 ですので、自分の通勤通学範囲から繁華街や大きな街までのルート、そこさえ覚えておけば良いのです。たまに遊びに出かけるところは路線図を見ればいいのですから。 その当時使っていたのは、私の場合は千代田線、日比谷線、銀座線の3つでした。自由自在に乗りこなしていたつもりですが、丸の内線、南北線などほぼ使わない状態でした。 現在は、電車に乗ることが少なくなり、時々乗ると、あたふたしています。昔のことを思い出し、あの頃はあんなに地下鉄の路線のこともわかっていたのに、と思います。しかし時が経ち、路線も増え、電車の終点駅ももっと先まで伸びていたり、だいぶ変わりましたね。 首都圏の網の目のような地下鉄路線図を、簡単に覚えられるわけもなく、人によって行く場所の範囲は違ってきます。とにかく電車は、乗っているうちに覚えますよ。
Weagle Colt
2019/02/04
東京の地下鉄の路線を例にとってお話ししましょう。私が、地方(某東北県)から都心の会社に就職したのは、22の年でした。「東京人に負けてなるものか、田舎者だと思われて馬鹿にされる」と思い込み、休みの日など、インターネットで検索できる地下鉄路線図を一日中眺めていました。そこで疑問が生まれたのです。本当にこれだけの膨大な情報量を、1千万人いや、神奈川、千葉、埼玉を含めると3千万人以上の人が、みんな頭に入れて歩き回っているのかと。 もちろん、いくら地方から出てきたとはいえ、大学入学時に上京してきた人間は2年なり4年は東京です過ごしているわけで、就職するまでにはある程度、モノに慣れてきていると思います。ところが、私のように地方の大学を出て突然都会で就職した者にしてみれば、細かい仕事の規定は覚えなければならないわ、社内の人間関係には慣れなければならないわ、お得意先と業者さん、そして自社の立ち位置を考えなければならないわで、多くのことが一度に押し寄せて、正直言って移動手段を覚えることにまで頭が回らなくなっていました。 その頃のことです。ある時、2年先輩の女性社員と二人で、普段は行かない地域の「お得意先へ行ってこい」という上司からの突然の命令。それは、その日の予定にまったく入っていなかったもので、下調べもない状態。それも、一人なら自分のペースで駅構内をウロウロすればよいのでしょうが、先輩との話にも気を使わなければならないし、駅の表示は見落とさないようにしなければならないし、おなかが痛くなってきたのを覚えています。ちなみにその女性社員は、ドラマに出てくるようなステキな先輩で、一部の隙もない感じでした。 地下鉄の階段を下り、改札付近まで来た時です。彼女が突然、「どうやって行くんだっけ?知ってる?前に行ったの1年以上前だもの、忘れちゃった!」と言い、恥ずかしげもなく路線図をジロジロ見始めたのです。その後は、行き先を二人で探しあて、明るい気持ちで先方までたどり着きました。帰りの車内で、「路線を知らないからってバカにするのは、地方から出てきたばかりの人よ。普段使うところから自然に覚えてていけばいいのよ。時間をかけて。」と言われました。先輩が女神さまに見えたのを、そして今でも鮮明に覚えています。何事も自然が一番です。参考になりましたか?

2019/02/04
東京に住んだことがありますが、無理に覚えようとは思いませんでした。携帯電話の時代から乗り換える路線を案内しているサービスを使っていたからです。覚えなくてもこれを使って調べれば、たどり着けます。 でも、これを繰り返していくうちに自然と覚えていきます。
関連する質問
Q
買取に関わる入金方法について受付中!
回答数:3でつ子2018/07/08Q
間違えて出した査定の取り消しは可能か?受付中!
回答数:4一条冬華2018/07/08Q
画像無しで出張買取可能かどうかについての質問受付中!
回答数:2匿名希望2018/08/09Q
買取業者に査定申し込み後は必ず売らないといけない?受付中!
回答数:4w2541607672018/08/31Q
モノを売る時に保証書・箱の有無で買取価格は変わる?解決済み
回答数:4ぬんぬん2018/09/05
査定実績
2025.05.13 メディアフロント が査定しました
メディアフロントのコメント
コメントなし
DELONGHI(デロンギ) マグニフィカ スタート ブラック ECAM22020B2025.05.12 お酒買取ナポレオン が査定しました
お酒買取ナポレオンのコメント
コメントなし
WILD TURKEY(ワイルドターキー) レアブリード 700ml2025.05.12 エステメ が査定しました
エステメのコメント
コメントなし
ROLEX(ロレックス) ヨットマスター 116621 チョコレート2025.05.11 買取天国ティキソルtikisol が査定しました
買取天国ティキソルtikisolのコメント
コメントなし
マルチエフェクター HEADRUSH Flex Prime
質問者からのコメント
3月あたりに大阪、7月あたりに東京遠征しそうなので参考になりました! 駅のホームだけは確認しておきたいですね。 3月は何となく知ってるホームなのでいいですが7月はちゃんと決まったら調べるか誰かに聞くかしようと思います。