買取ボーナスキャンペーン

関西でノーマルタイヤ、タイヤチェーンなしで行けるスキー場は?

関西でノーマルタイヤ、タイヤチェーンなしで行けるスキー場は?
2019/02/04
しず
関西でノーマルタイヤ、タイヤチェーンなしで行けるスキー場ってどこかおすすめはありますか?
買取・売却なんでも相談
関西でノーマルタイヤ、タイヤチェーンなしで行けるスキー場は? への回答を記入してください。
売却希望商品がある方はこちら
回答内容
※必須

回答一覧4/4 件

スタッドレスタイヤの高価買取相場とおすすめ大手6社を徹底解説!年式問わず売却可能なポイントや関西のチェーン不要スキー場もご紹介 https://hikakaku.com/blog/all-category/a...

モノクロ

2019/02/05

関西だとエリア的には広く感じるかもしれませんが、大半のスキー場は 雪深いところにあるのでタイヤチェーンなし、ましてやノーマルタイヤでは 到着することすら難しいと考えたほうが良いでしょう。 そんな関西のスキー場でもノーマルタイヤで行ける場所があります。 この時期でも大丈夫と言い切れるのは1か所、もう1か所は厳しいかもしれませんが 天候次第で大丈夫です。 では間違いなく大丈夫と言える場所から紹介します。 ・びわ湖バレイスキー場 びわ湖バレイはスキー場そのものは山の上にありますが、スキー場まで車で行くのではなく ロープウェイ乗り場まで車で少し上る程度です。 ロープウェイまでの道のりは綺麗に除雪されているので、ノーマルタイヤでも安心です。 駐車場は1日1000円で止めることができますが、できればロープウェイ乗り場の近くまで 行けるよう早朝に出発したほうが良いでしょう。 乗り場まで歩いていくことができる距離であれば、行き帰り共に苦労しません。 少し離れたところになるとバスで乗り場まで移動することになるので、 待ち時間は長くありませんがすんなり帰るには多少のもたつきがあります。 肝心のスキー場は上級者から初心者まで滑れるコースが充実しており、 子ども向けのスノーパークもありますので親子連れでも十分に楽しめます。 1点注意したいのは食事です、レストランがありますが席取りが激しく 殆どの席は埋まってしまうのでインスタントのカップ麺とお湯を持参して、 レストラン以外の場所で食べる方が楽でいいです。 想像できると思いますが、スキー場で食べられるメニューはうどん、ラーメン、カレー といった定番ばかりになるだけでなく料金がべらぼうに高いです。 ・天候次第ですが、おそらく大丈夫なスキー場:朽木スキー場 朽木スキー場は滋賀県の高島市の北東部にあるスキー場で、 少し標高の高いところにあるこじんまりとしたスキー場です。 スキー場までは曲がりくねった山道を進むため、慎重に運転しなければなりません。 除雪されており道路脇に雪が山積みになっています。 朝早かったり雪が降っていると、ノーマルタイヤでは厳しいかもしれません。 スタッドレスタイヤが必須になる可能性が高いので、事前に調べてからいきましょう。 朽木スキー場はこじんまりとしていますが、混雑していないので十分遊べます。 子どもが遊べるスノーパークもあるので安心です。 近くには朽木温泉があるので、スキーで疲れた体を温泉で癒してから帰るのも良いです。

シロクマ

2019/02/04

滋賀県のスキー場。 箱館山とか伊吹山は ふもとからゴンドラでスキー場までいくので、 車で行くにしても駐車場まではノーマルでいけますよ。 雪の心配が全くないのであれば、可能かもしれません。 ただ、雪が降り積もっていてはどこのスキー場もノーマルタイヤ、チェーンなしで行くのは困難かと思います。 季節が春に近づき、3月の春分の日頃で 雪の心配のない時期であればそれも可能かと思います。 以前私が六甲山人工スキー場に行った時は 3月22日で もうこの時期だと寒さも和らぎ 雪の心配はないだろうと思って チェーンもスタットレスタイヤも準備せずに山に登ったのですが 前日から季節外れの寒波がやってきて 雪は降らなかったものの 溶けた雪が凍り、道路がアイスバーンになって滑ってしまうので スキー場に到着するまでに大変なことになりました。 しかも、 タイヤを雪使用にしていなかったのは私達だけではなく 他にも幾台もの車が雪対策をしていなかったので、 途中で引き返す車が何台もありました。 大丈夫だとは思っても 雪山では何が起こるかわかりません。 スタットレスを事前にご準備されることをオススメします。

shimashima2

2019/02/04

びわ湖バレイはいかがでしょうか?実は一昨日、現地に行ってきたところなのですが、雪は結構積もっていて(積雪120cm)、スキー、スノボ、ソリなど皆さん楽しんでおられましたよ。 びわ湖バレイは、ロープウエイ乗り場までは標高が低いこともあって例年、雪がほとんど積もりません。ロープウエイで一気に標高1100mまで上がっていくため、駐車場のある山麓駅付近は雪が全くないのに山頂駅に着くと一面の銀世界が広がっていてびっくりという感じです。 びわ湖バレイの駐車場へは、県道558線のびわこバレイ入り口から山を上がっていきます。途中、駐車場料金所があり駐車場まで大体5分くらいでしょうか(駐車料金は乗用車1000円)。カーブを描く道ではありますがアスファルトのしっかりとした道なので心配に及ばないと思います。 基本的に雪に積もりませんが、仮にそこまでの道が凍結したり積雪がったりすれば、融雪装備のある除雪車が出動行われるようになっています。びわ湖バレイのホームページにもおおむね「ノーチェーン・ノースタッドレス」でご来場いただけますと記載がなされていますし、よほどのことがない限り雪用タイヤは不要だと思います。 びわ湖バレイの駐車場はロープウエイ山麓駅を囲むように、棚田状に約1700台分が設けられています。2階建ての目立つ建物なのですぐわかります。 ロープウエイ山麓駅にはロープウエイなどのチケット類を売っています。一昨日は天気が良く土曜ということもあってはかなりスキー客が集まっていましたが、びわこバレイロープウエイは定員121名の大型ロープウエイで15分間隔運行とうこともありスムーズに乗れました。 スキー・スノボを楽しまれる場合、チケットロープウエイ往復券込みのリフト券になろうと思います。土日祝日は一日券が大人5500円、小学生4000円、幼児2000円。(平日なら500~1000円ほど安くなります) もしそり遊びのみなら、ロープウエイ往復(大人2500円小学生1000円、幼児600円)に別途(大人800円、子供500円)で入場できる「スノーランド」も山頂駅に併設されています。 ロープウエイ山頂駅には、観光雑誌にもしばしば取り上げられている「びわこテラス」もあり、琵琶湖や対岸の街並みを一望でき景色もとても良かったです。食事処はその近くにレストランとカフェ1軒ずつがありましたが、当日は結構混んでいたので念のために食事を持参されると良いかもしれません。

関連する質問

あなたの全てのカテゴリ
買取価格を最大20社が一括査定!
買取価格を調べる簡単
1分
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する