買取ボーナスキャンペーン

立ち仕事がきついので体力的に消耗しないアルバイトの募集を知りたい

立ち仕事がきついので体力的に消耗しないアルバイトの募集を知りたい
2019/02/05
もち
今しているバイトが、ずっと立ちっぱなし、声を出しっぱなしで体力的にきつく、別のバイトに変えたいなと思っています。 おすすめのバイトはありますか。 よろしくお願いします。
買取・売却なんでも相談
立ち仕事がきついので体力的に消耗しないアルバイトの募集を知りたい への回答を記入してください。
売却希望商品がある方はこちら
回答内容
※必須

回答一覧6/6 件

iruka

2019/02/12

座ってできて、大声を出すこともないバイトを単純なものからやりがいのあるものまで集めました。 交通量調査 指定された車種の車が通ったらひたすら手元にあるボタンを押していく仕事です。 単純な作業なので楽です。 ですが早朝や深夜に働くことがあります。気温などに耐えるのが大変です。時期によっては丁度いい気温で働けます。 データ入力 ずっと座って仕事ができます。 扱うデータは変わりますが、大抵は同じようなデータを会社独自のシステムに入力していくという仕事です。立つ時間があっとうてきに少ないバイトです。 普段からパソコンを使っている人にはとくにおすすめです。 30分に1回の小休憩がとれたり、飲食バイトに比べてしっかりと休めます。 それでいて、時給もかなり高く設定されています。 セルフガソリンスタンド セルフガソリンスタンドは基本的には座って仕事できます。時給も高いバイトです。 ふつうのガソリンスタンドでは立ち仕事が多く、窓拭きや接客をしたり、大声を出したりしますが、そのような仕事をすることはありません。 店の中から給油のやり方が間違っていないか、危険なことをしていないか確認して、安全だったら給油許可のボタンを押す、というのがメインの仕事になります。 たまに車の部品などを買いにくることがあるので、そのときはお会計や電話対応などの簡単な接客をすることがあります。 ですがほとんどは座って簡単な仕事をするバイトです。 受付 お店で見かけてもわかりますが、常に座ってできるバイトになります。 受付バイトはほとんどが女性です。 どこで働くのかで仕事内容は変わってきますが、案内、電話対応、接客の3つはどこの受付も共通しています。 他にもパソコンで情報のやり取りをしたり、企業の場合は誰がいつ来るのか確認したりという仕事もありますが、座ってできる仕事なのは変わりません。 コールセンター 会社のフロアで電話対応をしたり、電話でアンケートや市場調査、営業をする仕事です。 ずっと座って仕事できるので身体的には楽ですが、電話を通して接客をたくさんするので精神的には大変である場合も多くあります。 カスタマーサポートなどという形で色々な電話への対応をします。なので接客術や言葉遣いが大切になる仕事です。 座って話すだけの仕事の中で時給が他に比べてダントツに高いです。しかしその分精神的疲労を感じやすいバイトでもあります。接客が得意な人におすすめのバイトです。

モノクロ

2019/02/07

体力的に消耗しないアルバイトを紹介していきます。 どれも座り仕事で声を出さないアルバイトです。 ただし目を酷使するアルバイトなのは覚悟してください。 ・シール貼り 軽作業に分類されるシール貼りと呼ばれるアルバイトがあります。 その名の通り物品にバーコードやラベルなどのシールを貼り続けていきます。 単純作業の繰り返しを正確に続けられる集中力のある方に向いています。 シールの貼り方を誤ってしまうと剥がす場合にとても手間が掛かります。 求人検索をするならアルバイト求人サイトのanからシール貼りで検索するのがお勧めです。 ・検品作業 軽作業に分類される検品作業と呼ばれるアルバイトがあります。 大量の物品を目視で不良品が無いかチェックし続けます。 集中力を切らさずに手際良く丁寧にできる方が向いています。 検品ミスをしてしまうとクレームが会社に来ます。 求人検索をするならアルバイト求人サイトのanから検品で検索するのがお勧めです。 ・SNS投稿監視 アルバイト求人サイトで見かけるのは稀なSNS投稿監視と呼ばれるアルバイトがあります。 SNSに投稿される書き込みを確認して不適切な書き込みがされていたら削除します。 日常からSNSを頻繁に利用していている方が向いています。 求人検索をするなら求人サイトのindeedからSNS投稿監視で検索するのがお勧めです。 ずっと立ちっぱなし、声を出しっぱなしならガソリンスタンドや居酒屋アルバイトでしょうか。 確かに肉体的にはキツイアルバイトです。 今回紹介した仕事はどれも喋らずに黙々と仕事を続ける事になります。 そしてとても集中力が必要で眼精疲労や精神疲労になります。 逆に体を動かせる声を出せるアルバイトが良く思えるようになるかもしれません。

立ちっぱなし、声を出しっぱなしというのは体力的に本当にお辛いでしょうね。 お気持ちお察し致します。 ご質問者様はどんなジャンルの仕事に興味や関心がおありでしょうか。 体力的にいくら楽でも全く興味のないお仕事を漠然と探すより、ご自分がやってみたいもしくは特技や自分の強みを活かせる仕事を探されるのがいいかと思いますよ。 とは言ってもこれではご質問の回答にはならないと思いますので、いくつかお勧めバイトをあげてみます。 短期のバイトなら、試験監督が最も楽で時給もいいので人気があります。 TOEICや漢字検定・英検などの試験監督ですが、試験前に行う説明や資料配布などが主な仕事で、試験中は特に何もすることがないというくらい楽だと思います。今のお仕事からは考えられないほど楽でしょう。 けれどあくまでも短期バイトなので、継続してできるというものではありません。 漫画喫茶も楽なバイトの部類に入るからか、大学生などにとても人気があるそうです。のんびりできそうな雰囲気ではありますね。 こちらも休憩時間は漫画読み放題になるでしょうから、漫画大好きピープルにはうってつけのバイトだと思います。 後はコンビニやファミレスなどでしょうか。 いずれも立ち仕事ではありますが、今されているような声を出しっぱなしという事はありませんので、その分今よりは楽な仕事と言えるでしょう。 けれど楽な仕事というのは時給も低いと思います。 今されているようなお仕事なら、きつい分だけ楽な仕事よりは時給は高いと思います。なのでその辺りが難しいところですね。 座ってできる仕事であれば、コールセンターがいいと思います。 こちらは受信ではなく発信の仕事の方が多いでしょう。 1時間何十件と架電しなくてはいけないので、声は出しっぱなしではありますが、呼び込みのような大声で叫ぶような仕事ではないので その点今のお仕事よりは座れて楽だと思います。 ご自分にあった素敵なアルバイトが見つかればいいですね。 頑張ってください!

bump336

2019/02/06

学生でも応募しやすい楽なバイトとしてよく聞くのは、スーパーのバイトですね。コンビニやファミレスといった学生が応募しやすいバイトの中でもスーパー、特に品だし担当は楽なんだそうです。 スーパーの品出しはどんな規模のスーパーでもだいたい一緒であり、レジ打ちと違いコミュニケーション能力がまったく無くても問題ありませんし、ある程度マイペースで仕事を進めることができます。必要とされる能力は、お客が質問して来た時にきちんと何がどこにあるかなどを答えられるくらいでした。 それでは品だしはどういう事をするのかと言うと、食料品、お菓子、飲み物の補充、そして夜になったら割引シールを貼っていったり、清掃のためにモップがけをしたりといった事ですね。 割引シールを貼っていると時はむらがるように人がよって来たりするらしいので、それも楽しいみたいですよ。自分がこの場を制している人間であるという謎の優越感が味わえるのだそうです。 ちなみに特に暇な時間帯は、昼のピークから夕方前の12〜4時あたりだそうです。 楽な割にそれなりにバイト仲間との交流などをおこなう事もできるので、ちょっとした友達を探したい学生にもお勧めであると言えます。 コミュニケーション能力に自信が無くても入れるとは言いましたが、いちおう店長との面接はありますので、最低限そこできちんと受け答えができるくらいの心構えは持ちましょう。 と言ってもだいたいのバイトの面接は「この人は週どの曜日、どの時間帯に入れるのか」「問題を起こしそうにないか」といったくらいの事を重視するだけなので、そこをきちんと答えられ、シフトの曜日や時間帯が相手の要望と合致していれば、だいたいの場合受かるかと思います。 バイトの仕事自体はおぼえることも少ないらしく、学生からすれば同年代の人もいれば親切なパートのおばちゃんなんかもいたりして、居心地の良さも他のバイトに比べてかなり良いとよく学生の知り合いから聞きます。 正直コンビニは憶える事がとても多く、マクドナルドや松屋のような飲食店はピーク時にめまぐるしいいそがしさに襲われるので、スーパーの楽さは聞いているだけで良いなあと思いましたね。 他のバイトで楽そうな物と言えば、ピザ屋の配達は基本バイクに乗っているだけなので気楽だし、お客さんとのコミュニケーションも受け渡しするだけなので笑顔さえ作れれば問題ないのですぐに慣れるかと思います。 あとお金が良い、という条件ならパチンコ屋が楽でお金も貯まりやすいようですね。

shimashima2

2019/02/06

不定期な日雇いバイトで良ければ、交通量調査バイトはいかがでしょうか?交通量調査バイトなら座り仕事ですし声を出す場面も皆無だからです。 私はアルバイト求人サイトを見たのがきっかけで交通量調査バイトに何度か参加したことがあるのですが、非常に楽なバイトでした。 仕事内容は超簡単です。車道を通る車の台数をカウントして記録用紙に記入するだけ。スキルや経験、ましてや学歴なども不要で、乗用車、バス、(軽トラなど)小型貨物車、大型貨物車、バイクを見分けられれば全く問題ありません。 専用の数を数えるカウンターがあって、それをカチカチ押すことで車の数をカウントします。未経験者でも5分も作業をしていたら慣れてしまうことでしょう。そういった作業を、車道に沿った歩道の隅に、パイプ椅子を置いて座って作業をするのです。 仕事内容は単純作業ですし、現場では基本的にひとりで作業をするので気を使う場面もありませんでした。声を張り上げる場面など皆無でしたし、椅子に座っての作業なので体力的にもラクラクです。 また、休憩時間も多かったですね、2時間作業をやったら他の調査員と交代して1時間の休憩がありました。休憩から戻ってきたら2時間作業をしてまた1時間休憩。そのサイクルの繰り返しです(12時間調査の場合、実働時間8時間)。 日給は調査地点や条件によっても変わってくるのですが、交通費込みで9000円ほどもらっていたと記憶しています。日雇いバイトということもあって、仕事が終わったら手渡しで日給をもらえたのもありがたかったですね。 ただ、仕事場が路上なので、真夏や冬場は気候の影響を直接受けるため結構きついかと思います。そういった季節さえ避ければ仕事自体は超簡単ですし、座ってできるのでラクにできるバイトだと思いますよ。 交通量調査バイトはINDEED,タウンワーク、fromA、anなどのアルバイト求人サイトで「交通量調査」のキーワードで検索したらいろいろ案件が出てくるかと思います。 調査会社によりますが、初回は2時間くらいの事前説明会があるケースが多いです。説明会を受けてから1回目にきちんと仕事をしていれば、2回目以降は調査会社から仕事の案内が直接来るようになりました。 何かスキルが身につくようなアルバイトではありませんし、頻繁に参加したら飽きてしまいそうですが、時々やるには気晴らしにもなってよいかもしれませんよ。

すぎ

2019/02/06

立ちっぱなしのバイトは体力的にきついですよね。 もちろんやりがいを感じることもあると思いますが、 質問者様がきついと感じているなら他のものに変えたほうが良いかもしれません。 「屋内で座りながらできる」仕事の中から、私が実際にやって良かったアルバイトを2つ紹介します。 ●テレフォンアポインター 座ってできるアルバイトの王道、テレフォンアポインターです。 勧誘やクレーム処理など、電話対応業務を行う仕事なのでずっと座りながら行います。 求人募集が多く、比較的お給料が良い傾向にあるのでガッツリ稼ぎたい人におすすめです。 ずっと座っていることはできますが、電話対応業務なのでストレスが多いのがデメリットですかね…。 精神的にはかなり消耗します。 性格的に大丈夫であれば最適なアルバイトかと思います。 ●データ入力やライターなど パソコンが得意であればIT関連企業のアルバイトがおすすめです。 文章が書くのが好きならライター、 技術や知識があるならWebデザイナーやSEなども候補に入ってくると思います。 特別な技術がなくても、エクセルやワードが使えればデータ入力などの求人があります。 地方ではあまり見かけませんが、都内であれば求人も多いと思うので探してみてください。 あと、パソコンができるなら在宅バイトという選択肢もあります。 こちらも検討してみてはいかがでしょうか?

関連する質問

あなたの全てのカテゴリ
買取価格を最大20社が一括査定!
買取価格を調べる簡単
1分
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する