買取ボーナスキャンペーン

ハワイ・マグロはハワイのどこで食べられるか?

ハワイ・マグロはハワイのどこで食べられるか?
2019/02/06
匿名希望
ハワイによく行く友達からハワイ・マグロの話を聞き、今度行ったときは食べてみようと思っています。どこは行けば食べられますか?教えてください。
買取・売却なんでも相談
ハワイ・マグロはハワイのどこで食べられるか? への回答を記入してください。
売却希望商品がある方はこちら
回答内容
※必須

回答一覧4/4 件

モノクロ

2019/02/09

ハワイに行かれる予定があるのですね!素敵です。 また、ハワイ・マグロは脂が乗っていてとても美味しいことで知られています。 どこで食べられるかですがここでは「ポキ丼」を食べられる店を紹介しようと思います。 ポキ丼とはハワイのローカルフードとして有名な海鮮丼で、ほぼ必ずと言って良いほど海鮮丼の中身にハワイ・マグロが入っているためです。 せっかくハワイに行くのであれば食材だけでなく料理もハワイならではのものをご堪能になった方が良いかと思いますので、勝手な判断ながらポキ丼のおすすめを紹介させていただきますね。 1.Nico's Pier 38 ハワイのシーフードを堪能できる店として真っ先に名前があがる有名店です。 新鮮なシーフードをテラス席で食べることができ、ハワイの料理と景色を同時に堪能できるお店です。 また生鮮市場も設けてありますので、気に入った食材を持って帰ることもできます。 2.Maguro Brothers ホノルルに2店舗を構え、「Maguro」という名称が日本人にも親しみやすいですね。 店舗でそれぞれ営業時間が異なり、チャイナタウンでは8:00~15:00、ワイキキ店では17:30~21:00まで営業しています。 この店の特徴は非常に鮮度の高いシーフード。 またポキ丼だけでなく、ハワイ・マグロ 単品での発売もされており、もしハワイ・マグロ のあじを心ゆくまで味わいたいということであればぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。 3.Ono Seafood この店は定番としてマグロのポキ丼を推しています。 通常様々なシーフードが載せられるポキ丼ですが、ここではハワイ・マグののみのポキ丼が味わえるのです。 またわさびや唐辛子のきいたスパイシーな味も堪能できるので、大変おすすめです。 4.HIBACHI この店の特徴はオリジナリティあふれるポキ丼を提供しています。 ハバネロの入ったポキ丼、マヨネーズと絡めたポキ丼など一風変わった味付けがされています。 もし長期滞在のご予定で、通常のポキ丼に飽きたということであればぜひ行ってみてください。 5.Tanioka's Seafoods&Catering 最後にご紹介するのはワイキキから離れたローカルに位置するTanioka's Seafoods&Cateringです。 店名に「ケータリング」とあるように、この店はテイクアウト専門の店となります。 少し離れた場所に位置するものの、食通には非常によく知られた鮮度の高いポキ丼を提供することで有名で、多くの人が列をなします。 またポキ丼以外にもサイドメニューも充実しているので、ハワイの食を存分に堪能できます。 以上が、ハワイ・マグロを堪能できる5店のご紹介です。 ポキ丼にフォーカスしてご説明しましたが、ハワイ・マグロ単品での販売を行っている店もあるので、もしハワイ・マグロのみを楽しみたいということであればそのようにご注文なさると良いと思います。 ぜひこの記事を参考にしてハワイ旅行を心ゆくまで楽しんでください。

tikao

2019/02/07

ハワイは広大な太平洋に浮かぶ島々なだけあって、水産物が豊富な場所。中でもマグロの良質な漁場があるので、地元でも昔から食べられていて、市場には新鮮なマグロが並んでいます。 ハワイのマグロは、現地の言葉でアヒ(Ahi)と呼ばれています。マグロは英語ではツナ(Tuna)ですが、基本的にはアヒが使われていて、日本人の観光客も多いこともあり、マグロの表記も多く使われています。アメリカでは生魚が食べられない人も多いので、ツナと表記している料理は、ツナ缶が用いられていることが多いので注意が必要です。 ハワイのマグロの特長は、あっさりとした赤身が美味しいことです。ですので、マリネ風に漬け込んだポキや、天ぷら風に衣をつけて油で揚げたアヒカツ、ソースと絡めて調理したアヒソテーが人気です。 ハワイでもマグロは地元でも普通に食べられているので、多くの場所で食べることができます。中でも交通の利便のよいホノルル市内でマグロが食べられる店をピックアップしてみたので、参考にしてみてください! ☆3660 on The Rise 3660 Waialae Avenue, Honolulu パシフィックの老舗レストラン、3660 on The Rise の名物料理はアヒカツです。その名の通り、マグロを海苔で巻き、カツのように油であげた料理。ワサビとショウガがピリリと効くソースが香ばしくて食欲をそそります。外はカリッとしているのに、中はまだ刺身のような生で仕上げられているので、サクサクの食感と刺身レベルのマグロの美味しさを同時に楽しむことができます。 ☆Tamura's Fine Wine&Liquors 3496 Waialae Avenue,Honolulu お酒屋さんであるタムラですが、中に入っていくとポケも売っているので、お酒と一緒にマグロを気軽に楽しめるお店です。まろやかで甘めの醤油で漬け込まれたマグロがなんといっても絶品で、お酒屋さんのレベルではありません。 ☆Nico's Pier 38 1131 N Nimitz Hwy, Honolulu 最後にご紹介するのは、マグロのステーキであるアヒステーキのプレートランチが美味しく食べられるお店。アヒステーキのプレートランチは多くの店で食べることができますが、ホノルル港の中にあるニコスピアは魚の新鮮さが違います。マグロにスパイスをたっぷりつけてソテーされたアヒステーキは、量も多くて満足感大です。 以上、ハワイのマグロのおすすめのお店を紹介しました。旅行に行かれるときの参考になれば幸いです!

TOKIWA

2019/02/06

ハワイはマグロの漁場があったことからマグロを扱うお店も多数あります。 中でもハワイで有名なのはやはりアヒポキ&ポキ丼ではないでしょうか。 あちらではAhi(アヒ)がマグロで、ブツ切りマリネした料理がPoke(ポキ)というそうです。 有名なお店をいくつかご紹介しますね。 ①POKE & BOX(ポケ&ボックス) 2016年末にアラモアナセンターにオープンした、新しい店舗です。 ローカルなイメージのお店が多いなか ここはショッピング街にあることもあり近代的なイメージ 買い物に疲れてお腹がすいた時にも気軽に立ち寄れます ②Coco Cove(ココ コーブ) ワイキキ中心地に有り、朝から晩まで食べられるのが便利なお店。 ショーウィンドウに並んだ魚介のポキをチョイスして容器に入れてくれるコンビニのように手軽に食べることができるマグロ丼です。 ③Nico’s Pear 38(ニコスピア 38) ホノルル港にあるお店。 港にあるだけにマグロだけでなく、サーモン、カジキ、カツオ、カニ、エビなど魚介類が豊富です。 お好みの魚介類をチョイスすることができます。 レストラン部分はフードコートのようになっているので フリースペースで買ったばかりのものを食べることができます。 ④Pa’ina Cafe(パイーナカフェ) ワードセンターとココマリーナに有る、パイーナカフェ。 カフェ仕様の店内で、気軽に食べることができますよ。 アラモアナ私立公園の横にありますのでゆったりとした気分で召し上げれると思います。 ⑤Poke Bar Dice & Mix(ポケバー ダイス&ミックス) アメリカの人気チェーン店です。 2017年10月、ワイキキビーチウォーク1階にポケボウル店が登場。 マグロ、サーモン、エビ、タコ、ホタテ等が選べ 味もスパイシーなものがあるなど色々と楽しめます。 ⑥Maguro Brothers(マグロ ブラザーズ) 名前の通り、日本人兄弟が運営する、マグロブラザーズ。 2018年5月に「パールホテルワイキキ」の1階に移転オープンとなりました。 夕方から営業開始なので注意が必要です。 日本人のお店なので安心する部分もありますね。 ⑦Ono Seafood(オノ シーフード) ハワイのポキ丼といえば、オノ・シーフードっていうくらいに有名な店舗。 有名ではありますがワイキキから少し離れたところにあるので、 ちょっと分かりづらいかもしれません。 人気店だけに、ちょっと足を伸ばして行ってみたいお店ではありますね。 人気のポキ丼を中心にお伝えしましたが ハワイのシーフードを扱うお店なら大抵はマグロは置いてあります。 楽しいハワイライフの参考になさってください。

Weagle Colt

2019/02/06

ハワイで、レストランやお寿司屋さんへ行って魚を食べるのではなく、直接魚屋さんで魚を買って、お刺身にして食べるのが仲間うちで流行っています。そのことについて、ちょっとお話をしたいと思います。 日系移民の大谷松次郎さんが設立に大きく関わった、ユナイテッド・フィッシング・エージェンシー (United Fishing Agency)は、1941年に開設された築地・豊洲形態の魚市場で、現在も盛んにマグロの競りが行われています。そして、ハワイの魚屋さんは主に、この魚市場の近く、ホノルル市内に集中しています。日系人がオーナーで、何代にも渡って地域に根差した商売をしているお店が数多くあるそうです。 ご存知のように、マグロの種類は、クロマグロ (ホンマグロ)、メバチマグロ、キハダマグロ、ビンチョウマグロ、の4種類。それにミナミマグロを加えて5種類とする人もいます。このうち、ハワイ沖で取れるマグロはクロマグロとメバチマグロ。特にメバチマグロ(英名Big Eye Tuna、ハワイ名Ahi Tuna) の水揚げが多く、大きいものは120~150Kgほどにもなります。キハダマグロに比べて赤みが濃く、日本でも刺身用のマグロとしての人気が高いといえるものです。 もともとマグロは太平洋を回遊して一生を過ごす魚なのですから、太平洋のど真ん中に位置しているハワイ諸島がマグロの一大生産地であることにはうなずけます。そしてハワイから見れば、マグロは近海ものの魚ということになり、冷凍をかけずに水揚げができる魚なのです。市場に出回るマグロのほとんどが生の状態ですから、美味しさは格別です。料理人にいわせると、生と冷凍の違いは包丁を入れてみれば一目瞭然。冷凍されてしまうと、包丁に絡みつくようなモッチリとした感覚がなくなってしまっているそうです。これは、内部の水分とともにうまみ成分が抜け落ちて、細胞内に空洞ができしまうからなのだそうです。 どうですか、おいしく感じるのはハワイの青い空のせいだけではなさそうですね。皆さんもワイキキからちょっと足を延ばして、ホノルルのピア38、カリヒカイ、カリヒパームなどへ行ってみてはいかがでしょうか。一味違ったハワイが見つけられますよ。Mahalo.

関連する質問

あなたの全てのカテゴリ
買取価格を最大20社が一括査定!
買取価格を調べる簡単
1分
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する