未開封の市販薬や漢方薬は売れる?買取業者はある?(2ページ目)
8/58 件

匿名希望
2021/02/23
ツムラ48 21袋 ツムラ53 21袋 ツムラ137 21袋

2019/02/08
いつでも買うことのできる市販薬はとても便利ですよね。 また漢方薬は健康に良いモノが多く、市販薬と違い身体への影響が小さそうです。 そんな市販薬や漢方薬は、未開封であれば、買取業者は存在しています。 しかしながら、薬は飲み合わせやその人の体質によっては生命を左右する危険物となります。 そのため、未開封の市販薬や漢方薬を売ったり渡したりせずに、保管しておくか、処分するかの どちらかにしてください。 以下でその根拠を書いてみたので、お時間があれば読んでみてくださいね。 【薬事法違反】 資格を持っていない一般の人が薬品や薬物を売買するのは「薬事法違反」となります。 それは個人での受け渡しも例外ではありません。 今回の買取は、買取業者に薬剤師が在籍しているはずなので、薬事法違反には該当しませんが、こういう法律があることも注意して行動してくださいね。 【医師法違反】 医師法の17条に「医師でない者は医業を行ってはならない」という規定があります。 薬の受け渡しは、この法律を違反する恐れがあり、薬を渡した人に民事上の不法行為責任が生じる可能性があります。 なぜなら、渡した薬を飲んだ人がひどい副作用に悩まされてしまったり、また本当はすぐにでも医者の診察を受けたほうがよい状況だったのに、薬を貰ったからと安心し、受診の機会を逃して、症状を重篤化させてしまうことがあるからです。 今回の買取も、医師法に違反することはないとは思いますが、この法律にも念のため注意する必要がありそうですね。 日本の薬は、厚生労働省の指導のもと、厳しく取り締まりを受けています。 なぜなら、薬1つで生命が左右されるからです。 だからこそ、医者や薬剤師といった資格は難関資格とされているんですね。 売れるからといって安易な気持ちで売却することを考えずに、保管しておくか、処分するかのどちらかを選んでください。 この回答が少しでも質問者様の参考になれば幸いに存じます。

2019/02/07
市販薬でしたら買取可能なリサイクルショップがあります。 しかし、一般的なリサイクルショップでは買取対象商品に市販薬は含まれていないことがほとんど。市販薬を売るなら市販薬を専門に買い取るリサイクルショップに買取申し込みするのをおすすめします。 【市販薬・一般医薬品専門のリサイクルショップ】 ●医薬品買取ネット http://www.kaitorinet.info/index.html 店頭買取の他、郵送での買取も行っています。郵送の場合は最初に問い合わせをし、買取金額に納得したら発送する形になります。送料は送る側負担になります。 ●マコト薬品 https://www.makoto-yakuhin.co.jp/index.html 店頭買取、出張買取、郵送でも買取が選べます。ただし、出張買取は東京近郊のみ対応のようです。また、郵送の場合基本的に送る側が負担するようです。 ●医薬品の高価・スピード買取 https://www.cloud-k1.com/ 気付きにくい書き方ですが、「OTC医薬品」と記載しているアイコンが市販薬の買取ページの入り口です。店頭買取、郵送での買取を行っており、買取金額が1万円以上の場合、送料を着払いにできます。 ただ、医療用医薬品(医師に処方箋を出してもらって購入するもの)を正当な理由なく売ると法律違反になります。医療用医薬品は買取に出さないよう注意してください。 参考:薬局医薬品の取扱いについて https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujo... ※医薬品販売許可証をお持ちの場合は買取サイトがありますが、ここでは省略させていただきます。

2019/02/07
質問への回答としては、さまざまな規則やルールをクリアしている場合、販売可能と言えます。もちろん一般人の場合は無理ですが、これから説明する条件を達成している場合は可能です。 2014年より、ネットでの一般医薬品販売がオープンとなりました。 薬のネット販売解禁によりネットビジネスのオポチュニティーは広りました。 安全性をたもつためにも細かい規制やルールが敷かれています。法に触れる可能性も大きいですし、事故が起こってしまっては取り返しがつかないと思います。 ネットでの医薬品販売に関わる場合は、ルールをよく学んでからおこないましょう。 ネットで販売可能な医薬品の種類ですが、それは一般医薬品に限られます。 要するに、今まで薬局で買っていた薬類のことです。薬剤師(国家資格)か登録販売者(都道府県試験)を持った人が販売できる分類のものとなり、お医者さんの診断がいらない薬です。 一方で、ネットで販売不可だったものは、医療用医薬品です。 お医者さんの処方箋が必要な「処方薬」に関しては、もちろんネットでの販売はできません。名前の通り処方薬ですので。 次に、ネットで薬を販売する上で絶対におさえておかなければいけない規則があるのですが、一般用医薬品の販売は、薬局・薬店の許可を取得した有形の店舗が存在しなければならないということです。 ネットのみの店舗では販売できません。必ず「お店」として、街中に実在している事が必要条件となってきます。 ネットでの薬販売に関しては、さらなるオポチュニティーがあり、こまかい規則を突破すれば、マーケットに飛び出すチャンスがあります。 きちんと規定やルールを細かく確認した上で、販売を始めましょう。

2019/02/07
未開封の市販薬は漢方薬は売れるとのご質問にお答えいたします。サイトで調べてみると相談者様と同じように転売や売却をお考えの方がいらっしゃるようです。 しかし漢方薬も含めて売ろうとしている商品は医薬品という種類の中に含まれるため、個人で販売したり売却をしようとしたりすることは禁じられています。 メルカリやYahoo!オークションなどでも市販薬や漢方薬を出品することができません。新品が見つかった時点でこのオークション自体が取りやめになってしまいます。 漢方薬を含めた医薬品を販売できる業者はしっかりとした許可を受けているものに限るため、それらの許可を受けていない限り販売することができないと法律で務められています。 いかに参考になりそうなリンク先を載せておきますのでご覧いただければと思います。 【漢方薬を転売できますか?】 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/71481.html 【漢方薬を出品しても、大丈夫ですか?】 https://www.mercari.com/jp/box/q67b59d90... またこちらは薬事法の引用ではありますが禁止内容が書かれている文言が発見できましたのでこちらに記載させていただきます。 「薬事法(医薬品の販売業の許可) 第二十四条 薬局開設者又は医薬品の販売業の許可を受けた者でなければ、業として、医薬品を販売し、授与し、又は販売若しくは授与の目的で貯蔵し、若しくは陳列(配置することを含む。以下同じ。)してはならない。ただし、医薬品の製造販売業者がその製造等をし、又は輸入した医薬品を薬局開設者又は医薬品の製造販売業者、製造業者若しくは販売業者に、医薬品の製造業者がその製造した医薬品を医薬品の製造販売業者又は製造業者に、それぞれ販売し、授与し、又はその販売若しくは授与の目的で貯蔵し、若しくは陳列するときは、この限りでない。」

2019/02/07
ダブって買ってしまったり、体の体質変化などで前もって買った薬が飲めなくなることがあります。そのため、様々なものが売られている現代で、未開封であれば薬も売れるような気もします。しかし、おそらくトピ主様は認可や資格がないため、販売してしまうと法律違反になるでしょう。 医薬品や医療機械等については医薬品医療機器等法に詳しく取り決めがされており、一般人が販売してはいけないと記載があります。これは処方された薬、市販の薬関係なく適用されるので、販売は行うことが出来ません。 適正な環境下で保管したと思っていても、薬が変化して人体に悪影響を及ぼす可能性が考えられ、買った側に後遺症が残ったり、場合に寄っては最悪のケースすらありえます。そのような事態に陥った場合、販売した側には刑事罰や多額の賠償金を支払うことになるでしょう。このような事故を防ぐために、法律で販売できる人を限定し、適切に薬の案内をするよう義務付けています。 つまり、万が一のことを考えると、法律違反にならなかったとしても薬の販売は避けたほうが良いでしょう。 また、医薬品医療機器等法に抵触してしまうので、オークションやフリマアプリでは規約にて販売を規制しています。販売が確認取れた場合は投稿を削除されるだけではなく、アカウント停止や接続拒否される可能性もあります。人体に関わることですので、殊更重要視されている現状です そして、飲まない薬については親族に渡すや、勿体ないですが捨てるなど、別な手段での処分が必要となります。売買は許可がないと出来ないので販売は諦めるしかありません。逆にいえば、資格所持や認可を受けていれば販売は可能ということです。とはいえ、認可をもらったり資格を取るのは非常に難しく、すぐ取れるようなものではないので、未開封の薬を売るためだけに取るのは現実的ではないといえます。 以上のことから、販売以外の方法で処分しましょう。

2019/02/07
市販薬とのことですが、一般市民が薬品や薬物を売買するのは薬事法違反になります。 医師や薬剤師でない限り、転売または無償だったとしても、薬事法違反になりますのでおやめくださいね。 薬に関しては日本は厳しく薬物に関する知識や技術、 飲み合わせの副作用など理解しないと取り扱いができません。 犯罪など利用されやすいということも考慮されていて、これまで許可されていたものでも販売方法や取り扱いが厳しくなっている傾向にあります。 ネットや、新聞・雑誌の広告などで新聞の「薬買取」「薬即現金」広告をみかけることがあると思いますが 「販売許可とっていますか?」などと必ず聞かれると思います。 広告には「業者に限る」といった文言はなく、秘守(秘密厳守の意)という怪しげな記載がある場合もありますが これは危ない業者と思っていただいて結構です。 売った場合あなたも犯罪者になってしまいますので 興味半分にコンタクトをとらない方がよろしいかと思います。 薬販売について、レポートした 週刊誌の記事がありましたので参考までにURLを載せておきますね。 https://www.news-postseven.com/archives/... お薬が余ってしまった場合は 有効期限内であれば家族や知人に譲ることもできますが、 その人のからだに合う合わないがあります。 差し上げた薬でその方が逆に体調が悪くなってしまえば あなたの責任問題にもなりかねませんので 重々注意をして扱ってくださいね。

2019/02/07
市販薬とのことですので、投稿者の方は薬事関係者ではないと思います。 その場合、未開封であっても薬を売買することはできません。 市販薬、処方薬どちらであっても、一般人が売買することは薬事法で禁止されているからです。 ネットで検索すると薬の買取を行っている業者を見つけることができますが、これらは全て医薬品の販売をしている業者や薬局といった関係者に向けてのアピールで、一般人が利用することはできません。 会員登録制であったり、身分証明書の提示が必要だったりと、「知らなかったから」という理由でも利用できないようになっています。 では、必要のない市販薬はそのままムダにするしかないのかというと、1つだけムダにしないで済む方法があります。 それは、家族や親せきなど身内で取引するというものです。 数が多いと使用期限の問題で引き取り手に困るかもしれませんが、ストックを含めても通常そこまで多くは購入しないものです。 身内間で1つや2つ取引しても罰則されることはないので、身近なところで欲しい人を探してみてはいかがでしょうか。 ちなみにフリマアプリやローカルコミュニケーションアプリなどで募集・売買するのも禁止なので、間違えても投稿しないようにしてくださいね。 以上、少しでもお役に立てば嬉しいです。
関連する質問
Q
買取に関わる入金方法について受付中!
回答数:3でつ子2018/07/08Q
間違えて出した査定の取り消しは可能か?受付中!
回答数:4一条冬華2018/07/08Q
画像無しで出張買取可能かどうかについての質問受付中!
回答数:2匿名希望2018/08/09Q
買取業者に査定申し込み後は必ず売らないといけない?受付中!
回答数:4w2541607672018/08/31Q
モノを売る時に保証書・箱の有無で買取価格は変わる?解決済み
回答数:4ぬんぬん2018/09/05
査定実績
2025.05.13 メディアフロント が査定しました
メディアフロントのコメント
コメントなし
DELONGHI(デロンギ) マグニフィカ スタート ブラック ECAM22020B2025.05.12 お酒買取ナポレオン が査定しました
お酒買取ナポレオンのコメント
コメントなし
WILD TURKEY(ワイルドターキー) レアブリード 700ml2025.05.12 エステメ が査定しました
エステメのコメント
コメントなし
ROLEX(ロレックス) ヨットマスター 116621 チョコレート2025.05.11 買取天国ティキソルtikisol が査定しました
買取天国ティキソルtikisolのコメント
コメントなし
マルチエフェクター HEADRUSH Flex Prime