買取ボーナスキャンペーン

予算1万円以下で退職者へ贈るのに心に残りやすいプレゼントは何?

予算1万円以下で退職者へ贈るのに心に残りやすいプレゼントは何?
2019/02/08
shimashima2
10年間勤務した退職者に贈る、心に残りやすいプレゼントは? 一般企業で約10年間、事務の仕事をした人が今度退職します。予算は5000~1万円くらいを考えているのですが、何か心に残るユニークなプレゼントはありませんか?
買取・売却なんでも相談
予算1万円以下で退職者へ贈るのに心に残りやすいプレゼントは何? への回答を記入してください。
売却希望商品がある方はこちら
回答内容
※必須

回答一覧8/8 件

あめじすと

2019/02/08

ご退職される方のプレゼントで、心に残るユニークなものをお探しとのことですね。 年齢やその方のライフスタイルも考え合わせる必要はありますが・・・ ①形に残らない品物 ②自分でチョイスのできる食事券や体験型のギフト ③名前やメッセージ入りの品物 ④上質な自分では買わないような小物類 というような考え方があげられます。 ①に属するもの ・生花の花束。生花は男女ともに喜ばれます。その人をイメージしたものなどで、普段もらわないようなボリュームのあるものを。 ・肉好きなら牛肉ギフトを在宅日確認して配送 ②に属するもの ・食べるのが好きな人に好きなタイプのレストラン食事券 ・その人の好きな体験ができる体験ギフトチケット ③に属するもの ・プリザーブドフラワーなど ・ランプスタンドやガラス製品などに ・革小物へ ④に属するもの ・上質なブランケット ・洒落た小銭入れ ・ヨーグルトメーカー ・珪藻土でできたバスマット ・お洒落な折り畳み傘 男女別がわからないので、どちらでもOKなものを選んでいました。 また、贈り物にはNGとされるものは、ハンカチ(手巾→手を切る)や櫛(くし=苦しむ・死ぬを連想)、 日本茶類(葬儀などでお土産に使われ縁起が悪い)、はさみやナイフ(縁を切る)などがあります。 受取り方にもよりますが、リストにあげたもので割れ物やガラスもの(縁が割れる=縁が切れる)、 バスマット(相手を踏みつける)などと取られる場合もありますので、 そういったことを気にされる方にはおすすめできませんが、個人的には、ステキな贈り物だと思います。 ②の体験型ギフトは、思い出に残るので特におすすめです。 非日常体験が送れ、軽いアウトドア体験、カルチャー的な趣味のものを作る体験などができます。 陶芸教室やアクセサリー作り、星空観賞や乗馬体験などがあります。 価格帯別でラインナップがありますが、5,500円+税金のものがありました。 https://asoview.gift/product/smile ③に挙げた、さりげなく名前が入ったガラスランプやビアジョッキなども素敵かと思います。 https://www.satoh-glass.com/events/retir... ご参考にしていただければ幸いです。

iruka

2019/02/27

退職する方へのプレゼントとして、予算1万円以下のおすすめのプレゼントを集めました。 お花・シャンプーとリンス・フレグランスをご紹介します。 <フレッシュリース アニヴェルセル> 価格:9,720円 メーカー:Kusakanmuri リース型のフラワーアレンジメントです。 白い花々が使われています。 みずみずしく新鮮な草花で、ひとつひとつ丁寧につくられています。 終わりのない形である円形のリースは、昔から幸福と幸運のお守りとして飾られてきました。 <ことばの花箱 白ダリア(感謝)> 価格:6,480 メーカー:kusakanmuri 白いダリアの花言葉は「感謝」です。 今までの感謝をこめて送別に渡すのにぴったりなお花です。 花が持つ素敵な花言葉で気持ちを届けられます。 箱につめられたフラワーアレンジメントです。何だろうと箱を開けたときにも気分が華やぎます。 主役の花である白ダリアを引き立てながら、白と緑の草花を合わせてつくられています。 <ヘアケアギフト〜&I〜|LISARCH> 価格:7,182 メーカー:LISARCH おしゃれなシャンプーとリンスのセットです。 シャンプーは、さわやかなカルダモン、ブラックペッパー、センティフォリアローズ、ブルガリアンローズなどの香りが合わさっています。 きめ細やかな泡が洗浄成分から補修機能へと変化するという特徴があります。 補修効果のあるシルク系洗浄成分が使われていることで、毛髪のパサつきを抑え絹のようにさらさらにまとめます。 トリートメントは、ベルガモットなどの香りです。 シルク系補修成分が髪をさらさらに仕上げて、滑らかな髪に導きます。 <リフレッシャーミスト KITOWA > 価格:8,640 メーカー:KITOWA ヒノキ、クスノキ、ヒバの3種類の中から選べます。 日本の木の和風なフレグランスです。 お部屋だけでなく、枕やシーツ、カーテンなど、リネンやファブリックにも使えるミストです。 部屋に4〜5回スプレーすると、まるで森林浴をしているかのような上香りが広がります。 ヒノキは、日本では古くから最もよく利用されてきた木のひとつです。 ヒノキの香りはリラックス効果があるともいわれています。 クスノキは、ベルガモット、オレンジ、グレープフルーツを加えて爽やかさがプラスされています。 スッキリとした清涼感のある香りが特徴的です。 ヒバは、トンカビーンズを加えて、甘い香りになっています。 ヒバの香りは爽やかなでスパイシーな香りが特徴的です。 ヒバがもつ「ヒノキチオール」という成分は消臭、抗菌効果をもつといわれています。

A

2019/02/09

心に残りやすいプレゼント…ということですが、個人的にはありきたりな小物などのプレゼントではなく「手作りの写真アルバム」がおすすめです!! 10年間のうちに、社員旅行や忘年会の時などに撮影した写真がありますか? それを1年目・2年目・3年目…と勤続年数ごとにまとめてオリジナルアルバムを作ってみてはいかがでしょうか。 同僚たちのメッセージなども入れ込むと、より一層思い出深いプレゼントになるのではないかと思います◎ 小物やおしゃれなプレゼントを贈るのもいいですが、年数が経つと「あれ?このプレゼント誰からもらったんだっけ…」と記憶が曖昧になってしまう可能性もありますよね。 それに比べて、アルバムなら一目瞭然に退職時のプレゼントだということが分かります。 メッセージ付きであれば、同僚などの名前も入っているので、数十年後に見返しても「あの時はこうだったな〜」「こんな同僚がいたな〜」といい思い出にもなりますよ♪ 私は以前の職場を退職する時に同僚からオリジナルアルバムを頂いたのですが、今でもたまに見返しては懐かしんでいます。 10年間の写真を集めることは簡単なことではありませんし、仕事をしながらだときっと大変だと思います。 ですが、ささっと物を買うよりもずっと相手の心に刺さりますし、予算も5,000円未満で十分足りることでしょう。 心に残るユニークなプレゼントであれば、ぜひ手作りのオリジナリティー溢れるアルバムを制作されてみてください!! 結婚式のメッセージビデオみたいな映像もいいですね!!

みかん

2019/02/08

お相手が女性か男性かによって、多少プレゼントの傾向も違ってくるでしょう。 おすすめのアイテムを紹介するまえに、少しだけタブーなものを書いておきます。お茶、文房具、時計などは、退職のプレゼントとしては、ふさわしくありません。身近なものなので、つい贈ってしまいがちですが、注意しましょう。 20代女性なら、小物や雑貨がおすすめです。仕事でもプライベートでも使えるハンカチ、コインケース、パスケースなどを贈ってみてはいかがでしょう。 お酒が好きなら名前を彫ってもらったり、料理が好きなら海外製のキッチングッズなども良いでしょう。海外製のものは、カラフルでユニークなデザインが多いので、おすすめ。 お酒、とくに焼酎がすきな男性なら焼酎サーバーも良いでしょう。名入れの日本酒もすてきです。配偶者がいる方なら、お揃いのグラスやカップも記念になるでしょう。

お相手様は男性女性どちらでしょうか? 女性なら、お花をもらったら誰でも嬉しいと思いますよ。 けれど投稿者様は「心に残るユニークな」と書いておられますので、単に花束やフラワーボックスをプレゼントするのではなく、プリザーブドフラワーはいかがでしょうか。 今女性にとっても人気のある「プリザーブドフラワー」の入ったボックスギフトだと、生花と違って長く残すことができるので、枯れるのを気にせずお部屋に飾っていただくことができますよ。 お手入れも不要なのがいいと思います。 プリザーブドフラワーはけっこういいお値段がするものなので、自分ではなかなか手が出しにくいと思いますが、プレゼントされたらとても嬉しいと思います。 あと、フェイラーの部屋ばきスリッパなどはいかがでしょうか? フェイラーは上質な素材でフラワープリンントでとても有名なブランドです。 このブランドはカラーやデザインも豊富(フラワーモチーフが多いです)なので、お相手のお好きな色から選べますので 同じくフェイラーのハンカチとセットなどしてプレゼントされると華やかで素敵ですよ。 何と言っても花がモチーフというのが、華やかでプレゼントに適していると思います。 男性なら、お財布はいかがでしょうか。 長財布ではなく小さめのものならその分値段も抑えられるので、抑えられた分良いものが買えると思います。 こちらも長年お付き合いのある方なら好みの色もお判りだと思うので、ぴったりなものをプレゼントできるのではないでしょうか。 財布だと毎日使うものですし、プレゼントしてくれた人の顔を思い出すきっかけにもなっていいと思います。 奇をてらったものではないですが、プレゼントする側も肌身離さず持ってもらえるのは嬉しいですよね。 もしお酒好きの方ならちょっといいワインやシャンパンなどはどうでしょうか。 お酒に合う美味しい燻製やおつまみとセットにして渡せば、お疲れ様でしたの気持ちがこもった晩酌を楽しんでもらえると思いますよ。 お相手の事を思う気持ちがこちらにまで伝わって なんだかほっこりします。 素敵なプレゼントが見つかることを祈ってます。

チャーリー

2019/02/08

退職者へのユニークなプレゼントということですが、性別や世代、趣味などによっても変わってくるかな、と思います。 私が退職者へのプレゼントをした際の実例をあげると、 ・退職者40代女性 お茶が好きだったので、ルピシアのお茶のセット(ポット付き)を贈りました。 お値段は3000円ぐらいでした。見た目もかわいらしいので、とても気にいっていただけたかなと思います。 ・退職者50代男性 お酒を飲む方だったので、おちょこや瓶のセットを贈りました。 お酒は割と贈る方多いというのと、好きな銘柄が分からなかったので。お値段は3000円ぐらいでした。 他にも、お惣菜のセットや、富士山の絵入りのグラスセットなどを贈りました。 私の場合、貰い手の気持ちが負担にならず、使いきれるもの、自分ではなかなか買わないもの、趣味や好きなものなどの視点で選んできましたが、質問者さまはユニーク重視ということなので、そうなると、温泉旅行券とか、馬券、面白グッズとかなのでしょうか(笑) 予算が1万円までということで、そこそこのモノが買えますね。

みかん

2019/02/08

私は以前、退職とは違いますが似た境遇にある方に本格的な似顔絵のスケッチをプレゼントしたことがあります。もちろんスケッチはプロの画家に頼みました(その方の写真を持ち込んで)が、確かそのときの費用が数千円程度だったと記憶しております。 その方は、今でも当時私が送った似顔絵を自宅のリビングに飾ってくれていますよ。 スケッチはスケッチブックに描いてもらい、額に入れてから保護剤を敷き、きれいに包装してプレゼントしました。資材諸々込みのトータルでも一万円いっていないと思います。 ありきたりな贈り物よりも、スケッチに限らず「アートをプレゼントする」というのは案外喜ばれることが多いように思います。

ジュラ

2019/02/08

退職する理由にもよるのかなと思いますが・・・ご参考いただければと思います。 定年退職者には、家族で過ごせる何かか、趣味のものを送る(家族みんなで使えるキッチンウェア(鍋など)や、ご本人が公言している定年後もするであろう趣味の物) 結婚退職であれば、新婚生活が楽しくなるようなもの。 出産の退職の方には、ママグッズもしくはパパグッズ(パパが家事を手伝うことでママが楽になるもの) 単に退職、ということであれば本人が好きなキャラクターや趣味などにあわせて。 かつて旅行が趣味の方には、世界の国の時刻も分かる時計をプレゼントしたことがあります。おしゃれな地球儀なんかも良いですね。 ユニークという面では、宝くじなんかも良いかもしれません。しかし外れると何も残らない(300円だけ?)可能性があるので、金額には気を付けたいところです。 若い方なんかだとディズニーランドなんかのペアチケットも喜ばれるのではないでしょうか?10000円より超えてしまうかもしれませんが。 本当に普段からその人と接していれば、どんな趣味を持った人なのかご存知だと思います。 逆に、いいものだけど使わないな。。。と思うようなものを贈るともらったほうも扱いに困る場合があります。以前勤めていた会社では、ズバリ何がほしい?と聞いてくれたので、欲しいけれど、自分では買わないものなどをリクエストしていました。 良いギフトが見つかりますように。

関連する質問

あなたの全てのカテゴリ
買取価格を最大20社が一括査定!
買取価格を調べる簡単
1分
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する