京都旅行でバスや電車等どのフリーパスを使ったらいい?
4/4 件


2019/02/20
北野天満宮と伏見稲荷を同日に廻られるということでしたら、京都市交通局の「市バス一日券」を購入されてはいかがでしょうか? 京都市交通局の「市バス一日券」を持っておけば、市バスおよび京都バスの均一運賃区間内で1日何度も乗り降りすることができます。値段は大人用が600円、こども用が300円です。 なお、「市バスおよび京都バスの均一運賃区間」の範囲が少々ややこしく、先ほど京都市交通局に電話で直接確認してみました。すると、北野天満宮前も(伏見稲荷の最寄りバス停である)稲荷大社前も均一区間の範囲内ということ。「市バス1日券」で両方廻れますとの回答をいただきました。 位置関係としては北野天満宮と伏見稲荷の間に京都駅があります。ですから先に北野天満宮に行く場合、モデルコースとしては以下のような感じになります。 京都駅前→(路線バス)→北野天満宮前→(徒歩)→北野天満宮→(徒歩)→北野天満宮前→(路線バス)→京都駅前→(路線バス)→稲荷大社前→(徒歩)→伏見稲荷→(徒歩)→稲荷大社前→(路線バス)→京都駅前 <京都駅~北野天満宮前> 京都駅前から北野天満宮に向かうとき、京都駅前B2乗り場から出発する路線バス(50系統または101系統または二条城・金閣寺Express系統)に乗車します。 それぞれ走るルートが違っていて、50系統の場合、京都駅前~北野天満宮前の所要時間は約40分で101系統の場合、所要時間は約25分です。この2系統はいずれも1時間に4本間隔で運行しています。 一方、二条城・金閣寺Express系統の場合、20~30分に1本の運行。京都駅前~北野天満宮前の所要時間は約38分です。 北野天満宮前バス停を下車したら北野天満宮の社が左手に見えています。徒歩1分ほどで境内に入れます。 <京都駅前~稲荷大社前> 京都駅前から伏見稲荷に向かうときは、京都駅前C4乗り場から出発する路線バス(105系統または南5系統)に乗車します。 いずれの系統も1時間に2本の運行で、京都駅前~稲荷大社前の所要時間は約30分です。稲荷大社前バス停で降車すると稲荷大社の大鳥居までは徒歩約7分の距離です。 <市バス1日券の発売場所> 京都市交通局の「市バス1日券」の発売場所は、市バス・地下鉄案内所、地下鉄駅窓口、京都バス案内所、定期券発売所、市バス・京都バスの車内など。 なおバス車内でも販売しているわけですが、こちらは枚数に限りがあり売り切れている場合もあるとのこと。発売期間は通年です。

2019/02/25
京都観光の移動手段ですね! バスと電車のフリーパスについてまとめてお伝えします。 ◆市バス・京都バス一日乗車券カード ・大人500円 ・ほとんどの京都市内バスに乗り放題 ・桂・洛西方面、大原方面、高雄方面は追加料金 北野天満宮と伏見稲荷なら一日乗車券の範囲内で行けます。ちなみに、乗り放題範囲外に行く場合にはバス料金は後払い方式(おつりが出ません!)になるので、小銭を用意しておくようにしましょう。(※観光シーズンだと交通渋滞で動かないこともあるので注意です。) 乗り放題の範囲のURLを貼っておきますね。 http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0... ◆市営地下鉄1dayフリーチケット ・大人600円 ・京都市営地下鉄全線乗り放題 ・二条城やよしもと祇園花月などの観光施設が優待料金 北野天満宮に行くには、市営地下鉄烏丸線今出川駅からバスに乗って10分程度です。駅から歩いていくのは厳しいです。 また、伏見稲荷の方は地下鉄ではいけません。JR奈良線の各停に乗って稲荷駅下車です。 地下鉄一日券の乗り放題範囲は以下のURLで確認できます。 http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0... 北野天満宮・伏見稲荷が目当てなら、市バスの1日乗車券の方がおすすめです。北野天満宮や伏見稲荷のほかにも、三十三間堂や下鴨神社、嵐山など主要な観光地には大体行けますよ!

2019/02/20
まずは 北野天満宮は、市バス「北野天満宮」で下車します。 なので、バスのフリーパスは準備された方がよいですね また、伏見稲荷までのアクセスは ・JR奈良線稲荷駅から徒歩すぐで ・京阪電鉄京阪本線伏見稲荷駅から徒歩で5分 ・市バス伏見稲荷大社前から徒歩で7分 の、3通りがあります。 ご依頼主さんが、バスだけで移動なさるのであれば バスのフリーパスをお求めになればいいと思います。 ●バス一日券(京都市交通局・京都バス発行) 大人 600円 子供 300円 市バスはもちろん,京都バスの均一運賃区間内であれば,1日中何回でもご乗車いただけますので,均一運賃区間内で3乗車以上される場合はお得です。 1日600円と格安ですので、3乗車するのであれば、路線を乗り継いで北野天満宮と伏見稲荷両方に行くことができます。 ただ、最近話題にもなっているように 京都は観光客が飽和状態で、市バスは京都市民が利用することができないぐらい混み合っています。 そう考えるなら ●地下鉄・バス一日(二日)券 一日券 大人 900円 子供 450円 二日券 大人1700円 子供 850円 京都市営地下鉄・市営バス,京都バス(一部路線を除く),京阪バス(一部路線を除く)が一日または連続二日間乗り放題です。 京都市内のほぼ全域をこの1枚の乗車券で回れます。地下鉄とバスを上手に組み合わせて移動することで,時間短縮ができ,効率よく移動できます。 京都市内の約60箇所の施設で割引等の優待が受けられます。 こちらの、地下鉄バス共通券が便利です。 京都には、 バスは、市バス・京都バス・京阪バスと主に3種類の路線バスが走っていますが、 この券はすべてに乗ることができます。 (バス一日券は京阪バスに乗ることができません) 地下鉄はもちろん、京都を走るすべてのバスに乗ることができるというのは、わかりやすいと思います。 市内で優待してもらえる場所もバス1日券よりも多いので お目当ての場所があるならもってこいですね。 素敵な京都観光を楽しんできてください。
2019/02/20
ご質問をいただき、ありがとうございます。 誠に申し訳ありません。 弊社にて京都内フリーパス等のお取り扱いがございませんため、詳細判りかねます。 何卒よろしくお願い致します。 名駅チケット
関連する質問
Q
全国百貨店共通商品券の買取価格受付中!
回答数:2匿名希望2018/04/25Q
JAL株主優待券の買い取り価格受付中!
回答数:1田中啓司2018/05/16Q
テレホンカードを高額買取してもらえる店を教えてください解決済み
回答数:2ヒカカク!公式2018/05/22Q
マルイの金券の買取価格・価値について受付中!
回答数:2イカ娘2018/07/06Q
印刷ミスの1万円札の価値は?いくらで売れる?受付中!
回答数:5esunapersonaimportanteparami2018/07/11
買取価格を最大20社が一括査定!
査定実績
2020.11.19 スターチケット が査定しました
スターチケットのコメント
COVID-19蔓延による株主優待券有効期限延長による市場在庫過多・利用者数減少により以前よりもお買取相場の大幅に下落しております。 お早めのご売却をご推奨致します。
JAL株主割引券(株主優待割引券)2020年12月1日から2022年5月31日まで有効最新版2020.11.19 スターチケット が査定しました
スターチケットのコメント
COVID-19蔓延による株主優待券有効期限延長による市場在庫過多・利用者数減少により以前よりもお買取相場の大幅に下落しております。 お早めのご売却をご推奨致します。
ANA株主優待番号ご案内書(株主優待割引券)2020年12月1日から2021年11月30日まで有効最新版2019.04.26 甲南チケット が査定しました
甲南チケットのコメント
JCB・JTBナイスギフト(額面5,000円)×40枚、郵送買取にて買い取らせていただきました。 ※相場は変動します。 甲南チケット公式HPはこちら。 https://www.kounan
JCB・JTBナイスギフト(額面5,000円)×40枚2019.04.25 甲南チケット が査定しました
甲南チケットのコメント
図書カード NEXT(額面2,000円)×4枚、郵送買取にて買い取らせていただきました。 ※相場は変動します。 甲南チケット公式HPはこちら。 https://www.kounan
図書カード NEXT(額面2,000円)×4枚