AIが投資判断してくれるおすすめのロボアドバイザー

AIが投資判断してくれるおすすめのロボアドバイザー
2019/02/24
ヒカッカー
AIが投資判断してくれるロボアドバイザーで、おすすめはありますか
買取・売却なんでも相談
AIが投資判断してくれるおすすめのロボアドバイザー への回答を記入してください。
売却希望商品がある方はこちら
回答内容
※必須

回答一覧3/3 件

tikao

2019/02/26

「金融(Finance)」と「テクノロジー(Technology)」をかけあわせた「フィンテック(Fintech)」の目覚ましい発展により、AIによる投資判断であるロボアドバイザーが人気を集めていますよね。 以下の部分で、おすすめのロボアドバイザーをご紹介していきます。 ☆THEO(テオ) 株式会社お金のデザインが運営しているロボアドバイザーであるテオは、毎月10,000円から始められるという手軽さもあって人気を集めているサービスです。 テオは、運用については全て任せる一任運用型のロボアドバイザーなので、投資の初心者でもおすすめです。スマホから操作できるので後の管理も簡単です。 銀行に預けているのなら低い利率でそのままであるお金が、AIによる最適なポートフォリオによる国際分散投資を自動で行ってくれるのは大きな魅力ですよね。 住信SBIの口座を持っているなら、申し込み後にすぐに運用を始められ、ATMの手数料を優遇されるなどのサービスもあります。 利用手数料は預かり資産の年率1.0%のみで、売買手数料、入出金手数料、為替手数料全て無料という点も取り組みやすい点です。 ☆WealthNavi 海外の投資信託をメインにした一任運用型のロボアドバイザーです。ノーベル賞を受賞した人のアルゴリズムを使用しているので、6つの質問に答えるだけであとは自動で運用してくれるのも簡単なところです。 今までは富裕層や機関投資家のみが採用することのできた高度な金融アルゴリズムを、手軽に利用することができるとあって、多くの人に支持を受けています。 最低投資額は10万円と他のロボアドバイザーサービスと比較すると高額ですが、マメタスを使うなど他の方法によって1万円からも使用が可能となっています。 ☆VESTA(ヴェスタ) Good Moneygerが運営しているロボアドバイザーで、投資助言型のかたちをとっています。 相場が大きく崩れるときは運用をやめるように働きかけてくれ、投資の選択肢を提示するというアドバイザータイプで、直接資金を預かるわけではありません。 わからないところがあれば、電話や対面でプロが相談にのってくれるので、自分で運用したい人に向いたサービスです。 このように、AIが投資を判断してくれるロボアドバイザーはさまざまな会社から展開されています。ロボアドバイザー選択の参考になれば幸いです。

KYNA

2019/02/25

ロボアドバイザーとは、「放ったらかし投資ができる」ことでポピュラーとなっている資産運用サービスです。 最初に簡単な設定さえしておけば、投資の知識がすくなくても、しっかりと資産形成ができます。 比較ポイントをまとめます。 1.完全放置で投資をしてくれる ロボアドバイザーでお金を投資するときに、「自動メンテナンス」と「自動積立」ができるかどうかをチェックしましょう。 自分で運用するタイプのロボアドバイザーをセレクトすると、どのように投資を続けたら良いのかジャッジできず、非効率な運用をしてしまう可能性が高いからです。 ウェルスナビ・THEO・楽ラップなどの「投資自動型」は、金融商品の売買や配分メンテナンスをオートマティカリーにおこないます。登録するときに、自動積立の設定をしておけば、後は毎月自動で投資してくれますし、その際、手数料がうまれることもありません。 2.ロボアドバイザーの実績 2017年の時点ですが、とくに運用実績が良いのはウェルスナビと楽ラップとなります。例えば、ウェルスナビに100万円を投資していれば、1年で約116万円になっていました。 ただ、どのロボアドバイザーも運用開始から数年しか経っておらず、パフォーマンスをしっかりとくらべることはできません。 とくに、2017年は株式が好調な年でしたので、株式が多く配分されていた運用パターンが高いリターンとなりました。株式市場は水モノです。なので、実績はあくまで目安で、長期の目線を持ちましょう。 また、お金を増やすために大切なのは、ロボアドバイザーのコミッションフィーをできるだけ減らすことです。 ウェルスナビは手数料がもっとも安いです。 ウェルスナビの手数料は、スタート時は1.08%(税込)ですが、「長期割」という仕組みによって半年ごとに手数料が0.01~0.02%ほど低くなります(最大で約0.90%まで割引)。 また、DeTAXという税金の最適化を組み入れれば、実質的にコミッションフィーは0.4%にまで下がる可能性もあります。 結論を言うと、1番のおすすめはウェルスナビです。 以上、参考になれば、幸いです。

まさ

2019/02/25

ほぼ完全自動で投資ができるロボアドバイザーは、ウェルスナビ、THEO、楽ラップなどが定番ですが、私のおすすめはウェルスナビです。 他社でもロボアドバイザーはいくつかあるものの、一番重要である投資商品のメンテナンス(より投資効果が高い商品への資金分散調整など)ができなかったり、自動で資金を積み立てる機能がなかったりなど、投資の自動化という視点では今ひとつなものが多いです。 上記3つの中で特にウェルスナビを推す理由は、基本機能をしっかり抑えている上に「DeTAX(自動税金最適化)」など独自機能を有していることです。 これは簡単に言うと敢えて損失を発生させることで形の上での利益額を減らし、税金負担を下げるというものです。 投資資金の割り振りのみならず税金対策まで…。ロボアドバイザーはここまでやってくれるのか、と感心させられますね。ちなみにこの機能はウェルスナビが特許を取得しているため他社には実装されていないものとなります。 またウェルスナビは長く使うことで「長期割」が適用され、手数料が年々安くなっていくのも嬉しい。こても他社にはない特徴ですね。 ウェルスナビのデメリットをあげるならば、初期で必要な資金が10万円と、お小遣いで投資するにはちょっと敷居が高いかな?という点ですね。 余裕資金が10万円以上あるようでしたら、是非チャレンジしてみることをおすすめします。 もし資金がそんなに出せないようであれば、THEOをおすすめします。 こちらは初期に必要な資金1万円。より手軽にロボアドバイザーを始めることができますね。 THEOにはウェルスナビのような独自機能はありませんが、投資自動化に関する基本機能はしっかり備わっており、運用成績も良好です。 またTHEOでは最近話題のdポイント投資ができます。余ったdポイントをいつでも投資したり引き出したりできますので、ロボアドバイザーの体験にはもってこいですね。 とういわけで、資金が10万円以上出せるならウェルスナビ、それ以下ならTHEOでロボアドバイザーで始めてみてはいかがでしょうか。 運用は完全に放ったらかし、ご自身ですることは資金の推移チェックだけという楽な投資を体験してみてください。

関連する質問

あなたの全てのカテゴリ
買取価格を最大20社が一括査定!
買取価格を調べる簡単
1分
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する