メルカリ・フリマアプリで売れる法則・名前・売れる時間・月は?
4/4 件


2019/02/26
ご推察の通り、メルカリで高く売るためにはいくつかのコツが存在します。早速下記にてご紹介しますね。 1.シーズン物はシーズン前もしくは始まってすぐに出品する シーズン物については、シーズン前〜始まってすぐが出品の狙いめです。 店頭でまだセールをしていないため、オークションで探す人が出てきます。 例えば夏に需要が高まる除湿機は春、冬に需要が高まる暖房機は初秋に出品すると言ったことですね。 これによって、高値で取引をすることが可能となります。 2.出品相場を把握する 高く売る上で最も重要なコツの一つに出品額の相場を知ることが挙げられます。 出品前に過去に同じ物が出品されていないか、いくらで売れているか相場を確認しましょう。 いくら高く売りたいからといって、相場から大きく離れた高額で出品額を設定してしまうと、売れることはまずありえません。 当然ですが、落札されないとこちら側に利益は発生しませんので、相場を把握した現実的な金額を設定しましょう。 3.写真を綺麗に撮る 多くが中古品とはいえ、購入者はより綺麗なものを手に入れたいはずですよね。 よって、写真は綺麗に撮るようにしましょう。 コツは以下のようなものが挙げられます。 ・シワを伸ばしたり、拭けばとれる汚れなどは取り除く。 ・濃い色の商品は背景に白の布、淡い色は背景に黒の布を敷く ・出品物とは関係のない物は置かない ・商品は、縦横のラインをしっかりと揃える ・カメラを固定して撮影する。 ・明るい日中に撮影する。 ・光が反射しないよう、フラッシュはOFFにする ・全体、正面、側面など、できるだけ違う角度から、商品の状態がわかりやすいように撮る。 ・写真は必ず複数掲載する。 ・ピンボケや手ぶれした写真は撮り直す。 ・傷などはきちんと写して説明文でも補足する。 4.説明文をイメージしやすいものにする 説明文はできる限り詳しく記載しなければなりません。 出品物の状態や特徴を具体的にイメージすることにより、購入への意欲が高まるためです。 使用期間・使用回数はどのぐらいなのか、どこで購入した物なのか、保証書・付属品などの有無、正式な型番・メーカー・商品名、商品の状態などできるだけ詳しく記載しましょう。 5.タイトルを検索されやすいものにする タイトルには検索されやすい単語・必要な事項をできるだけ盛り込みましょう。 商品名、ブランド名、型番、色、サイズ、英語表記、カタカナ表記など、 自分が商品を探すときを想像して、キーワードを入れていきます。 正式名称だけでなく、検索される可能性のある名称(略語や間違いやすい言葉)も入れておくと効果がある場合もあります。 例えばMr.Childrenのグッズであればタイトルに「ミスチル」と入れるといったことですね。 6.配送料を負担する これはメルカリで出品する際におすすめとして表示されるので、実施される方が多いことではありますが、配送料を負担するのはメルカリで購入まで至るために非常に重要です。 配送料を出品者が負担すると記載するだけで、お得な印象を与えることができ、購入の確率が高まります。 こちらの出費とはなりますが、数百円程度の負担ですみますので、ぜひ実施するようにしましょう。 7.出品時間帯を落札者の生活サイクルに合わせる 出品時間帯を商品の主な購入者の生活サイクルに合わせるとことも非常に重要です。 具体的な日時は主婦向けの物は、平日12~13時頃。 社会人や学生向けの物は、土曜(又は日曜)23〜24時頃に設定するのが良いでしょう。 また一般的な給料日である25日以降の方が入札が入りやすいです。 6月や12月といったボーナス月も入札されやすい傾向にあります。 以上がご質問に関するご回答となります。 ぜひご参考くださいね。 最後までお読みいただきまして誠にありがとうございました。

2019/02/26
●丁寧に、自分が買う立場で出品する メルカリでもヤフオクでも不思議な事に出品者の人柄や出品の心意気、誠実さなどは伝わるもの。 いい加減に出品すればそれなりの成果しか出ませんし、最初は売れても長続きはしません。 メルカリで高く売るためにはそれを継続できるようそれなりの努力は必要となります。 まずは自分が買う立場になって写真を撮り、商品説明を考え、ること。 写真はなんといっても1枚目の写真のアピールさが重要。タイムラインに表示されるのは最初の2枚なので、買う人に最も見られ、惹きつけるためにはわかりやすく、見やすく、自信のある写真を掲載するのがおすすめです。 最初の冒頭に付けるアピール文9文字が重要! インパクトがあり、欲しくなる文句をつけるのがおすすめです。「限定」「セール」「超美品」「タイムセール」など 今チェックしておかなければ損と思わせることが大切です。 自分も楽で相手にも買いやすいのが送料無料とすること。 送料込みの価格ですと買う人には安心感があり、注目度が増します。 せっかく安いと思っても送料が高いとがっかりしてしまいますよね。逆に激安ではないけど送料込みを考えると得だというのはがっかり感が無いのがメリット。出品者の良心的なところも伝わり、リピート率も高まります。 コメントはできるだけ早く対応する事。対応の良い出品者は評価も上がり、固定ファンも増えます。

2019/02/26
メルカリなどのフリマアプリで高く売るコツですね。フリマアプリという形式上、ヤフオクなどと違って値段がどんどん高くなっていく訳ではありません。そのため、ある程度は自分で値段を決める必要があります。そういった点もあるので、高く売るためには自分でそれだけの値段設定をする必要があります。 ヤフオクなどの『高く買ってもらうために作業する』というよりは『この値段でも買ってもらえるように作業する』というのがフリマアプリの特徴だと思ってください。では、どのようにすれば高い値段でも買ってもらえるのか解説していきたいと思います。 ◇紹介文・商品解説は丁寧に記載 まず、出品した商品の紹介文・解説文はしっかりと記載するようにしましょう。読みやすいように簡潔にまとめるのも一つの手法ですが、本当に高い商品を買ってもらうには詳しい紹介文が必須になります。その理由となっているのが『買い手を安心させる』と『欲しいと思わせる』です。 フリマということなので、その商品は新品ではありませんし特に保証がある訳でもありません。いつもより敏感になるのも不思議ではありません。そのため、紹介文でしっかりとした商品であることを買い手に見せる必要があります。まずは、しっかりと『基本情報』を記載するようにしましょう。基本だからこそ間違いは許されません。 それが書けたら、次は買い手に『この商品が欲しい』と思わせる文章を書きましょう。その商品の特徴を分かりやすくまとめても良いですし、どのような場面で使いやすいのか、使ってた時の感想などを交えても良いです。とにかく『この商品は買って損がない』ということを伝えましょう。 ◇写真はキレイに これはヤフオクにも言えることなのですが、写真は明るくブレのないものを使ってください。ピントがズレていることもあるので注意しましょう。主に取るべき写真は以下のようなものがあります。忘れ時に用意しましょう。 ・付属品含めた商品の全体写真 ・メイン商品の写真 ・メイン商品の別角度からの写真 ・傷などがあればその部分の写真 ◇価格設定は『買い手が買いたくなる』を重視 たとえ良い商品だったとしても『この値段なら買いたくない...』となっては終わりです。逆に『この商品でこの状態でこの値段なら絶対に欲しい』と思わせたら勝ちです。そのため、注意すべき点は以下のようなものです。 ・自分だったら買いたい値段なのか ・相場より高くしていないか ・すぐに値下げ交渉に応じない 高く売りたいからと言って、相場を超えてはいけません。もう一つの注意点としては値下げ交渉です。すぐに値下げ交渉に応じてしまうと、『この人なら値下げ交渉に応じてくれる』と認識されてしまうからです。出来るだけ高く売れることを祈っています。

2019/02/25
メルカリだと自分で価格を提示するため、安くしすぎない値段を提示することが大切です。 そして、提示した値段で買ってもらえるよう下記のような工夫をしてください。 ●写真をきれいにとる ●適切な検索ができるようにタイトルに物の名前だけでなくサイズ、色、使用頻度など情報をできるだけ入れる ●発送期間を短く設定する ●個人相手なので季節にこだわらず売りたいものは出来るだけ早く出品する (季節物をその季節以外に欲しい、という方もいます。その場合、普通に買うと割高になることが多いため、中古でもそれなりの値段で売れることがあります。) ●改行や句読点、・を使いケータイ画面でも読みやすいような文章構成にする ●検索されやすいように送料を販売側負担にする メルカリの利用層は主婦が多いとのことなので、昼間に多く閲覧される傾向があるようです。ただ、主婦があまり購入しないものを販売する場合は他の時間帯に売れやすくなります。
関連する質問
Q
買取に関わる入金方法について受付中!
回答数:3でつ子2018/07/08Q
間違えて出した査定の取り消しは可能か?受付中!
回答数:4一条冬華2018/07/08Q
画像無しで出張買取可能かどうかについての質問受付中!
回答数:2匿名希望2018/08/09Q
買取業者に査定申し込み後は必ず売らないといけない?受付中!
回答数:4w2541607672018/08/31Q
モノを売る時に保証書・箱の有無で買取価格は変わる?解決済み
回答数:4ぬんぬん2018/09/05