買取ボーナスキャンペーン

賃貸から退去する際にも大家さんにお菓子を持って挨拶に行く?

賃貸から退去する際にも大家さんにお菓子を持って挨拶に行く?
2019/02/28
もみじんこ
入居した時は大家さんにお礼の言葉を言いにお菓子を持参して行きましたが、退去する際もお菓子などを持参して行った方がいいのでしょうか?
買取・売却なんでも相談
賃貸から退去する際にも大家さんにお菓子を持って挨拶に行く? への回答を記入してください。
売却希望商品がある方はこちら
回答内容
※必須

回答一覧5/5 件

匿名希望

2021/04/15

一応礼儀として菓子折りを持って挨拶する

えい

2019/02/28

以前不動産会社に勤めておりましたので、その時のことを少しお話します。大家さんへの挨拶とは必要かというご質問について参考にして頂ければと思います。 当時は数百件の不動産を管理している会社に勤めていましたが、大家さんに対して入居時に挨拶に行かれる方は1割程度ではなかったかと思います。 多くの人は、敷金や礼金、家賃をきちんと支払っているのだからそれ以上は必要ないだろうと考えている人が多いのでしょう。 ひと昔前までは、田舎から出てきた大学生などが親元を離れて初めて一人暮らしをすることを心配した両親が、菓子折りをもって大家さんに「お世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。」 という気持ちを込めて菓子折りなどを渡していました。 同様に退去する際にも、「今までお世話になりました」という意味を込めてお礼をしていた人が多かったと思います。 しかし、近年は入居時、退去時に菓子折りを持参する人は少なくなりました。 このようになった背景には、ひと昔前までの大家の役割が現在のものとは異なることもあるでしょう。 ひと昔前までは、親代わりという意味ももっていた大家さんですが、近年はお互いに干渉しない関係が好まれるようになりました。 このようにお互いの関係が変化したことや、大家の役割が変化したことから退去時に菓子折りなどをもって挨拶に行かれる方は少なくなったのではないでしょうか? 不動産会社で働いていた者の一つの意見としてご参考にして頂けたら幸いです。

shimashima2

2019/02/28

個人によっていろいろな考え方があるかと思いますが、私は退去時に菓子折りは必要ないと思います。 若い頃の話ですが、退去時に大家さんに菓子折りを持って行ったことがあります。デパートで3000円くらいの銘菓を選びました。当時学生だった私にとって3000円というのはかなり大きな出費でした。 どうして菓子折りを持参しようと思ったのかというと、大家さんにはお世話になったことがいろいろあったので、その御礼という気持ちを込めてという意味合いがまずありました。ただ、今となっては恥ずかしい話ですが、正直なところ、こう考えていました。 ひょっとしたら菓子折りで気分を良くして修繕費などおまけしてくれるのではないか? ただその効果は・・。結論から言うと、菓子折りによって修繕費が差し引かれるということは一切ありませんでした。 考えてみたら至極当たり前の話ですが、大家さんはお金に関しては私情を挟むことなく事務的に作業を進めていきます。管理会社にクリーニング手配、退去後の手直しなどを依頼してその金額で作業を進めていきます。 また大家さんはたくさんの部屋を保有しているものですあら、私情を挟んで特定の人間に値引きをするようなことがあれば、それがもし発覚したら他の住民からクレームが入る可能性もあるわけです。 ですから、いろいろな意味において菓子折りは絶対に必要なものかというと「必要はない」と私は思います。ただ、大家さんが喜ぶ顔を見たいなど純粋な気持ちからの行動ならば、菓子折りを持参するのはとても効果があり良いことだと思います。

まさ

2019/02/28

退去の挨拶に行くべきかどうか悩む時点で、大家さんとは普段からそれほど顔を合わせる関係ではないと推察します。 であれば、ご挨拶は必要ないでしょう。 私の感覚では、大家さんがいわゆる「ご近所さん」なのであれば、挨拶に行くのも自然かなといったところです。 なんとも言えないところではありますが、最近では入居に伴う大家さんへの挨拶は必ずしも必要なものではなくなってきています。 「なんとも言えない」と書いたのは、物件と大家さんとの距離感がいろいろあるからです。 今どきは、大家さんは物件の所有者であるだけで、住居のメンテナンスや契約手続きなどなどは、すべて管理会社が行っているというスタイルが主流になってきています。 大家さんと物件が非常に「遠い」というケースが増えてきているのです。 そういった場合は、大家さん側からしても「ほぼ知らない人に挨拶に来られても…」となるでしょう。 逆に、大家さんがすぐ近くに住んでいて、日ごろから大家さんとよく顔を合わせるようなケースもあると思います。 そういった場合は、退去のご挨拶をされると大家さんとしても嬉しいでしょうね。 要は、大家さんとの普段の関係性がどういったものかによるということです。 入居のときに挨拶に行かれたとのことですが、それ以来大家さんと顔を合わせていないようであれば、退去の挨拶に行く必要はありません。 引っ越しにあたっては、ご近所さんへの挨拶はしたほうが良いと考えています。 それは、普段から顔を合わせる関係だからです。怪しいものではないですよという意思表示の意味と、なんらかの緊急事態のときに助け合ったりする可能性があるからです。 大家さんは住む家を貸してくれている人ではありますが、それは大家さんのご好意ではなく、ビジネスです。 そういった感覚でいても、特別礼儀知らずということにはならないと思いますよ。 ご参考になればと。

kotokoto2001

2019/02/28

入居の際に、大家さんに菓子折りを持って挨拶に行ったと言う事は、大家さんが近くに住んでいるか、または不動産業者を通さずに賃貸されていたと言うことでしょうか。 その場合は、入居していた時も、わりと顔を合わせることが多かったのではないですか? 退去する際、お菓子を持って挨拶に行ったほうがいいかというご質問ですが、これは気持ちですので、ご本人がしたいかどうかにもよるでしょう。 引っ越しの際は、引越し資金等でお金もかかりますし、せわしないですよね。 ですが、住んでいる間に、旅行のお土産のやりとりがあったり、頻繁に顔を合わせてお話をしていたような関係であれば、挨拶をされた方が良いと思います。そこで、手ぶらよりは小さなものでも何か持参するほうが、大人として格好がつくでしょう。 ですが、もし何も持っていかなくても、住んでいた方全員で顔出せば、大家さんも嬉しいのではないでしょうか。 自分がしてもらった事は相手も嬉しいはずですので、私でしたら何か菓子折りを持って、引っ越しの最後の挨拶をしていくかもしれません。日持ちのするようなお菓子、大家さんが好きなものをご存じであれば、そういったものを渡すと良いでしょう。 ただし、こういった菓子折りというのは、懐具合にもよりますし、無理をすることはないと思います。 環境を変える時、新しい場所に入っていく時は、ご近所など周囲に溶け込むために気を遣うものですが、引っ越しをしてその土地を離れる時は、未来の事に頭がいっぱいで気が回らない場合もあります。 二度と会わない相手だとしても、お互いに気持ち良い印象を持てるようにできるといいですね。

関連する質問

あなたの全てのカテゴリ
買取価格を最大20社が一括査定!
買取価格を調べる簡単
1分
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する