メルカリとヤフオク以外のフリマアプリ・フリマサイトは?
3/3 件


2019/03/05
ここ数年、最も注目を集めるジャンルとなっているのがフリマ(フリーマーケット)アプリ界隈です。いらなくなった洋服、ブランド品、家電、化粧品などを断捨離したい。そんなときに「リサイクルショップや質屋の鑑定よりも、断然フリマアプリのほうが高額で売れる」と、一気にフリマアプリが主流になってきています。 そんなフリマアプリですが、ヤフオクやメルカリ以外にどんなフリマアプリがあるについて詳細も含めてご紹介していきたいと思います。 ①ラクマ 楽天が運営するフリマアプリ「ラクマ(Rakuma)」は1500万ダウンロードと、メルカリに次ぐ人気のフリマアプリ。以前は販売手数料が「0円」と、売上金がそのまま手に入るのが最大の魅力でしたが、現在は価格の3.5%が販売手数料として売上から差し引かれてしまうようになりました。とはいえ、他のフリマアプリの料率と比較すると、販売手数料の面では依然として優位に立っているといえます。 ②minne(ミンネ) 「minne(ミンネ)」は総合系のフリマとは異なり、ハンドメイド(手作り)の雑貨やファッション、アクセサリー、家具などの展示、販売、購入ができるアプリ。47万人以上の作家たちが作るアート作品やスイーツから、素材・材料、ハガキなどの印刷物も集まり、2018年10月時点で867万点以上ものオリジナリティに溢れる商品に出会える場所として人気を集めています。 ③オタマート 深夜アニメを見ていると、「オタマート」のCMが流れてきた経験がある人も少なくないでしょう。名前からも分かるとおり、「オタマート」はいわゆるオタク層をターゲットユーザーに据えたフリマアプリです。出品物は、アニメ・コミック系商品やフィギュア・プラモ、ゲーム機・ソフト、カード、BL、同人誌、コスプレ、声優、アイドルといったカテゴリに分類されており、毎日およそ3万点が出品されています。 ④SHOPPIES(ショッピーズ) フィーチャーフォン時代からサービスを提供しているフリマサービス(アプリ)が「ショッピーズ(SHOPPIES)」です。会員数は約120万人。女性向けに特化しているのが特徴で、洋服やバッグ、アクセサリー、化粧品などのカテゴリが充実しています。 ⑤ジモティー ジモティーは個人・法人ともに利用ができる「無料の広告掲示板」サービスで月間利用者数は1000万人を超えています。物を出品するというよりかは、「◯◯をタダで譲りますよ」「◯◯をいくらで売りますよ」といった投稿を掲示板に乗せ、その掲示板を見つけた買い手側とチャットをしながら売買を成立させる仕組みです。 ⑥ココナラ 厳密にはフリマアプリとは別ジャンルとも言えますが、個人のスキルをフリマ的に売買できるのが「ココナラ」です。サービス料金は500円のものから、最高で50万円までと幅広く設定されており、出品されたスキルに対して事前決済を済ませた後は、1対1のトークルーム内で発注内容に関するやりとりがスタートします。販売実績や購入者の満足度から、ココナラ独自の「出品者ランク制度」が設けられているため、それを指標にすれば相手のスキル価値を図るのに役立つでしょう。 以上です。少しでも参考になれば幸いです。

2019/03/05
楽天が運営するフリマアプリの「ラクマ(Rakuma)」があります。ダウンロード数では、メルカリに次ぐ人気のフリマアプリです。 以前は販売手数料がフリーと、利益を最大化できることが大きな魅力でしたが、現在は価格の3.5%が販売手数料となっております。 他のフリマアプリのコミッションフィーとくらべると、依然として優位性をキープしているといえます。 また、楽天ペイを購入方法としてセレクトすれば、楽天スーパーポイントを利用できるので楽天をハードユーズしているなら、ラクマがおすすめ出来ます。 購入前申請を設定すると、出品者が購入希望者の中から誰に売るかをセレクトできるなど、出品者側の安全性もかなりつよくなっています。元女性専用アプリということも大きく影響していると思います。 登録時に入力で、いくらかのポイントもらえます。また、ラクマは楽天会員登録をかならずしなければなりません。 楽天会員でないケースは、先に会員登録して、会員サイトからポイントキャンペーンをやっていないかをチェックしましょう。ほとんどのケースでキャンペーンやっているとおもいます。 あとは、ブクマ!もあります。ブクマ!は、本に特化したフリマアプリです。本の売買でつかいたい場合は、ブクマ!がいいとおもいますよ。 他のフリマアプリとに比べて、本がメインとジャンルがしぼられてすぎていることはあります。ですが、本好きにはおすすめです。 ハンドメイドならミンネがあります。 ハンドメイド作品にスペシャライズドしたアプリでminneも、かなりポピュラーになってきています。雑貨が好きなひとにとっては、見ているだけでも楽しいと思います。カテゴリーに特化しているので、ターゲットが絞られているので、売れやすくなります。 以上、参考になれば、さいわいです。

2019/03/05
フリマ系アプリで、メルカリとヤフオク以外のものを知りたいということですね。 確かに、これらのフリマアプリは超大手で、サポートなどもしっかりしており、安心できるかもしれませんが、手数料とかの関係で他のフリマアプリを探して利用してみるのもとても良いことですよね。 日本で利用できるフリマアプリをいくつかご紹介します。 ・ラクマ 出品時手数料:売り値の3.5% 楽天グループの運営しているフリマアプリです。 楽天自体は非常に有名ですが、このラクマはメルカリに比べるとまだまだ知名度が足りませんね。 楽天スーパーポイントを使ってフリマアプリを利用することができるので、楽天を多く利用する人にとっては非常に便利で、うまく節約して取引ができると思います。 手数料はメルカリの10%に比べると3分の1程度に抑えられているのもポイントです。 ・オタマート 出品時手数料:売り値の10% アニメグッズに特化したフリマアプリがこのオタマートです。 アニメ・漫画・ゲーム・コスプレ・同人誌などのグッズ売買・通販に最適!というのを売りにしており、手数料が安いといったことはないのですが、こういったジャンルの取引はメルカリより強いのは間違いありません。 ・ブクマ 出品時手数料:売り値の10% 名前から想像できるかと思いますが、本の取引に特化したフリマアプリがこのブクマです。 本に強いということ以外はそれほどのメリットは無いです。 利用者も多くは無く、手数料が安くなったりもしないので、本の取引をしたい、本がとっても好きという場合以外には無理に利用する必要は無いかと思います。 これら紹介したフリマアプリは、参加者がやはりメルカリやヤフオクに比べると少ないので、そこには注意が必要ですが、ここで紹介したように、それぞれに特徴があるので、利用してみてはいかがでしょうか。
関連する質問
Q
買取に関わる入金方法について受付中!
回答数:3でつ子2018/07/08Q
間違えて出した査定の取り消しは可能か?受付中!
回答数:4一条冬華2018/07/08Q
画像無しで出張買取可能かどうかについての質問受付中!
回答数:2匿名希望2018/08/09Q
買取業者に査定申し込み後は必ず売らないといけない?受付中!
回答数:4w2541607672018/08/31Q
モノを売る時に保証書・箱の有無で買取価格は変わる?解決済み
回答数:4ぬんぬん2018/09/05
査定実績
2025.05.13 メディアフロント が査定しました
メディアフロントのコメント
コメントなし
DELONGHI(デロンギ) マグニフィカ スタート ブラック ECAM22020B2025.05.12 お酒買取ナポレオン が査定しました
お酒買取ナポレオンのコメント
コメントなし
WILD TURKEY(ワイルドターキー) レアブリード 700ml2025.05.12 エステメ が査定しました
エステメのコメント
コメントなし
ROLEX(ロレックス) ヨットマスター 116621 チョコレート2025.05.11 買取天国ティキソルtikisol が査定しました
買取天国ティキソルtikisolのコメント
コメントなし
マルチエフェクター HEADRUSH Flex Prime