少人数でのネット会議に最適なアプリはzoom?
3/3 件


2019/03/07
Zoomミーティング、よく参加しています。 会議室番号の連絡が届き、番号を入れて(もしくは招待URLから)入室します。 使い方がわからないと、慣れるまでちょっと大変です。 会議によっては、こちらの顔出しなし(主催者のPC画面が共有される)やマイクOFFにしないといけないので、設定に手こずったりする人もいますね。(※主催者が設定することもできるようですが) ミーティング参加者が50人~の規模になると、全員がばっちりの環境になるまでに、10分とかそれ以上かかることも…。 多少の手間やタイムロスは笑って許せるような間柄であればいいと思いますが、かっちりしたメンバーでのそれなりの会議であれば、事前に使い方をきちんと共有しておく必要があるかと。 ネットに慣れている方なら、設定はそこまで難しくないと思います。 人数が2~3人なのでしたら、ZoomでもSkypeでも、1対1ならChatworkでもいけますよ。(有料プランならChatworkも複数人で可能) 1度の開催ではなく複数回会議を重ねるようであれば、いろいろ試してみてはいかがでしょうか。 その他 ・googleハングアウト ・V-SESSION(1対1) ・BizMee ・appear.in(4人まで) ・Soba meeting などのアプリもあります。 主様のみでなく、参加される皆さんが使いやすいものを見つけてみてくださいね。

2019/03/07
Zoomは少人数でのネット会議に合っていますが、Zoom以外にもネット会議サービスはたくさんあります。 Zoomとその他のネット会議サービスについてご紹介します。 【Zoom】 Zoomは、スマホやタブレット、PCなど、どの端末からでも利用できます。 会議を始めるには、まずアカウント登録をして、アプリをインストールします。会議の部屋を作って、そのURLを参加者に共有します。 その他の参加者はアプリをインストールしして、そのURLにアクセスすれば会議に参加することができます。 ZoomでのWeb会議では、無料版でもホワイトボード機能、画面共有、チャット機能、挙手機能など機能も多く備わっています。有料版ではさらに機能が増やせます。 3人以上の会議だと40分と時間制限があります。 【BizMee】 BizMeeは、アプリのインストールや会員登録をしなくていいというのが特徴です。 すぐに会議をはじめることができる手軽さが魅力です。 URLの共有で簡単にWeb会議ができます。 4人までが推奨されているので、少人数での会議にはぴったりです。 4人くらいなら映像や音声の質も問題ありません。 ホワイトボード機能で共有ができたり、議事録をとってくれる機能もついていたりと、Web会議に便利な機能も備わっています。 【appear.in】 appear.inも、アプリのダウンロードやアカウント設定をする必要がないので楽です。 ブラウザでURLを相手に送るだけでWeb会議ができます。 無料版だと最大人数は4人です。 スマホやタブレットを利用するには、アプリが必要になります。 【Skype】 Skypeは、アカウント登録をすれば無料で利用できます。 Skypeはインターネットの回線を使ってWeb会議をするので、世界中ユーザーと繋がることができます。 会議をするには、参加者がアプリをインストールし、IDを交換する必要があります。 無料版ではユーザー以外の人とのやり取りはできませんが、有料版の「Skype for Business」に登録すれば固定電話などユーザー以外の人とのやり取りも可能になります。 【Googleハングアウト】 Googleハングアウトは、Googleが提供する無料アプリです。 Googleアカウントを持っている個人やG Suite(Google Apps)を導入している企業の人が利用できます。 PCだけではなくスマホやタブレットなどの端末からも利用できます。 ステッカーやアニメーションを送る機能もあります。 複数のアカウントを持つことができるので、会議ごとにいくつか使い分けることもできます。

2019/03/07
2~3人での会議とのことでしたら、Zoomは最適だと思います。 ただ会議を頻繁に行わないようであれば、BizMeeという選択肢もありかなと思います。 BizMeeの特長はアカウント登録が不要なところです。 開催者も参加者も、URLを共有するのみですぐにネット会議を始められます。事前準備にかかる手間はZoomよりも少ないでしょう。 もちろん、画面共有やホワイトボード機能、議事録機能など一般的なネット会議アプリによくある機能はBizMeeにも搭載されています。 ほかにZoomと同様のネット会議アプリとしては「Soba meeting」もありますね。 SNSアカウントを使って簡単に参加できる点や、100人規模で接続しても実用に耐えうる点など、こちらも気軽に使用できる特徴があります。 BizMee同様に、Soba meetingも一般的な機能においては他社に比べ見劣りはありません。 ということで、挙げ始めるときりがないほどにネット会議アプリはあり、またそれらはいずれも標準的な機能を揃えているものとなります。 逆に比較がしづらかったりしますね。 もし参加者の中でネット会議の経験がある人がいれば、その人が使っているアプリに合わせるといった形にしても、全く問題はないでしょう。 参加者が全員ネット会議の経験が少ないようであれば、Zoom、BizMee、Soba meetingといったあたりから選んでおけば間違いはないと思います。 場所を問わず気軽な多人数会議ができるネット会議アプリ、使いこなせば仕事の効率をかなり上げることができます。 今は本当に気軽に始められる環境が揃っていますので、ぜひ積極的にチャレンジして効果を実感してもらえればと思います。
関連する質問
Q
買取に関わる入金方法について受付中!
回答数:3でつ子2018/07/08Q
間違えて出した査定の取り消しは可能か?受付中!
回答数:4一条冬華2018/07/08Q
画像無しで出張買取可能かどうかについての質問受付中!
回答数:2匿名希望2018/08/09Q
買取業者に査定申し込み後は必ず売らないといけない?受付中!
回答数:4w2541607672018/08/31Q
モノを売る時に保証書・箱の有無で買取価格は変わる?解決済み
回答数:4ぬんぬん2018/09/05
査定実績
2025.08.27 YuniT が査定しました
YuniTのコメント
8月28日買取成立
エルメス ケリーダンス2フリンジ付き2025.08.21 YuniT が査定しました
YuniTのコメント
コメントなし
CHANEL(シャネル) マトラッセ ショルダーバッグ A2200 ブラック×ゴールド2025.08.21 カイエモン が査定しました
カイエモンのコメント
コメントなし
Voigtlander(フォクトレンダー) BESSA-L シルバー2025.08.21 リカージョイ が査定しました
リカージョイのコメント
コメントなし
SUNTORY(サントリー) 響 ジャパニーズハーモニー