服や家具などの処分が面倒な場合はどうすればいい?
4/4 件


2019/01/07
服や家具などの処分が面倒な場合。。。私もよくあります。捨てるのは面倒ですし、もったいありません。また、リサイクルショップや中古家具店などに売却する方法もありますが、服や家具を店舗まで持っていく必要があり、労力がかかりますし面倒です。 そんなときは、以下2つの方法がおすすめです。 1.宅配・出張買取業者に売却 2.フリマアプリで売却 これらの方法であれば、服や家具を店舗まで持ち運ぶ必要はありませんし、気軽に査定・出品ができます。多少、面倒に感じる作業もあるかもしれませんが、不要な物をお金に換えることができ、得たお金を別の買い物に充てることが可能です。以下は、「宅配・出張買取業者に売却」「フリマアプリで売却」それぞれの特徴とメリット・デメリットですので、確認をしていきましょう。 1.宅配・出張買取業者に売却 主な宅配・出張買取業者は以下のとおりです。 ・トレジャーファクトリー https://www.treasure-f.com/ ・セカンドストリート https://www.2ndstreet.jp/#sale ・家電王 https://051515.jp/ ・リサイクルマート http://www.recyclemart.jp/ 他にも多くの、宅配・出張買取業者が存在しています。宅配買取の場合は売却希望の品を送るだけで査定・売却ができますし、出張買取の場合はスタッフが自宅まで査定・買取に来てくれます。煩わしさを感じる作業がほとんどないため、安心して処分することが可能です。 ●メリット ・処分したい物を店舗まで運ぶ必要がない ・宅配買取の場合は自宅まで配送業者に来てもらえば面倒な作業も少ない ●デメリット ・買取金額が安い可能性がある ・複数の業者で査定しようとすると大変 2.フリマアプリで売却 フリマアプリは以下の「メルカリ」や「ラクマ」が代表的です。 ・メルカリ https://www.mercari.com/jp/ ・ラクマ https://fril.jp/ フリマアプリのよい点は、自分で気軽に商品出品ができることです。価格設定も自由にできるため、買取業者よりも高く売れる可能性があります。アプリはAppStoreやGooglePlayから無料でダウンロードでき、すぐに使えます。 ●メリット ・買取業者より高く売れる可能性 ・簡単に出品できる ●デメリット ・売れない可能性がある ここで紹介した、「宅配・出張買取業者」や「フリマアプリ」であれば、比較的簡単に面倒さを感じることなく服や家具の処分が可能です。捨てるのはもったいありませんので、これらの売却方法を検討してみてください。

2018/12/24
恐らくですが、今回処分したい家財は、生活する上で買い替え等によって必要のなくなった家財を言われているんだと思います。決して、引越しや遺品整理といった類ではないという理解のもとでお話します。 さて、手間のかからない家財の処分方法は、出張買取です。それ以外には、廃棄業者がありますがある程度の費用がかかります。したがって、出張買取を選ぶことが合理的です。 しかしながら、この出張買取は少々厄介なところがあります。 それは業者によっては、不要品を回収してくれないところがあるからです。例えば、冷蔵庫ですが、多くの中古買取業者では購入から10年以降の冷蔵庫の取り扱いをしていません。(購入から10年経過後の家電を買取ってくれない)したがって、すべて買取を終えた後に、買取れない冷蔵庫だけがポツンと部屋に取り残されることになります。 そこで、このような不要品を買取と合わせて、回収してくれる出張買取業者を下記に貼付します。 ・トレジャーファクトリー https://www.treasure-f.com/sell/trip/not... リユース市場の大手企業になります。ここに依頼する際の注意点が1点あります。それは、2階以上のお部屋の場合、買取品を1階まで運び出さないと査定をしてもらえないことです。マンションなら問題ないとのことですが、この点は依頼の前に念入りに確認する必要があります。 ・リサイクルショップ 出張買取24時 https://kaitori24h.com/ 土日祝日24時間受付のリサイクルショップです。購入から5年経過後の家具は、使用状況がよくても無料引取りの場合があるそうです。また、有料引取りについてもトレジャーファクトリーより基準が厳しそうです。 お金はかかりますが、電話一本でかたがついてしまうので時間を有意義に使うことができますね。

2018/12/13
服や家具などの処分するうえで一番簡単な方法は、出張買取をしてもらうことと、不用品回収業者に一括で処分してもらうことです。不用品回収業者や多くの買取店では、様々なジャンルの商品を買取しているため、一回の依頼で部屋の不用品をすべて処分することができる場合があります。 【出張買取をしてもらうメリット】 ・自宅に居ながら不用品が現金になる 移動しなくても不用品を買取してもらうことができ、早ければその場で現金をくてることができますし、高額になれば最短翌日に振込されます。振込の場合の日数は、査定日から1週間から10日程度が多いですが、金額や業者のルールによって異なりますので、以前に確認が必要でしょう。 ・重い家具を傷つけずに運び出してもらえる 出張買取なので、持ち運んだりする必要はなく、体を痛めたりすることはありません。骨董品や食器などの割れ物も丁重に扱ってもらえるため、誤って傷をつけたり割ってしまう可能性は低いでしょう。 ・目の前で査定してもらえる 店頭買取や宅配買取をした場合、自分の目で査定している状況を見ることができない場合が多いです。そのため、多少不安感が残る場合もあります。しかし、出張買い取りであれば目の前で査定してもらえるので、安心感があります。 ・出張費や査定手数料は無料の場合がある 買取業者によっては出張費や手数料を無料としており、売り手の負担が軽減されているので、気軽に依頼しやすくなっています。しかしホームページなどの確認が必要です。出張費や手数料を無料としていますが、中には「売買契約が成立した場合に限っている」こともありますので、注意しましょう。 ・クーリングオフ(8日以内キャンセル)ができる場合がある クーリングオフ制度の見直しにより、出張買取もクーリングオフの対象となりました。しかし、すべての商品がクーリングオフの対象ではなく、家具や家電、CDやDVDなどは対象外です。対応がしっかりした業者であれば、クーリングオフ制度についての案内や、法律に則った書面が渡されますので安心でしょう。 【出張買取のデメリット】 ・時間が拘束される 出張買取をしているの際は自宅にいる必要があり、その日は予定を分ける必要があります。例えば、量が多い場合や査定に時間がかかる商品が多い場合は、その分拘束時間が長くなるでしょう。 ・対応していない地域を設けている場合がある 買取店によっては出張買取可能地域を限定している場合があります。同じ都道府県内の買取店であっても、お住まいの地域によって対応不可としている場合があり、出張買取を断られることもあるでしょう。 ・すべて買取してもらえるわけではない 買取店では売却可能商品のみ買取をするため、価値がないと判断した商品についての引取などは行っていません。もし買取されなかった商品は、ほかの買取店に査定してもらうか、不用品回収業者に依頼する必要はるでしょう。 【不用品回収業者のメリット】 ・回収されない商品が少ない 不用品回収業者はさまざまなジャンルの不用品の回収をしており、出張買取のような価値の有無は問わずに回収しています。場合によっては、一度の依頼で不用品を処分できるでしょう。 ・自身で処分する手間が省ける 大型家電などの買取ができなかったものは、自治体のルールに従って処分する必要があります。しかし、大きいものや重いものは持ち運びが大変難しく一人では困難でしょう。不用品回収業者であれば重い荷物を運んでもらえるので、女性やお年配の方には特に便利でしょう。 ・わかりやすい料金体系 最近では、各業者が分かりやすい料金体系を構築しており、例えば軽トラック一台2万円からなどのように、上限積載量で価格を設定している場合もあります。 【不用品回収業者のデメリット】 ・費用が高い 処分する商品が少ない際に買取業者に依頼すると、かえって高い料金が発生する可能性があります。買取業者にはなかった、撤去料や出張費用を請求される場合もあります。 ・悪徳業者がいる 不用品回収業者の中には悪徳業者がおり、法外な価格を請求したりすることもあります。「回収費用無料です」というアナウンスをしておきながら、実際に依頼するとかなりの値段を請求されたという実例もありますので、注意が必要でしょう。
hanako555
2018/12/11
家具や服の処分で最も簡単なのは、不用品回収業者を利用する方法です。こうした業者では、引越しや自宅の断捨離などで出てきた要らないもの全般の引取り処分をおこなっています。 【不用品回収業者は無料で利用できるの?】 不用品回収業者は、基本的に有料でサービスをおこなっています。多彩な引取り回収のできる専門店では、電子レンジやベッドといった要らないもの単品だけでも対応可能としています。またトピ主さまのように服や家具といった幅広い不用品を捨てたい、処分したいといった場合は、コンテナ1台、軽トラック1台、2トントラック1台といった形での依頼もできる形となっているようです。 【価値あるものを不用品回収するのは少しもったいない?】 不用品回収業者には、大きく分けて2つの種類があります。まず処分対象の中にブランド品やアクセサリー、美術品といった価値ある品物が含まれている場合は、有料回収と買取の両方をおこなえるタイプの業者利用がおすすめです。こうした専門店には、査定のついた品物の金額を不用品回収料金と相殺することで、安くお得にサービスを利用できるメリットがあります。またこのタイプの業者は、服や家具などを違うカテゴリの複数専門店に何度も買取相談をするのが面倒と感じるトピ主さまのような方々にもメリットの高い存在となります。これに対して買取査定を一切おこなわず不用品回収だけに特化した業者の場合、ブランド品などの価値ある品物を特別視せずに処分されてしまうシステムとなるようです。 【不用品の中に回収できないものはある?】 一般的な不用品回収業者では、液体類や食品類、生ゴミ、汚物、砂、土、生木といったものを回収対象外とする傾向があります。また回収不可条件を更に細かく掲載する業者の場合、著作権や肖像権といった他人の権利を侵害する物品や、中身の入ったスプレー缶、産業廃棄特別管理物なども一覧内に並べる実態があるようです。基本的にはトピ主さまのように家具や洋服といった買取業者で取り扱えるものは、基本的に問題なく引き取り処分してもらえると捉えて良いでしょう。 【処分したいものが多すぎて分別できないときには?】 遺品整理やゴミ屋敷片付けといったサービスもおこなえる不用品回収業者では、単純に要らないものを引き取る、処分するだけでなく、上手に分別のできないお客様のサポートをおこなう場合が多いです。少し特殊なこうしたサービスは、もちろん少しお高めの料金設定となります。しかしこれまでに多くのゴミ屋敷や亡くなった人の家の片付けなどを経験してきた業者の担当者と一緒に作業をおこなえば、面倒さによりなかなか進まない片付けや断捨離などもスムーズに終わることでしょう。また前述のとおり自宅内に多く価値ある品物がある場合は、買取代金でこのサービス利用のコスト全般を抑えられると言えそうです。 【2階からの家具の運び出しはできる?】 家具や家電の運び出しにも慣れている不用品回収業者は、体の不自由なお年寄りや女性などにも利用のメリットの高いサービスです。良心的な専門店では、2階までの階段料金をパック料金内に込みとしています。また有料で引取り処分をしてくれる回収業者の場合、あまりにも大きい、重いなどの問題で買取専門店から断られた品物であっても問題なく対応してもらえると言えそうです。 【不用品回収業者を安くお得に利用するコツ】 各社サービス内容や料金システムの異なる不用品回収は、自分に地域を対応エリアとするいくつかのショップに問い合わせをして相見積もりをとるのがおすすめとなります。こうした方法を通して各社の比較をしていると、料金だけでなくサービス内容の違いも明確にわかるようになってきます。またこの業界には、出張費や車両費、搬出費といったオプションで料金を上げてくる悪質な業者も中には存在していますので、各社のサイトに書かれた情報だけで判断するのではなく、実際に問い合わせや出張見積り来てもらう心掛けが、不用品回収サービス利用時のトラブルやリスクを軽減してくれるベストな選択につながると言えそうです。
関連する質問
Q
勉強机の買取を希望しています。アドバイスお願いいたします。受付中!
回答数:3匿名2018/04/24Q
IKEAの家具の査定を買取店にお願いしたいのですが・・受付中!
回答数:2匿名2018/04/24Q
ニトリやイケアなど低価格家具を買取に出したいです受付中!
回答数:4匿名2018/04/24Q
布団や古い道具類の買取をしている業者ってありますか?受付中!
回答数:3匿名2018/04/24Q
婚礼家具のタンスを買取ってもらう方法はありますか?受付中!
回答数:2匿名2018/04/24
買取価格を最大20社が一括査定!