大人であっても子供であってもドラゴンクエストを知らない人はいない。なぜならドラゴンクエストのゲームシリーズは1986年に始まり、未だに人気があるシリーズだからである。販売当時はスーパーファミコンによるゲームであったが、当時の小中学生であれば熱中していた人も少なくないだろう。
すでに30年以上が経過し、2017年時点でゲームの配信本数は7500万本を超えたと記録されている。
ドラクエカードについては、一番最初に発売されたものが1989年にさかのぼる。ゲームの人気とともにコレクションしていた人も多いのではないだろうか。
最新のものも含め、ドラクエカードの価値はどのようになっているのだろうか。おそらく昔収集していた人のなかで、押入れにしまいこんでいたものを見つけた人であれば気になるだろう。
ここではドラクエカードの買取価格について10社比較検討してみた。ぜひ記事を参考にしてほしい。

Slime Telephone / Ben Beltran
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
ドラクエカードとは~現在の買取状況は?
ドラクエカードは、1989年に「プルパンテ」が発売開始されたのち、さまざまな種類で発売されてきた。2018年10月現在においては、2015年11月に発売された「ブースターパック ~お助けアイコン登場!編~」が一番新しいものとなっており、ノーマルカード101種、シークレットカード4種が追加されている。
2016年には、ドラゴンクエスト誕生30周年として、記念のトレーディングカードゲームの公認大会が行われている。ただし30周年を節目として、トレカについてのリニューアルを理由に公式大会の開催はされていない様子である。
その後の発表がなされていないが、一部のユーザーからは再開を待ち望んでいる様子である。
現在のドラクエカードの買取状況であるが、相場については下記を参照して頂きたい。2018年10月現在において、それほど積極的に買取されていない様子である。熱狂的なユーザーがいるのは間違いないも、メーカーのリニューアルがどうなるのかについて様子見というところであろうか。
トレカショップに持ちこむということであれば、まとめ買いされてしまう可能性もあるために、レアなカードについては積極的に買取っているショップに持ち込んだり、個別でオークションなどを利用するなどしたほうがいいだろう。
現時点でも限定カードなどにおいては、個別でも高額で売買されていることを確認しており、まだまだユーザーの熱は冷めていないということが分かった。焦らずに買取をすすめてもらいたい。
ドラクエカードの買取価格を10社徹底比較
ドラクエカードの買取価格を10社徹底比較してみたい。冒頭にもお伝えしたが、現在ドラクエカードについては、どのトレカショップにおいても積極的に買取を行っていない。
一部の大手買取ショップにおいては、個別カードでの買取も行っているが、多くはまとめて買取を行っている状況である。どのように買取を進めれば損することがないかについては下記の記事を十分参考にしてほしい。
駿河屋
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
駿河屋は中古買取市場において、最大級と呼ばれるほど幅広い商品を高額で買い取っていると注目されている。実店舗については北は北海道から南は九州まで存在し、連日多くの客で賑わっているショップである。
買取商品についてはトレーディングカードだけではなく、ホビー用品、ゲーム、パソコン、フィギュアなど様々なものを取り扱う。郵送での買取りも可能になっているために、気になる人は問い合わせてみるといいだろう。
ドラクエカードについても、一部レアな商品や限定商品などにおいて個別で買取を行っている状態だ。下記に一部の買取事例を掲載しているが、所有しているカードの中に希少価値の高いものがあるのであれば、ぜひ問い合わせてみてほしい。
【駿河屋でのドラクエカード買取価格】
- モンスターバトルロードII 「爆拳武闘家セット」 :200円
- モンスターバトルロードIIレジェンド マスタースキャンファイル :100円
- モンスターバトルロードII レジェンド スターティングカードセット :100円
- モンスターバトルロードII レジェンド オリジナルチェンジングカード :400円
- モンスターバトルロードII レジェンド スターティングカードセット 天空の花嫁編:150円
- 「Vジャンプ」 2009年1月号応募者全員大サービス 「爆斬ソードセット」:80円
ホビーステーション
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
ホビーステーションは、首都圏や関西東海などに多くの店舗を構えているホビー商品買取ショップである。 特にカードゲームの取り扱いに関しては積極的であり、店舗においては公式な大会も頻繁に行われている。そのため休日には多くの客で賑わっているショップである。
カードの買取については実店舗の買取以外にも、ネットでの買取も強化している。今注目されているトレカだけではなく、古いカードにおいても積極的に買取されていると評判だ。
ドラクエカードについても、買取表などについては公表されていないものの、一部の買取実績については公表されている。その価格について下記に掲載しておくので参考にしてほしい。これ以外のカードについても、レアなものであれば買取されるのではないだろうか。
【ホビーステーションでのドラクエカード買取価格】
- バトルスキャナー カイザードラゴン:300円
- バトルスキャナー とろろ将軍:300円
- バトルスキャナー ベヒードス:500円
- バトルスキャナー 妖剣士オーレン:250円
- バトルスキャナー 天下無双:600円
- バトルスキャナー 真・竜王拳:600円
- バトルスキャナー はげしいおたけび:700円
- バトルスキャナー ギラグレイド:600円
ヴィントコレクト
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
ヴィントコレクトは、愛知県清須市に拠点を置く80~90年代の旧カードダスの専門店であり、かなりマニアックな商品の取り扱いもあるとして、カードダスマニアに注目されているショップなのだ。
実店舗は無いがネット上での独自の販路を持っており、高価買取を実現している。またレアカードの評価が高く、現在それほど注目されていないカードを所有しているということであれば相談してみるといいだろう。
ヴィントコレクトでの買取については、カードの状態によって買取価格が事前に設定されている。カードのレベルについては4段階に分けられており、「完品級」「極美品」「美品」「並品」となっている。今回ご紹介する買取価格については、公開されている買取表の「完品級」から「並品」までの価格となっている。
【ヴィントコレクトでのドラクエカード買取価格】
- アベル伝説冒険者たち(3000枚限定生産抽プレ品):25000円~10000円
- ダイの大冒険(30枚組限定カード600組限定生産抽プレ品):15000円~5000円
- ダイの大冒険No.0究極博’95限定カード:1200円~500円
- ドラクエ4天空賞 導かれし者たち(抽プレ品):2000円~600円
- 【主人公】ドラゴンクエスト5パート1:200円~100円
遊戯屋
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
遊戯屋は、かなりレトロなホビー商品を扱っているショップであり、 ビックリマンのシールやファミコンのソフトなどでも買取を行っているために、一部マニアではかなり注目されているショップとなっている。
昔集めていたようなシュールなどホビー商品がある場合であれば、チェックしておくといいだろう。本社は東大阪市に存在するが、買取についてはネットで全て行っている。
ドラクエカードについては、買取価格について正式なものは公表されていないが、公式サイトにおいても積極的に買取を行うという記述を見つけることができた。ノーマルカード、キラカードについての最低価格は下記の通りで、まとめて売却したいということであれば相談するといいだろう。
【遊戯屋でのドラクエカード買取価格】
- ノーマルカード:1円~
- キラ:10円~
ヤフオク
ヤフオクは日本最大級のオークションサイトであり、ホビー商品だけではなく日常生活に関わる幅広い商品の取り扱いがあるとして、多くの人が利用する。自宅に入らないものが手軽に販売でき、また必要なものは安くで購入することができることから、みなさんの中にも利用したことがあるという人は少なくないだろう。
ドラクエカードについては、ノーマルカードなども含めてセット売りされている出品が多く、レアなものであれば個別のカードにおいても落札されている状況だ。 ヤフオクを利用して売却したいという人であれば、自分自身がどのようなカードを持っているか確認し、損のないように進めていただきたい。
【ヤフオクでのドラクエカード買取価格】
- モンスターバトルカード/SPぱふぱふ(1枚):5000円
- スキャンバトラーズ超1弾 ギガレア 天命のつるぎ:4410円
- モンスターバトルロードⅡ 全1094枚 :40000円
- モンスターバトルロードⅠ.Ⅱ アルバム2冊 セミコンプ:34000円
- モンスターバトルロード キラ ノーマル 大量 セット:26500円
オタマート
オタマートは、アニメに特化したオークションサイトであり、アニメグッズの取扱いに関しては日本最大級であるといえるだろう。マニアックなアニメグッズの取り扱いだけではなく、自作商品についても出品されているために一部のマニアにおいてはかなり注目されているサイトとなっている。アニメ好きであればチェックしておくといいだろう。
ドラクエカードについてもかなり積極的に売買されている状況を確認した。落札事例もかなり多く、レアなカードであればここに出品すれば買取されるだろう。 セット売りする際には、商品の画像をできるだけ詳細に掲載し、個別カードでの対応も可能としておくと高値で買取される可能性もあるので試していただきたい。
【オタマートでのドラクエカード買取価格】
- バトルロード 伝説の魔物使い:300円
- ドラゴンクエストXI3枚セット(主人公・セーニャ・マルティナ):1280円
- ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて6枚セット:2300円
- ライバルズ プロモ 第2弾 12種類 フルコ:18000円
- バトルロード カード110枚セット:4900円
メルカリ
メルカリは日本最大級のフリマアプリであり、ヤフオクなどと同様に自宅にあるいらないものの売却、必要な中古商品の購入などにおいて利用する人が多い。スマホアプリをダウンロードすれば簡単に登録することができるため、利用している人も多い。近年は一部上場企業になったために、これからも利用する人は増えていくだろう。
ドラクエカードについても積極的に売買されており、個別のカード、セット売りともに多くの出品、落札事例を確認することができた。特にセット売りの場合、内容によっては個別カードを購入したいという問い合わせもある 。出品する段階において「個別対応可能」としておくといいだろう。
【メルカリでのドラクエカード買取価格】
- タイプG(レア):300円
- 天命のつるぎ(ギガレア):600円
- 女神のたて(ギガレア):980円
- 旧ドラクエカードかくれんぼう:15333円
- 1000枚以上のセット(じけんりゅう含む):35000円
まんだらけ
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
まんだらけは日本各地に店舗を拡大しているホビーショップであり、アニメグッズを扱うショップであれば、今日本で一番賑わっているであろう。店舗においてはキャンペーンなども頻繁に行っており、かなりレトロの商品の取り扱いも見られる。アニメ関係のグッズであれば、まず最初にチェックしておくべきショップである。
働いているスタッフもかなりマニアが揃えられており、商品価値を十分に理解しているスタッフによって買取査定が行われるために安心できるだろう。
まんだらけでのドラクエカードの買い取り価格については、未開封のものと開封されているもので買取上限額が異なる。ここで紹介する一部の買取価格についても同様に記載しているので参考にしていただきたい。
【まんだらけでのドラクエカード買取価格】
- 祠(ほこら)の勇者:4000円~2500円
- パルプンテ:3000円~1700円
- メガンテ:2000円~1200円
- 格闘技場:2000円~1200円
- 大格闘技錠:1000円~700円
モバオク
モバオクは、2000年頃からモバイルオークションとして始まったサイトであり、スマホが普及する前から利用しているという人も少なくない。ヤフオクやメルカリよりは知名度は低いが、穴場であるためにチェックしておくと意外な商品に巡り会うことができる。
ドラクエカードについては、それほど積極的に売買されているというわけではないが、現在出品されているのも確認できたし、落札事例を確認することもできた。もし現在もモバオクを利用しているという人であれば、そのまま出品してみるのもいいだろう。
【モバオクでのドラクエカード買取価格】
- ドラクエカードゲームキラカード28枚詰め合わせ:480円
- ドラクエカード70枚詰め合わせ:280円
ラクマ
ラクマは楽天市場が運営しているフリマサイトであり、楽天オークションとフリルが終了した後に一体化して運営されているものだ。そのため元々利用していた人がそのままラクマを利用しているという人も少なくなく、初めて利用する人であれば商品の出品数などの多さに驚いてしまうであろう。
ドラクエカードの取り扱いについてはかなり積極的に行われており、個別カードについてもセット売りについてもかなり多くの出品を確認することができた。また落札事例も多いために、ここで出品すると落札される可能性も大きい。
【ラクマでのドラクエカード買取価格】
- スキャンバトラーズ ほしくずのつるぎ:2500円
- スキャンバトラーズ 黒騎士レオコーン:1600円
- スキャンバトラーズ ほしくずのつるぎ、スーパーグランドネビュラのセット:3260円
- ドラゴンクエストモンスターバトルロード14枚セット:3980円
- 第1弾〜3弾ノーマル73枚セット:2000円
まとめ
ドラクエカードの買取価格を10社徹底比較してみた。
ドラクエはシリーズが始まってからすでに30周年が経過し、それでも今なお衰えない人気を誇っている。そのためトレカについてもマニアの中では高値で取引されていることが明らかとなった。
もしも現在過去にコレクションをしていたカードを売却したい場合においても、おそらく買い手はつくだろう。
ただし買取ショップについてはかなり厳しい値段をつけてくる可能性も高いので、損をしたくないということであれば多少手間でもオークションやフリマサイトを利用するべきだ。