大判、小判、二分金などの古銭は、骨董品店や貴金属店でも注目する需要の高い買取品目である。博物館などで公開されている古銭の中には、数百~数千万円という高額で売買されている種類もあるため、良い物を上手に収集するためにもある程度の知識を付けておくべきだと言えるだろう。今回はどの買取店でも絶対に歓迎される、超高額で売れる古銭を10種類紹介していく。
old coins / mc559
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
筑前二分金
二分金(にぶんきん)、もしくは二分判(にぶばん)とは江戸時代に流注した金貨の一つ。形は長方形となっている。一分金、二分金、三分金などがあり、それぞれ買取価格が異なる。今回は福岡藩によって密鋳されていた筑前二分金の買取価格を紹介しよう。
筑前分金(または銀)にはいくつかの種類があり、筑前三分金、筑前一分金、筑前二朱銀などが存在する。「筑前」の打刻が特徴的で、流通数はかなり少ない。
筑前二分金の買取価格は200万~500万円ほど
中でも筑前二分金は、200万~300万円ぐらいの高額で買取される地方貨幣である。
状態が良く鑑定保証書付きの場合は、500万円もの高値が付くこともあるため、一般の骨董品などと同じように古銭の価値証明に繋がる付属品はきちんと保管しておくべきと言えるだろう。筑前二分金に次いで高値が期待できる地方貨幣の中には、会津銀判や甲州金などがある。
括袴丁銀
丁銀とは、古くは室町時代から明治時代まで流通した銀貨である。古丁銀は何種類か存在するが、現存しているものはかなり少ないと言われている。
今回紹介する括袴丁銀(くくりはかまちょうぎん)は、慶長丁銀の鋳造の際に徳川家康の上覧用として作られた。
括袴丁銀の買取価格は400万〜500万円
括袴丁銀は、ナマコのような特殊な形状と彫刻が施されているため、初心者の場合は古銭と気付かないこともあるようだが、400万~500万円もの高値が期待できる銀貨である。
またこの銀貨は、量目によって価値が決まる秤量貨幣という特徴も併せ持つため、同じ括袴丁銀であっても重量や見た目の差異が生じることもある。
博多御公用丁銀
博多御公用丁銀は、豊臣秀吉が朝鮮出兵する際の戦費や褒賞として使われた、歴史的価値の高い銀貨である。「御公用」や「文禄二中山与左衛門」と印が打たれている。
博多御公用丁銀の買取価格は300万~400万円ほど300~400万円前後で買い取られる博多御公用丁銀も、貨幣商から購入する際には650万円もの金額にアップするようだ。丁銀は取引の度に切って使うという特性を持つため、完全品として残っているものが僅かであることも高額査定に繋がる理由と考えて良いだろう。
万延大判金
万延大判金(まんえんおおばんきん)とは、江戸時代の万延に発行された大判である。新大判(新大判)とも呼ばれている。流通用に発行されていたが、発行数は17,000程度と、かなり少ない。
万延大判金の買取価格は200万〜300万円ほど
万延大判金は、という希少価値によって200万~300万円もの高値が期待できる大判である。外国人コレクターから人気の高い万延大判金は、海外の買取店に持ち込むことで600万円もの高値がつく。
また、世界貨幣まつりなどでも売買が行われているため、海外の古銭を扱うイベントに参加をして相場をチェックしてみても良さそうだ。
天正菱大判金 後藤祐徳墨書
贈答用として作られた天正菱大判金(てんしょうひしおおばん)。この大判は一般の古銭のように貨幣としての用途がないため、発行数の少なさという意味でもコレクターから大注目されている。
天正菱大判金の買取価格は700万円ほど
日本国内の買取店では状態が良いもので700万円もの査定が期待できるだろう。また、天正菱大判金のような金貨は古美術品としての価値も併せ持つため、2015年にはスイスのチューリッヒでオークションにかけられた実績も存在している。
天正長大判金 後藤徳乗墨書
天正長大判(てんしょうながおおばん)とは、天正菱大判や大仏大判と並ぶ知名度を持つ大判である。現存する金貨の中で世界最大の大きさを誇るものである。
天正長大判の買取価格は250万〜300万円ほど
天正長大判は17.5cmもの直径を有しているため、金という素材の価値だけでも十分に期待できる古銭と言えるだろう。250万円~300万円もの高値で買い取られている天正長大判金は、七十七銀行などの金融資料館などでも紹介されており、お金の歴史を語る上で欠かせない存在となっている。
明治3年旧20円金貨
明治3年 旧20円金貨は、発行枚数がたったの46,139枚という、稀少性の高さで注目されている金貨である。さらに溶解されたりしているため、現存数がかなり少ないと言われているのだ。
明治3年 旧20円金貨の買取価格は最高2,000万円
とくに明治3年、明治9年、明治13年、明治10年、明治25年の20円金貨はかなりのレアアイテムとなっているため、明治時代の古銭をコレクションしている人は「どの年代に作られた金貨か?」という点をぜひチェックしてみて欲しい。最高で2,000万円もの高値が付くこともあるこの金貨は、数ある近代貨幣の中でも誰もが知る存在となっている。
宝永二ツ宝12面大黒丁銀
島根県立古代出雲歴史博物館で展示されたこともある宝永二ツ宝12面大黒丁銀(ほうえいふたつほう12めんだいこくちょうぎん)。こちらは大黒像を12箇所打った祝儀用の丁銀である。
しかし、銀座の五代大黒長左衛門常栄は吹替えに消極的だったという記録があるため、その結果として宝永二ツ宝12面大黒丁銀の流通量が激減し、この丁銀の希少価値が一気に高まったと言われている。
宝永二ツ宝12面大黒丁銀の買取価格は300万円ほど
また、宝永二ツ宝12面大黒丁銀は、状態が良ければ300万円以上の高値買取が期待できる銀貨である。富士山の大噴火や南海地震などの大災害前に作られた宝永二ツ宝は、幕府の財政が豊かな頃に作られたという時代背景を持つため、後に製作される宝永永字丁銀や宝永三ツ宝丁銀、宝永四ツ宝丁銀などと比べて銀の含有量が高いのだ。
古銭の買取額には金や銀という材質的要素も大きく関係するため、同じ時代に作られた丁銀であっても「幕府の景気が良かった頃に発行されたもの」を選んだ方が高値査定に直結しやすいと言えるだろう。
慶長大判金
慶長大判(けいちょうおおばんきん)とは、慶長6年から鋳造された大判である。発行数は明らかにされていないが、かなり希少価値の高い大判としても知られている。
慶長笹書大判金には2,000万円~3,000万円もの高値がついた
慶長笹書大判金、慶長大判金、慶長大判金(明暦判)という3つの種類を有する慶長大判金は、最も価値の高い慶長笹書大判金で2,000万円~3,000万円もの高値が付く大判である。江戸時代の後半には回収や鋳潰が行われたため、残存数の少なさという意味でも話題性の高い大判となった。
慶長大判金の希少価値は、大判という古銭に贈答用や恩賞用という限定的な用途を持っていたことも大きく関係していると言えるだろう。
慶長小判金
1枚1両と額面が定められていた小判は、丁銀や大判と比べてサイズが小さい特徴がある。中でも最も古い歴史を持つ慶長小判金(けいちょうこばんきん)は、使われている金の含有量という意味でも非常に高い特性を持つ。
慶長小判金の買取価格は130万~450万円
江戸幕府の後期は財政の悪化によって小判の質が下がっているため、小判の中で最も発行年が古い慶長小判金は、130万円~450万円という高く幅広い査定額が期待できる。10の種類を有する小判の価値は、発行年も大きく影響する。
また、「江戸座」「京座」「駿河座」などの極印が押されている慶長小判金は、製作に携わった職人や地域によってその価値が異なる傾向がある。大判と比べて収集しやすい小判であるが、本格的な売却を検討するなら種類や材質に詳しくなる必要があると言えるだろう。
おたからや
おたからやは、古銭・紙幣をはじめ、金貨・銀貨、記念硬貨、メダル、骨董品なども買取している買取専門店だ。全国に350店舗を展開している大手業者のため、安心して買取を任せることが出来るおすすめの業者だ。
買取方法が豊富で手間もかからない
買取方法は宅配買取の他、店舗での店頭買取とスタッフが自宅に来てくれる出張買取の3つを用意している。査定だけでもこの3つを使うことができ、宅配のための段ボールや、5分で査定ができるLINE査定もあるため手間をかけずに利用できる業者と言える。
手数料は一切無料
おたからやの宅配買取・出張買取では、送料を含む手数料が無料で利用できる。査定金額が出た後でキャンセルした場合のキャンセル料や品物の返送料などもかからないため、査定だけだとしても気兼ねなく依頼することが出来る。
↓まずは無料見積もり↓
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
まとめ
希少価値と素材によって高い価値が付いていた古銭の中には、「なんでも鑑定団」などの人気テレビ番組や博物館などで紹介されることで更に相場がアップしたという事例も非常に多く見受けられる。
ここで紹介した種類以外にも100万円以上で買い取られる古銭は非常にたくさんあるため、自宅で眠っているものがある場合は早めに専門店で査定をしてみて欲しい。古銭を売却する際には、当サイトで紹介している古銭買取業者の一覧を参考にするのがおすすめだ。