神羅万象チョコは2005年にバンダイから発売されたカード付きのウエハースチョコで、2019年7月の最終章をもってシリーズが完結した。神羅万象チョコの販売価格は1個約100円(シリーズによって異なる場合あり)だったので、おまけのカードには価値がないと思っている方は多いだろう。
しかし、中には高額な値段がつけられているレアカードが存在する。本コラムでは、神羅万象チョコのレア度の見分け方を明らかにするとともに、高額リストを紹介していく。
引用:magi
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
神羅万象チョコのレア度の見分け方
神羅万象チョコのレア度の見分け方を紹介する前に、まずはレアリティにどのような種類があるか簡単に紹介しておく。神羅万象チョコのレアリティは大きく分けてノーマルカード・シルバーカード・ホロカードの3種類があり、基本的にはホロカード>シルバカード>ノーマルカードの順にレア度が高い。
ただ、キャラ人気を加味すると必ずしもレアリティ順に価値が高いとは限らないだろう。それでは、レア度ごとに見分け方をそれぞれ紹介していく。
ノーマルカード
ノーマルカードの見分け方はカードがどこも光っていないところがポイントだ。もし、カードがどこか光っているようであれば、それは神羅万象チョコのノーマルカードではないだろう。ちなみに、『大魔王と八つの柱駒』以降のシリーズでは、カードの裏面に「N」と表記されているシリーズがある。
シルバーカード
シルバーカードの見分け方は背景がミラー加工のような光り方をしているのがポイントだ。色は背景の色に同化しているため、背景色によって光の色は異なるように見えるだろう。
なお、神羅万象チョコの『大魔王と八つの柱駒』シリーズでシルバーカードはシルバーレアに表記が変更されており、シリーズによっては裏面に「SR」と記載されている。
ホロカード
ホロカードの見分け方は光り方がポイントだ。神羅万象チョコのホロカードにはホログラム加工がされているが、ホログラム加工のデザインはカードによって異なる。
ちなみに、『大魔王と八つの柱駒』からは新しくCR(クリスタルレア)が登場しており、従来のホロカードに該当。シリーズによってはカードの裏面に「CR」の表記が記載されているので分かりやすいだろう。
特殊なカード
神羅万象チョコの主なレアリティは上記で紹介した3種類だが、そのほかにも特殊なカードが存在する。以下では、特殊なカードの見分け方を紹介しておく。
SP(スペシャル)カード
SPカードの見分け方はカードの裏面に「SP」と記載されているのがポイントだ。通常のカードであれば裏面にはナンバリングがされているが、SPカードだと「SP」と記載されている。SPカードはホロカードと光り方が似ているので注意が必要だ。
EP(エピローグ)カード
EPカードは章の終わりの弾だけに収録されているカードだ。見分け方は2つあり、1つはカードの裏面にエピローグの記載がされていること。もう1つはカード裏面の端に「EP」と記載されていることだ。なお、カードによっては表面だけで判断すると間違える場合があるだろう。
PR(プロローグ)カード
PRカードは章の始めの弾だけに収録されているカードだ。見分け方はEPカードと同様で、裏面にプロローグの記載や「PR」の記載があるのがポイント。なお、カードの表面だけで判断してしまうと通常のカードと間違いやすいカードが存在する。
アナザーカード
アナザーカードは同名のカードであるにもかかわらず、カラーリングやイラストが異なるカードだ。単体で見分けるのは非常に難しく、通常版とアナザー版を比較するのが手っ取り早い。比較をする際、イラストの一部分が増えていたり、ホロ加工や箔押し加工されたりしている方がアナザーカードである。
神羅万象チョコの高額リスト
神羅万象チョコは値段がつかないカードが多いが、中には高額な値段がついているカードも存在する。ここでは、2020年12月時点でのヤフオク!の情報を参考に、神羅万象チョコの高額カードを紹介していく。なお、記載されている落札価格は税込である。
光彩陸離:10,000円
光彩陸離は『一鬼火勢の章』第2弾のGR(ゴッドレア)で、ヤフオク!では10,000円で落札されていた。GRは『一鬼火勢の章』から新しく追加された新レアリティで、光彩陸離は「黄昏の天水晶」35個で交換できる限定カードだ。
高額である理由は、「黄昏の天水晶」を35個も集めるためには神羅万象チョコを何個も購入する必要があり、限定カードだからである。
魔皇后イルミナ:7,000円
魔皇后イルミナ(アナザーver.)は『流星の皇子』第1弾のアナザーカードで、ヤフオク!では7,000円で落札されていた。神羅万象チョコの『流星の皇子』第1弾にはシルバーカードとアナザーカードの魔皇后イルミナが存在する。
高額である理由は、アナザーカードなので封入率が低く入手が困難であること。また、未開封で女性キャラクターだからだ。
転生幼姫イルミナ:7,000円
転生幼姫イルミナ(レアver.)は『流星の皇子』第4弾のレアカードで、ヤフオク!では7,000円で落札されていた。
神羅万象チョコの『流星の皇子』第4弾にはシルバーカードと箔押し加工されたレアカードの転生幼姫イルミナが存在する。高額である理由は、封入率が低く、未開封は市場であまり出回っていないからだ。
美少女戦士アコちゃん:5,000円
美少女戦士アコちゃん(限定アナザーver.)はCRカードで、ヤフオク!では5,000円で落札されていた。
美少女戦士アコちゃん(限定アナザーver.)は神羅万象チョコの『超完璧大全』という本の付録となっているカードだ。高額である理由は、本を購入しなければ手に入らないカードであること。また、状態が未開封だからである。
百花繚乱:5,000円
百花繚乱は『一鬼火勢の章』第1弾のCRカードで、ヤフオク!では5,000円で落札されていた。百花繚乱は(CR)は天水晶交換便サービスで「暁の天水晶」を35個ためると交換できる限定カードだ。入手するためには神羅万象チョコを1箱以上購入する必要があり、商品が未開封の状態だから高額である。
氷華羅刹天ラヴィーナ:3,000円
氷華羅刹天ラヴィーナ(アナザーver.)は『流星の皇子』第4弾のアナザーカードで、ヤフオク!では3,000円で落札されていた。『流星の皇子』第4弾にはシルバーカードとアナザーカードの氷華羅刹天ラヴィーナが存在する。
高額である理由は、「宵闇の天水晶」を35個ためるのに神羅万象チョコを1箱以上購入しなければいけない限定カードだからだ。
神魔龍星王シグマ:3,000円
神魔龍星王シグマ(レアver.)は『流星の皇子』第4弾のレアカードで、ヤフオク!では3,000円で落札されていた。
『流星の皇子』第4弾にはホロカードとレアカードの神魔龍星王シグマが存在する。神羅万象チョコの男性キャラクターには高値がつきにくい傾向にあるが、市場での流通量が少ないからこそ高額だ。
神羅万象チョコを買取している業者
神羅万象チョコのような食玩は取り扱っている業者が少なく、買取している業者を探すだけでも手間がかかるだろう。ここでは、神羅万象チョコを買取している業者をいくつか紹介していくので、業者を選ぶ際の参考にしてみてほしい。
宅配・出張買取の買取コレクター
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
買取コレクターはインターネット専門で営業しているおもちゃの買取サイトだ。おもちゃであれば幅広いジャンルに対応しており、神羅万象チョコに関しては1度に100枚以上のカードを買取した実績があるため、大量のカードを査定に出しても問題ないだろう。
高価買取できる理由は、買取する商品を専門分野に絞ることで商品の価値をしっかり見極められること。また、インターネット専門で営業することで、実店舗で営業する場合と比べて発生する費用が少ないからだ。買取してもらう際には宅配買取と出張買取が利用でき、買取にかかる手数料はすべて無料である。
通信買取の駿河屋
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
駿河屋はゲームや本、トレーディングカードなどを取り扱っているネットショップだ。買取しているのは最新の商品だけでなく、神羅万象チョコのような古い商品も取り扱っている。
買取方法は通信買取で、「あんしん買取」と「かんたん買取」の2種類。「あんしん買取」は事前に買取金額を知ることができ、「かんたん買取」は商品を最低限の手続きだけで簡単に送れる。どちらも送料は自己負担だが、送料無料の条件を満たせば無料だ。
こちらの業者では通信買取限定のキャンペーンを頻繁におこなっているので、キャンペーン中なら通常時よりも高価買取が狙いやすいだろう。
東京都に本店があるまんだらけ
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
まんだらけは昭和55年から営業しているコレクターズショップだ。フィギュアやおもちゃなどを取り扱っており、神羅万象チョコのようなコアな商品も買取している。
高価買取できる理由は、年間売上が100億近くあるため、商品を多く仕入れなければならない。また、販売ルートが日本だけでなく海外にもあるからこそ、商品を高価買取することが可能だ。
買取してもらう際には店頭・宅配・出張の3種類があり、宅配買取の送料は自己負担。出張買取の対応エリアについては確認が必要だが、出張料は無料である。買取方法が充実しているので、利用者は自身の都合に合わせて選べるだろう。
宅配買取の遊戯屋
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
遊戯屋は中古のカードやゲームを取り扱っているネットショップだ。取り扱っているのは最新のアイテムよりもレトロなアイテムが中心で、神羅万象チョコや旧ポケモンカードなどがある。
高価買取できる理由は、自社のネットショップを用いることで相場の安いオークションサイトよりも高い価格で販売できるからだ。
買取してもらう際には持込買取と宅配買取の利用が可能。しかし、店舗を設けていないので持込買取を利用する際は事前に予約が必要だ。宅配買取は送料が自己負担だが、買取価格が10,000円以上で買取が成立した場合には送料を業者側で負担してくれる。
トイズキング
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
トイズキングは、おもちゃやフィギュア、ゲームなど、さまざまなホビーグッズを買い取っている専門店。専門バイヤーが1点ずつ丁寧に査定をおこなうため、高額買取が期待できるだろう。全国に店舗を展開しており、買取方法を店頭・宅配・出張から選ぶことができる。手数料は無料なので、安心だ。
BEEGLE総合買取
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
ジャニプリ
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
トレジャー
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
トレジャー 大阪店
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
ホビーレンジャー
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
神羅万象チョコを高く売るコツ
神羅万象チョコを高く売るためには2つのコツがあり、1つは買取価格を比較すること。もう1つはフリマアプリやオークションを活用してみることだ。では、なぜ2つのコツが高く売れることにつながるのか、それぞれ下記で説明していく。
買取価格を比較
買取価格を比較する理由は、どこの業者の買取価格が高いのかを把握できるからだ。神羅万象チョコは買取している業者が少ないものの、業者によって買取価格は大きく異なる場合がある。
買取価格を比較せずに売る業者を決めてしまうと、選んだ業者の買取価格が本当に高いのかは分からない。しかし、買取価格を比較すれば買取価格が高い業者を選べるので高く売れる。
さて、買取価格を比較する際に便利なサイトがヒカカク!だ。ヒカカク!は最大20社に一括査定してもらうことができ、手間がかからないので活用してみてもらいたい。
フリマアプリやオークションを活用してみる
フリマアプリやオークションを活用する理由は、神羅万象チョコがコアな商品だからだ。神羅万象チョコのようなコアな商品は買取している業者が少ないため、それほど買取価格競争は激しくない。また、買取価格を決めるのはあくまでも業者側である。
一方、個人を相手にするフリマアプリで価格を決めるのは出品者で、オークションであれば欲しい人たちの間で価格競争が起きるだろう。買取業者で高く買取してもらえるに越したことはないが、難しいようであればフリマアプリやオークションを活用することも1つの手段である。
カードを売却するのにおすすめなのが、フリマアプリのmagiだ。トレカ・ゲームに特化したフリマアプリで、カードコレクターも多く利用している。実際に神羅万象チョコも取引されているため、活用してほしい。
まとめ
神羅万象チョコのレア度の見分け方と高額リストを紹介した。神羅万象チョコの主なレア度はノーマル・シルバー・ホロの3種類で、見分け方については基本的にカード表面の光り方とカード裏面の表記を見ると分かりやすい。
上記で紹介した高額リストは一部だけに過ぎず、高額な値段がついている神羅万象チョコはほかにもあるだろう。もし、神羅万象チョコの売却を考えている方がいれば、今回紹介した買取業者や高く売るコツの情報を有効活用してもらいたい。




参考リスト
- ・ヤフオク!(光彩陸離)
- ・ヤフオク!(転生幼姫イルミナ)
- ・ヤフオク!(美少女戦士アコちゃん )
- ・ヤフオク!(百花繚乱)
- ・ヤフオク!(魔皇后イルミナ)
- ・ヤフオク!(氷華羅刹天ラヴィーナ)
- ・ヤフオク!(神魔龍星王シグマ)