フィギュアの中にはプレミアがつき、通常の価格よりも大幅に高い金額で買取されているものがあるのを知っているだろうか。プレミアがつきやすいフィギュアには昭和レトロなものや数量限定品、キャンペーンの抽選品などの希少価値が高いものが多い。
フィギュアによっては定価の10倍以上の値段で買取されているものもあり、需要が供給を上回るからこそプレ値がついている。では、実際にプレ値がついているフィギュアにはどのようなものがあるのか、理由とともにランキング形式で紹介していく。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
フィギュアのプレ値ランキング
以下では、プレ値がついているフィギュアの買取価格をランキング形式で紹介していく。参考にしている業者は駿河屋・カイトリワールド・おたかランド・ジョニージョイで、買取価格は2022年11月18日に調査した情報である。
20位~11位
フィギュアのプレ値ランキング20位~11位については以下の通りだ。
20位 ドラゴンボールレトロソフビコレクション フリーザ(第一形態)特別カラーVer.2:210,000円
ワンダーフェスティバル2018・夏に限定50個で発売された商品で、当時の販売価格は9,720円だった。限定50個と数が少ないため、当時の販売価格よりも約20倍高い値段で買取している業者もある。
20位 サークルKサンクス限定 THANK YOU! ドラゴンボール 30th!! 孫悟空フィギュア モノトーンver.:210,000円
2016年におこなわれた『夏のドラゴンボールフェア』で、ポイントをためてキャンペーンに応募すると抽選で100名にあたるフィギュアだ。100体しか存在しないフィギュアなので市場に出回っている数は少なく、価値が高い。
19位 超像可動 ジョジョの奇妙な冒険 第四部 ダイヤモンドは砕けない 岸辺露伴&へヴンズドアー スワロフスキー版:215,000円
2012年10月6日~11月4日に開催された「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展 in TOKYO」で、1日1個だけ抽選販売されたフィギュアだ。当時の販売価格は35,000円(税込)だったが、全部で30体しかないフィギュアなのでプレ値になっている。
18位 超像可動 ジョジョの奇妙な冒険 第五部 ゴールド・エクスペリエンス スワロフスキー版:220,000円
2012年7月29日に開催されたワンダーフェスティバル 2012[夏]で、25個限定で販売されたフィギュアだ。
当時の販売価格は25,000円(税込)だったが、25個という数の少なさから、現在はそれをはるかに超える金額で買取されている。
17位 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア METAL STRUCTURE 解体匠機 RX-93 νガンダム:230,000円
2019年12月21日に発売された商品だ。当時の価格は102,300円(税込)と高額だったが、クオリティの高さや人気が高い商品ということもあり、プレ値がついている。
16位 超像可動 ジョジョの奇妙な冒険 第三部 スターダストクルセイダース 花京院典明(スワロフスキー限定版):240,000円
2015年7月26日に開催されたワンダーフェスティバル 2015[夏]にて「超像可動 ジョジョの奇妙な冒険 第6部 空条徐倫 WF2015[夏]限定版」を会場で購入した人の中から抽選で10名にプレゼントされたフィギュアだ。
10体しか存在しないフィギュアなので希少価値が高く、高額買取されている。
15位 超合金 ポピー オバケのQ太郎 名作シリーズ GA-64:250,000円
1976年頃にポピーから超合金「名作シリーズ」として発売された商品の1つだ。今となっては残っているものが少なく、昭和レトロな玩具として希少価値が高い。
15位 BE@RBRICK-ベアブリック- 400% LAYERED WOOD BE@RBRICK:250,000円
MEDICOM TOY EXHIBITION'08 開催記念商品として、2008年6月21日に先行販売された商品だ。当時の頒布価格は62,790円(税込)だったが、国内150体限定という数の少なさからプレミアがついている。
14位 超像可動 ジョジョの奇妙な冒険 第五部 S・F-スティッキィ・フィンガーズ- スワロフスキー限定版:260,000円
2019年2月10日に開催されたワンダーフェスティバル2019[冬]で「超像可動 ジョジョの奇妙な冒険 第3部 空条承太郎・フォース WF2019[冬]限定版」を購入。
もしくは「スタチューレジェンド ジョジョの奇妙な冒険 第5部 ジョルノ・ジョバァーナ 特典台座付き限定版」を会場購入した人の中から抽選で10名にプレゼントされたフィギュアだ。10体しか存在しないフィギュアなので希少価値が高く、高値で買取されている。
13位 BE@RBRICK-ベアブリック- ドラえもん 1000%:264,000円
ドラえもん50周年を記念して、2020年7月31日に「ドラえもん未来デパート」にて数量限定で先行販売された商品で、頒布価格は63,800円(税込)。9月に店頭販売があったものの、数量限定ということもあり、4倍程度のプレ値で買取されている。
12位 BE@RBRICK-ベアブリック- EMOTIONALLY UNAVAILABLE 1000%:280,000円
2020年3月に発売された数量限定の商品だ。当時の頒布価格は110,000円(税込)だったが、数量限定の商品だったこともあり、価値が高騰している。
11位 ドラゴンボール レジェンズ コラボフィギュア -シャロット- アナザーカラーver.:290,000円
「一番くじ ドラゴンボール BATTLE OF WORLD with DRAGONBALL LEGENDS」で、トリプルチャンスキャンペーンに応募すると抽選で5名にあたるフィギュアだ。世界に5体しかないフィギュアなので、非常に希少価値が高い。
10位~1位
フィギュアのプレ値ランキング10位~1位については下記の通りだ。
10位 「艦これ」ローソン泊地スペシャル 練習巡洋艦「鹿島」特製フィギュア:330,000円
「艦これ」鎮守府 バレンタイン二〇一八キャンペーンに応募すると抽選で22名に当たるフィギュアだ。当時の「艦これ」は大ブームだったので、抽選倍率は非常に高かったことだろう。そのため、22体限定のフィギュアは希少であり、高額買取されている。
9位 北斗の拳 聖帝 サウザー 玉座ver.:350,000円
2015年12月26日から予約販売されたフィギュアだ。1/8スケールではあるが、一般的なフィギュアの1/8スケールと違って全長約40cmと大きい。
当時の販売価格は197,000円(税抜)と高額だが、予約販売は完売するほどの人気だったため、プレ値がついて買取されている。
8位 ドラゴンボールアライズ 大猿ベビー&超サイヤ人4孫悟空 モノクロカラーVer.:370,000円
2020年11月に50個限定で抽選販売された商品だ。当時の販売価格は27,500円(税込)だったが、50個という数の少なさから現在は10倍を超える金額で買取されている。
7位 MY FIRST BE@RBRICK B@BY(colette ver.)1000%:430,000円
2010年4月10日に発売された商品だ。2008年12月に発売されたMY FIRST BE@RBRICK B@BY(colette ver.)400%の1000%サイズで、以前のものに引き続き人気が高い。頒布価格は29,400円(税込)だが、10倍以上のプレ値がついている。
6位 BE@RBRICK-ベアブリック- OriginalFake x NEXUS7(R) カリモク 400%:520,000円
2007年にOriginalFake/NEXUS7(R)限定で発売された商品だ。頒布価格は52,290円(税込)だったが、限定商品だったこともあってプレ値がついている。
5位 BE@RBRICK-ベアブリック WORLD WIDE TOUR 1000% fragmentdesign:550,000円
BE@RBRICK WORLD WIDE TOUR 2 開催記念商品として2011年12月3日に発売された商品で、頒布価格は29,400円(税込)。人気が高く数量限定であるため、市場にはあまり出回っておらず、頒布価格を大幅に上回るプレ値がついている。
4位 超合体魔術ロボ ギンガイザー 乗れる合体ビッグロボ 銀河号 グランファイター:600,000円
1977年頃にタケミから発売された玩具だ。昭和レトロな玩具として人気があり、市場にはあまり出回っていないため、高額買取されている。
4位 スパイダーマン ジャンボマシンダー レオパルドン(初期版):600,000円
スパイダーマン ジャンボマシンダー レオパルドンには初期版と後期版があり、初期版はソードビッカーが付属していないのが特徴。ジャンボマシンダーはコアなファンに人気が高く、全体的に高騰している。
3位 ジャンボマシンダー UFOロボ グレンダイザー専用 巨大円盤スペイザー:1,200,000円
UFOロボ グレンダイザー ジャンボマシンダーに付属されているパンフレットのはがきで応募すると抽選であたるものだ。希少なものであり、状態が良いものに関しては市場であまり出回っていない。
2位 ドラゴンボールZ 大猿べジータジオラマモデル 孫悟空 界王拳Ver. 大猿ベジータブラック仕様:1,650,000円
限定20個しか生産されていない商品なので、希少価値が高い。そのため、当時の販売価格は22,000円(税抜)だったが、現在はその何倍もの値段で買取されている。
1位 ドラゴンボールZ 大猿ベジータジオラマモデル 孫悟空 界王拳Ver. 大猿ベジータホワイト仕様[当選通知書付き]:1,710,000円
ZEEMオンラインショップ、または仙台市の販売店ノダヤで、キャンペーン期間中に大猿ベジータジオラマモデル 孫悟空 元気玉・界王拳Ver.を購入した人の中から抽選で5名にプレゼントされたフィギュアだ。
5体しか存在しない貴重なフィギュアとなっており、当選通知書があれば価値も高まる。ちなみに、当選通知書がない場合の買取価格は680,000円だった。
フィギュアを売るときにおすすめの業者
フィギュアを買取している業者は数多くあるが、以下ではおすすめの買取業者を紹介していく。また、下記のコラムでも、フィギュアのおすすめ買取業者を紹介しているので、あわせて読んでおくとよいだろう。

秋葉原の駿河屋
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
駿河屋は本やフィギュア、トレーディングカードなどを取り扱っている業者だ。ネットショップが有名で、全国には48店舗(2022年11月19日時点)のリアルストアがある。
フィギュアは最新のものからレトロなものまで幅広く買取しており、状態が良いものに関しては開封したことによる減額がない。また、箱やブリスターに破損や欠品がある訳ありの状態でも買取できる場合がある。
買取方法は店頭と宅配があり、宅配買取は「あんしん買取」と「かんたん買取」の2種類に対応。それぞれで送料無料の条件や送金手数料などは異なるため、利用する際は事前によく確認しておこう。
宅配買取のカイトリワールド
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
カイトリワールドは、ゲーム・フィギュア・ホビー用品を買取している業者だ。フィギュアは有名なメーカー品だけでなく、プライズ品や一番くじなども買取が可能。
外箱やブリスターがない状態でも買取していて、箱なしの状態であれば掲載価格の50%で買取している。
買取方法は宅配買取のみ。かんたん買取と価格保証買取の2種類あり、価格保証買取なら5日間の価格保証がついている。送料や振込手数料は無料となっているほか、ダンボールも20箱までなら無料で送ってくれるので、自身で準備する必要はない。
宅配買取のジョニージョイ
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
ジョニージョイは超合金やプラモデル、フィギュアなどの買取をおこなっているおもちゃの買取専門店だ。10年以上営業しており、これまでの買取実績は80万点以上。
買取対象の商品は1950年代のものから現在のものまで幅広く、汚れや劣化、欠品などがある状態でも買取できる場合がある。
買取方法は宅配買取のみ。画像による事前査定をしておけば、実物を確認するときに査定金額が減額されることはない。往復の送料や振込手数料は無料となっており、梱包キットも無料で送ってくれる。
フィギュアを売るときは買取価格を比較しよう
フィギュアを売るときは買取価格を比較することが大切だ。フィギュアの買取価格は業者ごとに異なるので、高く売るためには買取価格を比較した上で高く買取してくれる業者を選ぶ必要がある。
特に、本コラムで紹介しているようなプレ値がついているフィギュアだと、より専門的な知識が必要になるため、業者ごとの買取価格に大きな差が生じやすい。
買取価格を比較するときの業者数が2社だけだと、結果に偏りが出てしまうことがある。そのため、比較するときは3社以上でおこなうのがおすすめだ。
ちなみに、ヒカカク!の一括査定は商品と利用者の情報を送ると最大20社の査定結果が送られてくるので、手軽に比較をおこないたい人はぜひ活用してみてほしい。
まとめ
プレ値がついているフィギュアの買取価格をランキング形式で紹介してみた。フィギュアでプレ値がついているものは昭和レトロなものや数量限定品、抽選品などが多く、どれも希少価値があるものばかりだ。
プレ値がついているフィギュアは業者によって買取価格が大幅に異なる場合があるので、売却する際は複数の業者を比較してから売ろう。最後に、下記にはフィギュアの買取価格をランキング形式で紹介したコラムを載せているので、興味があれば読んでみてほしい。


【参考リスト】