機種変更をするなら少しでもお得にしたいというのが多くの人の本音だろう。一般的な方法として家電量販店や携帯キャリアショップで機種変更する方法があげられる。よりお得なのはどちらなのか、またさらにお得に機種変更するやり方はないのかなどを検証してみた。

USA-Reiseblogger
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
スマホの機種変更は家電量販店と携帯キャリアショップのどちらがお得?
まずは家電量販店と携帯キャリアショップのメリット・デメリットを比べてみよう。
家電量販店の場合
家電量販店の場合、メリットは2つある。
まず1つ目は、知識豊富な店員の方がいることだろう。携帯の機種変更には様々な条件を考慮する必要がある。プロの店員の方にあれこれ聞くことができるのは心強い。あまり携帯に詳しくない人でも安心して購入することができるだろう。
2つ目はポイントがつくことである。機種変更の代金も安くはないので、ポイントがついてお得さが増すのは良いことだろう。ただし、機種によってポイントがつかないことがあったり、ついたとしてもどのくらいポイントがつくか差があることが多いので気をつけよう。
デメリットは、残念ながら3つある。
1つ目は、手続きに時間がかかることである。家電量販店も混んでいることが多く、さらに機種変更の手続きは全て外部で行っているので、携帯キャリアショップよりも開通に時間がかかる。時には1~2時間程度待たなければいけないのは忙しい身には少々堪えるだろう。
2つ目のデメリットとして、頭金の存在がある。家電量販店で機種変更をする場合、頭金を支払わないといけない。物によって、購入の際に頭金がネックになることもある。頭金を安くする為に、オプションなどの加入を促されることもあるので注意しよう。
3つ目のデメリットとしては、初期設定や電話帳の移行ができないことだ。この3つ目のデメリットが一番負担になるかもしれない。店舗によっては別料金で承ってくれるところもあるが極めて限られたお店しかない。家電量販店で携帯を買って、その足で携帯キャリアショップなどに持ち込まないと行けない手間がかかるのは考えものである。
携帯キャリアショップの場合
携帯キャリアショップの場合のメリットは2つある。
1つ目は、何と言っても携帯のプロの店員の方が相談に乗ってくれることだ。ただし、携帯キャリアショップというのは直営店ではない。あくまで各キャリアの代理店であり、売っているのは外部の人だ。しかしそれでも1日中携帯を扱っているだけあってかなり詳しい。大いに参考になるだろう。また、使い方などを対面でレクチャーしてもらえる点もメリットと言える。
2つ目は、安売りされている携帯があることである。これはキャリアショップならではの強みだろう。とくに安い機種を求めているなら、キャリアショップがお得である。古い型式にはなってしまうが、激安価格で販売されている機種があるのでチェックしておくことがオススメである。
反対にデメリットは3つ存在する。
1つ目は待ち時間が長いことである。携帯ショップは、なぜかとても人が多い。平日に訪れても数時間待つことは珍しくない。ある程度時間がかかることを見越して、予定を組む必要があるだろう。
2つ目は、頭金の存在である。キャリアショップで購入する場合も頭金が必要になる。店舗によって設定している額に差があるので、お得に購入したい人は頭金が安いお店を探しておく手法も有効である。なお、頭金を安くする目的で付属品やアプリなどの購入を勧められることがあるので気をつけよう。
3つ目は、余計なものを営業されてしまうことだ。実際に携帯キャリアショップに行ったことがある方はおわかりだろうが、携帯キャリアショップでは、様々な営業をかけられる。実際に対面で熱心に営業されると、オプションをついプラスしてつけてみようという気持ちが湧くこともあるが、冷静に考えてみると必要ない場合も多い。
営業が盛んであることを踏まえた上で、店舗に赴くことが肝心である。不要なら断る勇気も必要だが、実際に対面していると断りにくく感じてしまうこともあるので注意が必要だ。
家電量販店とキャリアショップならどちらがお得?
値段面では、どちらもあまり差がないと言えるだろう。サービスなどを含めて総合的に判断すると、ややキャリアショップの方がお得だと言える。初期設定や電話帳の移行もその場で行うことができるし、頭金が安い店舗も存在する。ただし、2つだけを比べてみた場合の話なので、もっとお得な場所も存在する。
機種変更にはオンラインショップがオススメ
機種変更をする時に、実は一番お得なのはオンラインショップである。各キャリアが直営しているオンラインショップがインターネットに存在する。なぜ、オンラインショップが良いかというと、理由は4つある。
オンラインショップが良い理由①:待ち時間がない
1つ目は、待ち時間がないことだ。オンラインショップは365日24時間いつでも好きな時に利用できる上に、誰かを待つ必要がない。自分の時間が空いた時に、スムーズに手続きを進めることができる。
オンラインショップが良い理由②:頭金がない
2つ目は、頭金がないことである。家電量販店でもキャリアショップでも頭金が必要だったが、オンラインショップなら頭金は不要だ。値段を考えた上でもお得と言えるだろう。加えて、オンラインショップにはオンラインショップ限定のキャンペーンなどもある。よりお買い得な値段で機種変更ができることがあるので、便利と言える。
オンラインショップが良い理由③:余計なオプションがつくことを防げる
3つ目は、余計なオプションがつくことを防げることだ。店員の営業トークを聞かされて不要なオプションをつけてしまうという事態を避けられるので、結果的に一番お得に購入できる確率が高い。自分で決めた分だけ、余計な手間をかけずに契約することができるので、効率が良いだろう。
オンラインショップが良い理由④:通常よりも安く購入できる
4つ目は、オンラインショップの方が、家電量販店や携帯キャリアショップと比べて、お得に購入できることだ。では、なぜ各キャリア直営のオンラインショップが安いのだろうか。その理由は、実店舗を持たないからである。実店舗を持たないことによって、家賃などの固定費がかなり安く抑えられる。また、スタッフの人員も、実店舗ほど多く配置する必要がない。そのため、固定費や人件費を安く抑えたぶん、オンラインショップで安く提供することができるのだ。
各キャリア直営のオンラインショップは、「待ち時間がない」「頭金がない」「余計なオプションがつくことを防げる」「通常よりも安く購入できる」といった4つのメリットがある。そのため、家電量販店や携帯キャリアショップよりもお得にスマホを購入したいなら、各キャリア直営のオンラインショップを選ぶのが得策だといえるだろう。
ただ、オンラインショップはメリットだけではなく、デメリットも存在する。そのため、「スマホの機種を変更しよう」と思ったら、メリットだけではなくデメリットも加味しながら、どこで機種変更をするか選んでいく必要がある。そこで、各キャリア直営のオンラインショップのデメリットも2つご紹介していく。
オンラインショップのデメリット①:店員が存在しない
オンラインショップ特有のデメリットのひとつとして挙げられるのが、店員が存在しないことである。厳密にいうと、オンラインショップの裏側に受注処理や運営を行うスタッフは存在している。しかし、家電量販店や携帯キャリアショップのように、疑問点をその場で気軽に確認できる店員が存在しないのだ。そのため、疑問点などが発生したら、スムーズに購入まで至らないことがあるだろう。
しかし、オンラインショップによってはチャットサービスを導入しているキャリアも多いため、すぐに解決したい疑問点はチャットで聞いてみることをおすすめする。文章で疑問点を伝えるのが難しい場合は、カスタマーサービスセンターなどに電話をかけたり、携帯キャリアショップに出向いて質問してみてはいかがだろうか。
オンラインショップのデメリット②:スマホを受け取るまでに時間がかかる
オンラインショップ特有のデメリットのもうひとつは、スマホを受け取るまでに時間がかかることだ。家電量販店や携帯キャリアショップで購入をすれば、特別なことがない限り、その場でスマホを受け取って持ち帰ることができる。
しかし、オンラインショップはインターネットの中で手続きが解決するため、在庫をすぐに受け取ることができないのだ。オンラインで手続きが終了してから、スマホの在庫が発送されて、自宅まで届く。このすべての流れが終了するまでは数日間かかるので、「やむを得ない事情によりすぐに機種変更をしたい」「今日中に新しいスマホが手元に欲しい」という方には向かないだろう。
なお、初期設定や電話帳の移行は携帯キャリアショップで行いたいと思ったら、各キャリアショップで受け取ることも可能だ。オンラインショップでの契約の場合、だいたい3日くらいで本体が手元に届くような仕組みが作られている。携帯キャリアショップで受け取れば、店員に聞きたいことなどもすぐに確認できるだろう。
「急ぎではないが、なるべく早く受け取りたい」「疑問点をスタッフに直接確認したい」「初期設定や電話帳の移行をして欲しい」という方は、オンラインショップで機種変更の手続きを済ませたのち、携帯キャリアショップで受け取る設定にしてみてはいかがだろうか。
機種変更で損をしない為の3つのポイント
家電量販店や携帯キャリアショップ、各キャリア直営のオンラインショップなど、どの場所を選ぶにしても、機種変更で損をしないポイントがある。そこで、スマホの機種変更を検討している人にはぜひ押さえておいていただきたい損をしないためのポイントについて、3つご紹介していく。
ポイント①:契約内容を把握しておく
あまり知らない人も多いが、携帯の料金プランはほぼ毎年変わっている。その為、いざ機種変更をしようとした時に、よくわからないプランをつけて損をしたという話も少なくない。不必要なプランをつけてしまうとその分、余計にお金がかかってしまうので注意が必要だ。
ただし、どれが必要でどれが不必要なのかわからないということもある。その場合は「このプランは加入必須ですか?」と店員さんに聞いてみよう。店員はあなたを騙しているわけではない。必須がどうか聞けば、正しく答えてくれる。聞かないと教えてくれないこともあるので、しっかり自分で確認することが大切である。
オンラインショップの場合は、余計なプランをつけられてしまう心配はない。ただ、「どうしても不安がある」という方は先述した通り、自分の現在の契約内容で不安な時はチャットで聞くことができるので、活かしてみると良いだろう。
ポイント②:型落ちした機種を狙う
値段を考えるなら型落ちした機種が狙い目だ。新しいモデルがでれば、古い機種の値段は下る。場合によっては数万円くらい安くなっていることもあるので、あえて狙ってみても良いだろう。
キャリアショップで購入しようとすると、店員の方が最新モデルを勧めてくるかもしれないが、残念ながら各キャリアショップには販売マニュアルがあって、それにそって最新機種を勧めているだけかもしれない。実際に店員の方が最新機種を使っているとは限らない。
性能に関しては、1つ前くらいの型なら、十分高性能である可能性が高い。あえて1つ前くらいの古い機種を狙ってみるのもオススメである。
ポイント③:使用感は店員よりも個人の口コミをチェック
どの携帯を選んだら良いのか、迷うこともあるだろう。使用感などを確認したい時は、店員よりも個人のレビューなどを参考にした方が間違いがない。店員も全ての商品の使用感を確かめているわけではない。
その点、個人の方のレビューは実際に使用した率直な意見がまとめられている。店員の方の話よりも、参考になる場合もある。どの携帯が良いのか迷った時は、各個人の使用感などを口コミなどでチェックすると良いだろう。
機種変更のタイミングで格安スマホに乗り換えもアリ!
近年では、機種変更のタイミングで格安スマホに乗り換える人が多い。格安スマホとは、通常よりも安い料金でSIMカードを消費者に提供しているサービスのこと。消費者は、格安のSIMでスマホを利用することによって、格安でスマホが使えるのだ。
では、なぜ格安スマホが機種変更において人気を集めているのだろうか。そこで、格安スマホに機種変更をするメリットについて、3つ解説をしていく。
格安スマホに機種変更をするメリット①:毎月の通信費が安く抑えられる
格安スマホに機種変更をする理由としては、まずキャリアの携帯を使用するよりも月々の通信費が安くなることがあげられる。キャリアの携帯は月に数万円の通信費がかかるが、格安スマホなら数千円で済む。年間の通信費を考えた場合、格安スマホに乗り換える方法は有益と言えるだろう。
ただ、「通信費が安いと、データ通信量の制限など、何かと不便なことがあるのではないか」と心配する方も多いのではないだろうか。確かに、格安スマホにすると、データ通信量の制限がある場合がある。
しかし、月々のデータ通信量のプランは自分で自由に変更できる会社が多く、速度制限も毎月の高速データ通信の規定量を超えた場合のみ実行される。そのため、自分で調整することで、データ通信量に不安を抱える必要はないといえるだろう。そして、速度制限がかかってしまったとしても、メールなどはストレスなく行える。通信量を多く消費する操作をしなければ、日常には支障がない。
格安スマホに機種変更をするメリット②:契約期間の縛りがないことが多い
格安スマホに機種変更をするメリットとして、2年間の契約の縛りがないものが多いこともポイントが高い。キャリアの携帯の場合は、契約すると2年間は契約変更をしようとしても、違約金などがかかることがほとんどだ。変えたいと思ったタイミングでなかなか変えられず、もどかしい思いをすることが少なくない。
契約期間に満たない時点で突然スマホが壊れてしまったり、水没などをして操作ができなくなったりしたら、違約金を支払って機種変更をしなくてはいけないのだ。違約金は、本来契約期間に達したら支払う必要のない金額のため、無駄な出費ともいえる。
また、契約を開始した年月をいちいち覚えておくのは難しいといえるだろう。覚えておこうとしても、気がついたら忘れていたことも少なくない。そのため、機種変更したいと思っても、違約金を支払う覚悟で行うか、わざわざキャリアとの契約状況を確認しなくてはならない。
その点、格安スマホは、2年間という契約の縛りがないものが多く、自由に変えることができる。厳密に言うと、いつ解約や機種変更しても問題ないのはデータ通信だけのプランで、音声通話付きのSIMの場合は12か月の最低利用期間が定められていることが多い。ちょうど切り替えられるタイミングで、不自由な大手キャリアの携帯ではなく、自由な格安スマホに乗り換えることはオススメできる。そのため、格安スマホの方が大手キャリアよりも気軽に契約することができるだろう。
格安スマホに機種変更をするメリット③:契約期間が定められていたとしても自動更新がない
格安スマホに機種変更するメリットとして、契約期間が定められていたとしても自動更新する会社が少ないことが挙げられる。通常、大手キャリアなどだと2年間の契約期間を満たすと、その後2カ月ほど違約金がかからない期間が発生する。そして、その2カ月の期間が経過してしまうと、また新たな契約が自動的に更新されてしまうのだ。これを、自動更新という。そのため、もう一度キャリアとの2年間の契約が続くことになる。そうなると最初の2年間はスマホを使い続けたとしても、機種変更の際に違約金が発生してしまう。
しかし、格安スマホであれば、契約期間が定められていたとしても自動更新されることがない。例えば2年間の契約を結んだ場合、2年間経過したら、その後は契約を解除しても違約金が発生しないのだ。また、1年間、2年間、3年間など自分で契約期間を選べる格安スマホ会社もあり、契約期間が長くなるほど割引が適用されることもある。安く利用できる上、気軽に契約を結ぶことができるだろう。
ただ、注意しておきたいのは、契約期間内に契約を解除すると、大手キャリア以上に違約金が高くなる場合があることだ。大手キャリアだと違約金は1万円前後が多い中、2万円3万円といった違約金を設定している格安スマホ会社もある。そのため、契約する際は自分がどれくらいの期間、契約を結び続けられるのかよく考える必要があるといえる。
格安スマホに機種変更をするメリット④:SIMフリー機と格安SIMをセットで購入するとお得
なお、格安スマホに乗り換える時は、SIMフリー機を選び格安SIMとセットで購入する方法が安全かつお得だ。セットで購入すればセット割が適用されることもあり、格安SIM乗り換えとスマホ購入が一度にできる上に、手続きも一本化されるので余計な手間がかからず楽である。
格安スマホには、「毎月の通信費が安く抑えられる」「契約期間の縛りがないことが多い」「契約期間が定められていたとしても自動更新がない」「SIMフリー機と格安SIMをセットで購入するとお得」など、さまざまなメリットがある。このメリットを魅力的に感じたら、次の機種変更で格安スマホに乗り換えてみるのもありだろう。
格安スマホの機種変更は?
現在すでに格安スマホを利用しているという方もいる。格安スマホの場合は、実は機種変更という考え方がない。大手キャリアは、スマホをメインで売って回線をおまけでつけているが、格安スマホの場合は逆で回線(格安SIM)をメインで売ってスマホをおまけでつけている。実は海外では格安スマホのようにSIMカードを購入することが一般的であり、日本の携帯事情が少し特殊なのだ。
回線(SIMカード)がメインである為、スマホ端末に重きを置いていない格安スマホは、機種変更という考え方になじみがない。もし変えたいなら、SIMフリーの別のスマホを買うか、別の格安スマホを購入することになる。
格安スマホの場合、携帯端末はほぼ定価なので、一括で購入する場合が多い。キャリアの携帯端末を買うよりも安い場合がほとんどだ。格安スマホは、2年縛りほど不自由な契約もないので、自由に変えると良いだろう。
中古で端末を購入するという方法もある。白ロムの中古携帯端末を買って、格安SIMを使って利用するというやり方もある。自分の使いやすい方法を選ぶことがポイントだ。
格安スマホへ乗り換えるなら
家電店や携帯キャリヤショップで買い替えるのも悩んでいるなら、一度中古スマホを探してみるのもいいだろう。中古スマホだと自分の欲しい携帯が安く購入できるかもしれない。だが中古スマホでもどこがいいか迷ったり、信頼できるところを利用したいところ、そこでおススメしたのが中古スマートフォンの売買に特化したスママだ。
スママだと動作保証サービスの提供やSIM診断、品質チェックなどがあるので偽物を購入してしまう心配はない、自分の必要なオプションが付けられるので安心して利用できる。中古スマホを探すならスママがおすすめだ。
まとめ
スマホの機種変更をするなら、家電量販店と携帯キャリアショップの2つだけを比較した場合は、携帯キャリアショップの方が、お得でスムーズに手続きできる可能性が高い。
ただし、よりお得に機種変更したいなら、各キャリア直営のオンラインショップがオススメである。待ち時間もなく、余計なオプションがつけられてしまうリスクもないので、一番便利で使いやすい。総合的に考えるなら、オンラインショップが最もお得に利用できると言えるだろう。
なお、機種変更のタイミングで格安スマホに乗り換える方法もオススメだ。月々の通信費が安くなるので、年間の通信費を考えた場合、よりお得に使える可能性が高い。現代では、格安スマホに乗り換える人も増えてきている。自分に最適の方法を選ぶと良いだろう。
↓おすすめコラム↓
どの家電量販店が最安値?ヤマダ電機やビックカメラなど大手量販店の違いをまとめてみた。
格安スマホがヤマダ電機やビックカメラといった家電量販店で買える?