スマホは、同じ端末をずっと使い続けるのがなかなか難しい。なぜなら、進化するデータの処理に端末の性能が追いつかなくなる、バッテリーの寿命が短くなる、キャリアの割引がなくなるなど、一定のスパンで買い替えざるを得ないのが現状なのだ。しかし、今更それについてグダグダいってもしょうがない。それに、機種変更はお金こそかかってしまうが、進化した端末を手にすると「買い替えてよかったなぁ」っと、感激する…少なくとも、筆者は。
さて、そんな数年に1回は訪れることのあるスマホの機種変更、誰しも何回かは経験していると思うが、何度経験しても「どうやるんだっけ?」となってしまうものだ。それは、やはり、数年に一回、単発的にしか行わないイベントだからだろう。しかも、機種変更に伴うデータ移行やバックアップなどの方法は、端末やOSが新しくなるのとともに、日々変わっているのだからしょうがない。
そこで、ここではiPhoneやAndroid端末のスマホについて、機種変更する際に準備しておくべきことや、必要なモノを紹介しようと思う。機種変更を考えている方は、ぜひ一度目を通して確認してみてほしいと思う。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
データ移行の準備をする
さて、機種変更する場合、それがiPhoneであろうがAndroid端末であろうが、旧端末から新端末にデータを移行することには変わりがないだろう。いわばデータの引っ越しであり、実際の住まいの引っ越しと同様に、引っ越す際には持って行くものは残し、持って行かないものは処分するのが望ましい。つまり、不要なデータがあったら、あらかじめ削除しておこう。
不要なデータは、貴重なストレージを逼迫させるうえに、バッテリーやメモリーにも負荷をかけるおそれがある。そのため、機種変更をぼんやりと考えた時点で、不要なデータを徹底的に削除することをおすすめしたい。
例えば、写真や動画だ。スマホでは、何かしらの写真を撮るときに、数枚連続して撮影しておくことが多いが、いわゆるミスショットもそのまま残っているケースが多い。かくいう筆者のスマホにも、ブレブレの写真や思いっきりフレームアウトした写真が残っている・・削除、ポチ!特に画像や動画、音楽などはストレージへの負荷が大きいので、なるべくデータを移行する前に削除できるものは削除しておくと、新端末を快適に使えるようになるだろう。
なお、特に画像の取捨選択には時間がかかるので、日々行うのが望ましい。
データ移行に必要なアプリをダウンロードする
iPhoneからiPhoneにデータを移行する場合は、iTunesやiCloudのバックアップ・復元機能を使うことで、簡単に移行することができる。しかし、AndroidからAndroid、AndroidからiPhone、iPhoneからAndroidに移行する場合は、データ移行のためにアプリをダウンロードしておくのがベターだ。
AndroidからAndroidの場合は、「JSバックアップ」というアプリを使って移行するのが王道となっている。また、AndroidからiPhoneの場合は、Apple社がリリースしている「Move to iOS」というアプリを使うのが便利であるうえ、オフィシャルという意味で安心感もある。
iPhoneからAndroidの場合は、Googleドライブをインストールしてバックアップを行うのが良いだろう。
クラウドが便利になった今、さまざまなアプリやサービスが用意されているので、自分自身に最も合った方法をあらかじめ選んでおこう。
クラウドサービスを登録しておく
データ移行にあたっては、クラウドの利便性が際立っているように思える。クラウドは、要するに端末内に情報を置いておかず、どこかの外部サーバーにデータを保存しておくことであり、異なる端末間でそのデータを共有できる便利なものだ。共有とはいうが、もちろん機種変更によって端末が変わる際に、一時的にデータを預けておく場所として使うこともできるわけだ。
主なクラウドサービスといったら、DropboxやGoogleドライブ、Amazon Driveといったところだろうか。これらのアカウントをもっておけば、バックアップ先や一時的なデータ保管場所として活用できるので、もしクラウドサービスを何も持っていないようなら、いくつか検討してみよう。
もちろん、それぞれのサービスに複数登録することもOKだが、あまり保存先がバラバラになってしまうと、どこになんの、いつ時点のデータが保存されているかわからなくなってしまうので、できるだけデータは集約するのがおすすめだ。
画像や動画を「Googleフォト」でバックアップする
データ移行にあたっては、画像や動画がネックになることが多い。というのも、それらは容量が大きく、数GB、数十GBあることも珍しくないのだ。全てのデータをバックアップできるのなら、いちいち画像や動画だけを個別にバックアップする必要はないかもしれないが、画像や動画があまりにも大きいためにバックアップ先の容量に収まらないことも多々あるのだ。
例えば、iPhoneでiCloudを使ってバックアップする場合、iCloudを使って無料で保存できる容量は5GBだ。お手持ちのiPhoneは何GBをお使いだろうか。システムデータを差っ引いても、とても5GBでは収まらないというケースが多いのではないだろうか。また、AndroidでSDカードにバックアップする場合、やはりSDカードの容量に依存することにもなるし、仮にクラウドにバックアップするとしても、そのクラウドサーバーで保存できる容量には限りがあるだろう。
もしデータの多くを画像や動画が占めているのであれば、それらだけは別にバックアップするのが望ましい。そんな時には「Googleフォト」というアプリが重宝するので、ぜひ活用してみてほしいと思う。Googleフォトでは、16 MPの画像や 1080pHD の動画をいくらでも「無制限に」クラウドサーバー上に保存することができる。使い方も簡単で、端末内の画像と動画を都合のいい時に吸い上げてくれるし、新端末に移行しても、同じGoogleアカウントで使用すれば、共有もダウンロードも自由にできる。
Googleフォトは、もはや定番の「神アプリ」となっているので、機種変更にあたってはぜひダウンロードしておくと良いだろう。
アプリの引き継ぎ設定をする
アドレス帳や写真、動画、音楽などのデータの移行だけではなく、使用しているアプリを引き継ぐ準備もしておこう。
最近ではほとんどのスマホユーザーが使用している「LINE」の場合、あらかじめ旧端末にインストールされているLINEにメールアドレスを登録し、パスワードを設定しておこう。
なお、LINEの引き継ぎに関しては、Facebookアカウントへのログインでも対応できるが、二段階認証というひと手間が発生するケースがあるので、メールアドレスで引き継ぐことをおすすめしたい。旧端末での設定が終わっていれば、機種変更にもすぐに対応できる。新しい端末でLINEをインストールし開いたとき、その登録したメールアドレスとパスワードでログインすることで、友だちリストやノート、アルバム、スタンプや着せかえの利用権など、基本的なデータは引き継ぐことができる。
なお、「トーク履歴」に関しては、この方法では引き継ぐことができない。トーク履歴も新端末に引き継ぎたいということであれば、バックアップを取って復元する手段が必要になる。ただし、トーク履歴の引き継ぎは、同じOSの間でしかできないので、あらかじめ留意してほしいと思う。
旧iPhoneから新iPhoneに機種変更するのであればiCloudを、旧Android端末から新Android端末に機種変更するのであればGoogleドライブを使い、それぞれトーク履歴のバックアップを取ることになる。
また、その他ゲームアプリなどでは、それぞれ引き継ぎの方法が異なるため、引き継ぎの方法をあらかじめ確認しておくようにしよう。
端末の入手先を調べる
機種変更をする場合、その端末をどこで手に入れるのかもあわせて考えておくとよいだろう。キャリア代理店の窓口で新品の端末を手に入れることは王道ではあるが、その他のルートで例えば中古端末を手に入れて、端末代を抑えることもできる。もし、端末代金に頭を悩ませているようなら、中古品も選択肢に入れてみてはいかがだろうか。
端末の売却価格を調べる
機種変更をする際、使わなくなる旧端末をどう処分するのか考えることになる。現状、多くの人が、機種変更をするその窓口であわせて下取りに出すことが多いのではないだろうか。機種変更にあわせて下取りを依頼するのは、手間がかからず便利な反面、本当に適正価格で買い取ってくれているのかという点にやはり疑問が残る。そこで、機種変更を考えているのなら、あらかじめ今使用している端末の買取価格について調べておくのがベターだ。
スマホ端末の買取競争は激しいため、下取りよりも高値を提示してくれる業者も少なくない。機種や型番、基本的な状態がわかれば、すぐに買取査定してもらえるので、いくつか目ぼしい業者に問い合わせてみると良いだろう。場合によっては、下取りしてもらえないような状態の端末であっても、買い取ってくれる業者があるかもしれないので、探す価値は大いにある。
なお、買取業者や端末の買取については、本サイトでも詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてほしい。
キャリアの乗り換えによるメリットも考える
特に大手のキャリア間での乗り換えに言えることではあるが、機種変更にあたってキャリアも変えると、代理店や販売店でキャンペーンが適用されることがある。
多くの場合は、数万円分の割引であり、実質的にはキャッシュバックである。ポイントで付与されることもあれば、低価格で端末を買えることもあり、端末代の負担を抑えることができる。特に発売したばかりの端末は高いので、このような割引を十分に活用してみてほしいと思う。
なお、キャリアを変更する場合、解約金が発生しないタイミングで契約を解除できるよう、タイミングをあらかじめ確認しておいた方が良いだろう。
関連コラム
ネット回線の契約とあわせて考える
docomo、au、SoftBankの三大キャリアでは、スマホとネット回線を同じキャリアで契約すると、値引きを適用するサービスを行っていることがある。機種変更をするのなら、あわせてネット回線も見直してみるのがお得になるかもしれない。
ただし、スマホのキャリア変更と同様に、今使っているネット回線を解約する場合にも解約金が発生するケースがあるので、結果的に損をしないように十分注意しよう。
機種変更の手続きに必要なものを用意する
さて、実際に機種変更を行う際には、いくつか持っていかなければならないものがある。代表的なものとしては、身分証明書、旧端末、印鑑、いくらかのお金だ。
身分証明書に関しては、運転免許証やパスポートなど、写真付きで現住所が確認できるものであれば、1点で済むことが多いようだ。しかし、健康保険証など、顔写真のないものについては、プラスもう1点、申込者本人の名義で現住所の記載された公共料金の領収書や官公庁からの送付物などが必要になるのが一般的だ。詳しくは、各キャリアや事業者の説明を確認するようにしよう。
また、いくらかのお金というのは、事務手数料や端末代にあてるお金のことだ。端末代に関しては、月々割賦とするのか、それともその場で一括払いにするのかでも変わってくるので、あらかじめ機種変更当日にいくらぐらいのお金が必要になるのか見当をつけておこう。
事前に準備してスムーズな機種変更を
スマホの機種変更は、なにもそんなに大変なことではない。しかし、事前にできるだけの準備をしておくと、財布にも優しく、全ての手続きや処理がスムーズに進むものだ。
特にバックアップデータの作成やデータの移行などには抵抗を感じる人も少なくないように思うが、このあたりの手間もこれまでに比べてぐっと楽になってきているので、心配することはないだろう。スムーズに新しい端末に切り替えて、新しくなった端末でぜひスマホライフを存分に楽しんでほしいと思う。
古くなった端末は買取してもらおう
機種変更を行うと、今まで使っていたiPhoneやスマホが不要になるのではないだろうか。それらの端末を売却して現金に変えようと考えているなら、今回おすすめするスママDASHやカウモバイルをチェックしてみてほしい。
スママDASH

スママDASHでは、傷があったり画面にヒビが入っていたりするスマホでも買取可能で、面倒な手続きなく簡単に売却することができる。簡単な情報を入力するだけですぐに買取金額が表示される。ぜひ売ろうと思っているスマホの買取金額を調べてみてほしい。
不要になってしまったスマホは少しでも早めに買取に出して高い値段をつけてもらおう。ただしシリーズが古くなるとそれだけ値段も下がってしまうのでなるべく早めに売却することをおすすめする。
カウモバイル
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
関連コラム
AndroidからiPhoneにスムーズ乗り換え!メリット・デメリットを徹底比較して最適な選択をしよう
【機種変前に】iPhoneからAndroidに乗り換えると後悔する?メリット・デメリットを徹底比較