買取ボーナスキャンペーン

夫婦と幼児2名の家族構成でおすすめの車を大きさ別で知りたい

夫婦と幼児2名の家族構成でおすすめの車を大きさ別で知りたい
2019/01/23
匿名希望
あなたの自動車の買取価格を
最大20社が一括査定
かんたん1分!
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
車の買い替えについて。 現在7人乗りノアに乗っています。主人と子ども(幼児2人)がいて、この度、買い替えを検討しています。 ゆったり乗りたいとは思っていますが、あまり、大きな車は車庫の関係上難しいです。遠出が多く、荷物を積むこともあると思います。おすすめはありますか?
買取・売却なんでも相談
夫婦と幼児2名の家族構成でおすすめの車を大きさ別で知りたい への回答を記入してください。
売却希望商品がある方はこちら
回答内容
※必須

回答一覧5/5 件

モノクロ

2019/02/10

家族四人で乗れる車をお探しとのこと。諸々の条件を比較したうえで満足のいく車を購入したいですよね。 お子様はおいくつでしょうか。これからどんどん成長していく中で車が活躍する場も増えるでしょう。同じ年ごろの子供がいる目線で選んでみました。 ■軽ハイトワゴン 最近は軽自動車の居住性も高くなりました。チャイルドシート2台ですと詰めない可能性がありますが、上のお子さんがジュニアシートで大丈夫な年齢でしたら充分選択に入れて良いと思います。 通常の軽自動車よりも車高が高く、お子様を抱えたままでも乗り降りができるのが利点です。普通乗用車よりも小回りが利いてコストパフォーマンスが良いので気軽に乗れるのも魅力です。 ・ホンダ N BOX ・ダイハツ タント ・スズキ スペーシア ■コンパクトトールワゴン 普通乗用車のなかにあって軽ハイトワゴンの位置づけになるのがこのクラスです。 いわゆるノートやヴィッツといったコンパクトカーのサイズでありながら天井が高いワゴンタイプで、窮屈なく過ごすことができます。 大きくないのでママでも運転しやすく、小回りが利いて大変便利です。 ・トヨタ タンク・ルーミー ・スズキ ソリオ ・三菱 デリカD2 ・ダイハツ トール 特にトヨタのタンク・ルーミー、スバルのジャスティ、ダイハツのトールの4車種はダイハツが開発主体でトヨタとスバルにOEM提供をした姉妹車で、どの車に乗り換えても操作性に違和感がないのも隠れたメリットかもしれません。 ■Sミニバン 大きくて小回りの利かないイメージのあるミニバンは避けたいけれど、両親や子供の友達を乗せる機会もこれから増えるし…というご家庭にお勧めなのがSミニバンです。 通常のミニバンよりは小回りが利いて女性でも運転しやすいのがこの車種の特徴です。6名乗りで普段は最後列シートを倒しておけば荷物も沢山積めます。また、車幅はそれほど広くないけれど居住性も良く、4人家族の普段使いにはぴったりです。 ・トヨタ シエンタ ・ホンダ フリード いかがでしたでしょうか。今から買い替えとなると、小学校に上がっても新しいお車に乗り続けている可能性が高いと思います。年々大きくなるお子様と沢山の経験と思い出を作れると良いですね。

souljam

2019/01/23

こんにちは。 4人家族にちょうどよい自動車を大きさ別で探してみました。荷物をある程度積むことと、遠出をすることを考慮して、軽自動車は除外しています。 ※軽自動車は4人まで乗車可能です コンパクトカー 普通自動車で5人まで乗れる大きさです。コンパクトと名付けられるだけあって、車長があまり長くないため、運転がしやすい特徴があります。 トヨタ アクア https://toyota.jp/aqua/index2.html ホンダ フィット https://www.honda.co.jp/Fit/ 日産 ノート https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/n... コンパクトトールワゴン ワゴンタイプの自動車は、スライドドアがついているため、ドアの開閉や乗り降りがスムーズな点があります。車内が比較的ゆったりとしている点も、お子様と一緒に乗車することを踏まえると大きなメリットになりそうです。 トヨタ タンク https://toyota.jp/tank/ トヨタ ルーミー https://toyota.jp/roomy/ トヨタ ポルテ https://toyota.jp/porte/ スズキ ソリオ http://www.suzuki.co.jp/car/solio/ スバル ジャスティ https://www.subaru.jp/justy/justy/ ダイハツ トール https://www.daihatsu.co.jp/lineup/thor/ Sミニバン Sミニバンは、最大6人が乗車できるタイプの普通自動車です。家族4人の他、親御さんや友人などと出かける際にも使用できる大きさです。 トヨタ シエンタ https://toyota.jp/sienta/ 2列シートと3列シートから選ぶことができるようになっています。 ホンダ フリード https://www.honda.co.jp/FREED/ 5人乗りのコンパクトミニバンです。 ここまで、11台の普通自動車を紹介してきました。最適な車が見つかる参考になれば幸いです。

A

2019/01/23

子ども2名+夫婦で…となると、正直ファミリーカー以外の選択肢は難しいような気がします。 現在ノアにお乗りとのことですが、代わり映えはしないですが「ノア」「ボクシー」辺りが最も使いやすいデザインだと思います。 荷物も積めますし、3列目シートもアレンジ次第で様々な活用方法ができますよね! 最近ではSUVを好むファミリー層も増えてきているようですが、正直SUVで家族4人構成だとキツキツになってしまいますし、荷物が多いならなおさらです。 ・幼い子ども2名 ・遠出する ・荷物を積みたい ・ある程度ゆったりと乗りたい ・大きすぎる車はNG 上記の条件から考えると、ノアよりは狭くなってしまいますがフリードやフィットシャトル・シエンタ・プリウスαもいいのではないでしょうか? 下記に参考URLを記載しておきますので、じっくりと検討されてみてくださいね◎ ・フリード(188万円〜) https://www.honda.co.jp/FREED/ コンパクトミニバンとして街中でもよく見かけるフリード。 シートアレンジが多彩で「車内で寝る」「自転車を積む」といった活用方法ができます。 ・フィットシャトル(177万円〜) https://www.honda.co.jp/SHUTTLE/ 燃費22.0km/L、ハイブリットタイプならなんと32.4km/L! 荷物がたっぷりと積めるので、遠出時にも助かります。 ・シエンタ(177万円〜) https://toyota.jp/sienta/ 小さい子供がいる家庭には嬉しいスライドドア! 車内の高さがあるので、小さいお子様なら立って着替えることもできますよ。 ・プリウスα(278万円〜) https://toyota.jp/priusalpha/ プリウスαは燃費が26.2km/Lと抜群の低燃費性が魅力! スタイリッシュなボディもかっこいいですよ。 ちなみに、国産のファミリーカーでは物足りない!デザイン性が好みではない!という人には、ワーゲンのトゥーランがおすすめです◎ https://www.volkswagen.co.jp/ja/models/g... 7人乗りなのでボディは大きめ(といっても、ノアとほとんど変わりません)ですが、荷物もしっかり積めるし何よりおしゃれ! 運転席と助手席のヘッド部分後ろにTV画面が取り付けられるので、ロングドライブ時にはお子様それぞれにビデオを見せることもできますよ。

シロクマ

2019/01/23

乳幼児など小さなお子さんがいるならキッズシートが必ず必要になりますね。また、おむつやお着替えなど、お世話グッズも準備しなければならないし 車はできればスペースの大きいものをオススメします。 また、駐車時、隣の車を傷つけないように、手ぶらでも開閉できるようにスライドドアであったり、子供が乗り降りしやすいように、低床設計の車を選ぶとよいですね。 ①コンパクトカー 「ポルテ 」(TOYOTA) 子育て中のお母さんや小さいお子さん想定して設計されたコンパクトカーです。 300mmという低床設計で、スライドドア部分の開口も広め。 赤ちゃんをチャイルドシートに乗せる時も楽な姿勢でできます。 コンパクトサイズなので、小回りもきいて運転しやすいです。 取付位置にこだわったドアミラーのおかげで、斜め前方も見通しがよくて好評です。 ②ミニバン(いざという時は7人乗りできるものもある) 「シェンタ」TOYOTA シートアレンジで様々な用途に対応できるミニバンです。 3列目シートを作ると7人まで乗ることも通う。 2列目を折りたたむと自転車を積み込むこともできるスペースも確保できます。 お子さんの自転車を乗せて、運ぶこともできます。 低床設定で小さいお子さんも乗り降りラクチンです。 「フリード」(Honda) 後部スペースが縦横共にワイドで荷物を沢山運ぶことができます。 荷物をたくさん運ぶことが多いファミリーにはピッタリ 大きなベビーカーや双子用も安心して運べます。 乗車人数分のドリンクホルダーがついているので快適にドライブできること まちがいなしです。 内装がお洒落なのも好評の理由の一つです。 ③ミニバン(ミドルタイプ) ステップワゴン (Honda) 高級感溢れるビジュアルでファミリー乗りじゃなくても人気の機種。 ゆったりと座わることが出来る広い空間で快適にドライブすることができます。 この車種はリア部分は両側ともスライドドアになっていて、足でセンサーを操作することで開閉することができるハンズフリースライドドア。 トランク部分は「「わくわくゲート」と名付けられたテールゲートになっていて、 縦にも横にも開けることができるのがステップワゴンならではの機能。お子さんには特にこの扉が人気なようです。 セレナ(日産) 室内の長さと幅がミニバンの中で1番広車種です。家族がゆったりと過ごすことができるし、シートの質がワンランク落ちる3列目に座っても 厚めのクッションが使用されているため、快適な乗り心地を実現しています。 広いだけに大きめの車体になっていますが、運転席からの見通しにも工夫がしてあり、見渡しがよいよう設計されているため、安心して運転することができます。

ヨーコ

2019/01/23

小さなお子様2人と家族で乗る車となると、なかなか難しいところですね。大きな車を買えるなら10年乗るつもりでヴェルファイアクラスを買った方が経済的ですが、車庫の都合があるなら小さい方が良さそうです。3つほどご紹介します。 【ホンダ・フリード】 ポイントは、6人以上乗れて、両側スライドドア、かつ1500cc以下です。2000ccまで選べるなら選択肢も増えますが、車庫が小さいとのことですので1500ccで良いと思います。その代わり荷物が余り積めないので、その点だけは検討が必要でしょう。 【トヨタ・シエンタ】 ポイントは、予算200万円でスライドドア、3列シートという点です。チャイルドシートが2つ付けられる点も便利です。しかし、レジャーとなるとやや手狭になるかもしれません。燃費が一般道の長距離で16~18km/Lとやや物足りないかもしれませんが、車体価格がお手頃なので、コスト面で不満は出ないと思います。 【トヨタ・ポルテ】 前の2つよりもさらに小さめの車で、お財布に優しいです。片側ですがスライドドアですし、箭内の使い勝手が良いので、中々の人気です。レジャーの荷物を積むとなるとかなり手狭になりますが、車体の小ささが街乗りに適していますので、お子様2人でも十分使い勝手の良い車と言えます。 以上、3つご紹介しました。あとはデザインを家族で相談すれば、お出かけも楽しくなるのではないでしょうか。

関連する質問

あなたの自動車
買取価格を最大20社が一括査定!
簡単
1分
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する