書き込みのある実用本をメルカリで売買する時に高く売るコツ
4/4 件


2019/01/26
メルカリをやっている者です。 正直、書き込みのあるなしは実用書に感じて言うならそこまで気にしなくて大丈夫なような気がします。 比較的売れる傾向にある実用書の例として、 〇需要が高い本であること 例えば、大学の講義でどうしても購入しなければならないような書籍に指定されている場合や、誰でも本のタイトルくらいは聞いたことがあるくらい有名で親しまれている場合など。 〇供給量が少ないこと 元値が極端に高かったり、市場にあまり出回っていない場合など。 〇ここ最近〜半年以内に出版された本であること 新しい本は本屋さんの目立つところにも並びますし、ちょっと興味を持った人が「中古でもいいから安く買いたい!」と思ってメルカリ等のフリマアプリで探すことも多いので。 これを考慮した上で、 ◎本の写真を表紙、裏面、中見開きで2ページ分載せる メルカリでは1商品につき4枚まで写真を載せられますので、なるべく明るくて目立つように撮影したものを上限まで載せてアピールしましょう。 ◎本に関連する単語をタイトルや本文にたくさん書く 例えば童話シンデレラの絵本なら、 #童話 #絵本 #本 #シンデレラ #物語 #ディズニー #ディズニープリンセス…などハッシュタグを本文に乗せてもOK。 いろいろな単語で検索を掛けた人にヒットするようになります。 ◎書き込みがあること、本の状態などは正直に書く 書き込みが有意義なものなら、逆に好印象になることもあります。また、のちのクレーム対策のため状態を偽ったり嘘を書いたりするのはNGです。 ◎18時〜22時くらいが狙い目 出品されると一瞬でどんどん新着一覧の下の方へ行ってしまいます。少しでも多くの人の目に触れるよう、メルカリを開く人の多い18時〜22時くらいを狙うようにしましょう。 どちらかというと、メルカリで物を売るとき全般のコツになってしまいましたかね(;_;) これで少しでもお役に立てると嬉しいのですが…

2019/01/26
こんにちは! 実用書系の本って知らず知らずのうちに家に溜まっていってしまいますよね。私の本棚もちょっとした自己啓発本だったり、ビジネス書だったりで埋め尽くされています。本に囲まれる生活は楽しいのですが、いかんせんキャパの問題があります。 本棚から本があふれるようになったら、蔵書を整理することを考えなくてはいけません。本の処分というと、最近ではメルカリでの出品が増えているようですね。ブックオフなどよりも高額買取をしてくれるようです。以下、そんなメルカリで実用書を高く売るためのコツをまとめていきます。 ①写真・商品説明は何よりも大事 他の回答者の方も述べられていることですが、メルカリでの販売を上手くやるために最も重要なのが、商品画像と商品説明になります。写真に関しては、太陽光や蛍光灯の光がよくあたる場所で、なるべく本が明るくうつるように撮っていく必要があります。 また、商品説明に関しては、できるだけ丁寧に詳細に書きましょう。当然ですが、嘘を書くのはNGです。 どの程度の書き込みがあるか。 ブックカバーに傷はあるか。 日焼けはあるか。 ページに中折れなどはあるか。 このようなことは下手に隠すよりも正直に書いたほうが好印象です。 ②価格設定は売れ筋の本と同じぐらいで なるべく高く売りたいという気持ちがあるかとは思いますが、メルカリ内の相場を反映した適切な価格設定にしなければ買い手はつきません。参考になるのは、過去にソールドアウトになった同ジャンルの本です。その本と同程度の価格で出品をするようにしましょう。 メルカリの販売はスピード感が大事です。売れない期間が長く続くと、自分のページはどんどん検索で見つけづらくなってしまいます。そうすると、ますます売れるチャンスがなくなってしまいます。なので、買い手が納得して手を出しやすい価格で出品することをおすすめします。 ③安い本はまとめ売りがおすすめ 出版されてしばらく経っている本やメルカリに大量に出品されている本は、正直なところ、あまり高額での販売は見込めません。そのような本は、同ジャンルでまとめて出品することをおすすめします。まとめることで、出品にあたっての送料を安く抑えることが出来るので、その分だけ利益が増やすことができます。 同じ作者 同じジャンル シリーズ物 このように関連性のある本でまとめて出品をすると売れやすくなります。この時に大事なのも商品説明です。「これも付いてくるんだ、ラッキー!」このように買い手に思ってもらえるような書き方をしましょう。 以上、ご参考になれば幸いです!

2019/01/26
先に回答された方に補足する形でコメントさせていただきます。 書き込みが購入者にとってプラスになる要素があれば、それも強調すると買い手が付きやすくなります。 例えば、わかりにくい言葉の意味を記入してあるとか、別の同系統の実用書では取り上げていなかったポイントに印をつけてあるとかいったことです。 一般的には、他者の書き込みがある本は読みづらいものです。自分が書き込みしたいときに邪魔になることもあります。 それを逆手にとって、メリットとしてアピールするのです。 使用者の職業や年齢、家族構成のようなものがアピールポイントにつながるならば、補足事項として追加しておくのも効果的です。 「書き込みがあってもこれなら欲しいな」と思ってもらえるポイントを探してみてください。 以上、情報量としては少ないですが、お役に立てば嬉しいです。

2019/01/25
メルカリでは売れやすい本と売れにくい本があります。一見すると「こんな本売れないだろう」と思うような本が意外と高値で売れたりもします。以下、高値で売れやすいメルカリでの出品の仕方について6つにまとめてみました。 ①「専門的でマニアックな実用書を中心に出品する」 メルカリでは、広く普及している万人向けの本よりも、専門的でマニアックな分野の実用書の方が売れやすいです。それは、ライバルが少なく、それだけ希少性が高いことになるからです。ジャンルでいえば、投資、統計学、自己啓発、経済学、経営学、医学書・武道、ヨガ、看護書、美術書、占いなど。あまり一般の人が普段手にしないようなマニアックな実用書がベストです。 ②「写真は白を背景に明るく」 メルカリでは掲載する写真も重要です。同じアイテムでも暗い印象を与える写真なら売れにくいもの。実用書の場合、写真は白い背景で撮影するのが良いと思います。明るい印象が伝わりやすくメルカリユーザーの眼にも留まりやすいからです。 ③「文章でレア感を出す」 人間は「~限定」「非売品」「入手困難」といったように、レアな状態であることを示す言葉に弱いです。もし出品される予定の本があまり市場に出回っていないような本ならば、その点を強調すると購買意欲を掻き立て高値でも売れやすくなると思います。 ④「文章の丁寧さにこだわる」 メルカリで特定のアイテムをを探す側は、同じような商品が複数あるなら、丁寧な文章を書いている出品者のアイテムを選ぶ傾向があります。それは、丁寧な文章を書いているということは、誠実な取引をしてくれる可能性が高いと判断するためです。ですから、紹介文は何度も推敲して丁寧な印象が伝わるかをチェックすることが重要です。 ⑤「まとめ売りする」 メルカリの場合、商品が売れたら毎回送料が発生します。つまり単品ではどうしても活発な取引が難しくなってきます。ですから、単品で出品せず、敢えて関連する本とまとめて売るという考え方をするのもよいかもしれません。ジャンルごと、あるいは同じ著書の本をまとめると自然な雰囲気が出てベストです。 ⑥「できるだけきれいな状態で出品する」 出品するアイテムはできる限り綺麗にしておく方がメルカリでは売れやすいです。簡単に落とせる汚れは放置せずきれいにクリーニングし、背表紙が曲がっていたら真っすぐに直すなど、できるだけの手入れをしておくとよいでしょう。
関連する質問
Q
技術書を高く買い取ってくれる店ってありますか?受付中!
回答数:3kc2018/04/12Q
高校の教科書を20冊まとめ売りしたい受付中!
回答数:3chii2018/04/27Q
1990年代雑誌受付中!
回答数:3あーちゃん2018/05/10Q
本の買取価格についてご存知の方教えてください受付中!
回答数:3ヒカカク!公式2018/05/23Q
アイドル雑誌を売るにはどこいい?AKB、ボムのバックナンバーなど解決済み
回答数:2ゆっきー2018/06/06
買取価格を最大20社が一括査定!
査定実績
2021.07.25 カウカウブックランド が査定しました
カウカウブックランドのコメント
コメントなし
宇宙は自ら進化した―ダーウィンから量子重力理論へ2020.11.26 リサイクルショップ ブルーム が査定しました
リサイクルショップ ブルームのコメント
レア・状態もきれいでした
仮面ライダーBLACK カード2020.07.02 カウカウブックランド が査定しました
カウカウブックランドのコメント
コメントなし
ウー・ウェンの小麦粉料理 包子 花巻 焼餅(高橋書店)2020.07.02 カウカウブックランド が査定しました
カウカウブックランドのコメント
コメントなし
看護学生・若手看護師のための 急変させない患者観察テクニック〜小さな変化を見逃さない! できる看護師のみかた・考え方