まとめ|iPhoneのSIMロック解除は誰でも簡単にできる
2025年現在、iPhoneのSIMロック解除は非常にシンプルで、オンラインから無料で手続き可能です。乗り換えや中古端末の活用を検討している方は、ぜひ早めに解除しておくことをおすすめします。
不要な制限をなくして、自由なiPhone運用を始めましょう!
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
はじめに
iPhoneのSIMロック解除は、格安SIMへの乗り換えや中古端末の活用に欠かせないステップです。2025年現在、大手キャリアでは原則「SIMフリー端末」が標準となっていますが、過去に購入したiPhoneや中古端末ではSIMロックが残っている場合もあります。
本記事では、2025年6月時点での最新情報をもとに、iPhoneのSIMロック解除方法・手数料・注意点を初心者にもわかりやすく解説します。
iPhoneのSIMロックとは?
「SIMロック」とは、特定の携帯キャリア(ドコモ・au・ソフトバンクなど)でしか使えないように制限されている状態を指します。SIMロック解除を行うことで、他社のSIMカードでもiPhoneを利用できるようになります。
2021年10月以降のiPhoneは原則SIMフリー
総務省の方針により、2021年10月1日以降に発売されたiPhoneはSIMロックが原則禁止となりました。これにより、キャリアで購入したiPhoneでも、基本的にはSIMロックがかかっていません。
対象機種の例(すべてSIMフリー)
- iPhone 13以降
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 14、15シリーズ
ただし、中古品や2021年以前のモデルを利用している場合は、SIMロックが残っている可能性があります。
各キャリア別|iPhoneのSIMロック解除方法(2025年版)
■ ドコモの場合
- 方法:My docomoからオンラインで申請
- 手数料:無料(オンライン)/店舗は3,300円
- 条件:分割購入は100日経過後、または一括購入で即時可能
■ au(KDDI)・UQ mobileの場合
- 方法:My auからオンラインで手続き
- 手数料:無料(オンライン)/店舗は3,300円
- 条件:購入日から101日以上経過 or 一括払い済み
■ ソフトバンク・ワイモバイルの場合
- 方法:My SoftBankから手続き可能
- 手数料:無料(オンライン)/店舗は3,300円
- 条件:購入日から101日以上経過 or 一括払い済み
■ 楽天モバイルの場合
- 2021年4月以降は全端末SIMフリーのため、SIMロック解除不要
SIMロック解除の手順(iPhone共通)
解除の流れはキャリアを問わず以下のとおりです。
- IMEI番号を確認(iPhoneの「設定」→「一般」→「情報」から)
- 各キャリアの公式サイトにログイン
- SIMロック解除申請を実行
- 他社SIMを挿入→アクティベーションで完了
iPhoneのSIMロック解除に関する注意点
- ネットワーク利用制限中(△または×)の端末は解除不可
- キャリアメール(@docomo.ne.jp等)は使えなくなる可能性
- iPhoneを初期化した場合でもSIMロック状態は維持される
解除後におすすめのSIMプラン(2025年6月版)
格安SIMおすすめ例:
- IIJmio:月990円~(5GB)・eSIM対応
- LINEMO:月990円~(3GB)・LINEギガフリー
- povo:基本料0円+トッピング式で柔軟
SIMロック解除後は、通信費を大幅に節約できるチャンスです。
こんな人にSIMロック解除はおすすめ
iPhoneのSIMロック解除は、以下のようなケースに当てはまる方に特におすすめです。
-
格安SIMに乗り換えてスマホ代を節約したい人
月額1,000円以下の格安プランを使うには、SIMロック解除が必須になる場合があります。 -
中古で買ったiPhoneをもっと自由に使いたい人
キャリアに縛られず、どの通信会社のSIMでも利用できるようになります。 -
古いiPhoneを高く売却したい人
SIMロック解除済みの端末は、中古市場で数千円以上高く売れることも。 -
海外で現地SIMを使いたい人
SIMフリーにしておくと、渡航先で現地のプリペイドSIMを挿すだけで通信可能に。 -
家族や子どもにiPhoneを譲りたい人
使用する回線会社が違っても、そのまま使ってもらえるようになります。 -
eSIMなど新しい通信サービスを利用したい人
SIMフリー端末であれば、柔軟にeSIMプランなども選べます。
使い方や生活スタイルに合わせて、iPhoneをもっと自由に活用できるのがSIMロック解除のメリットです。
よくある質問(FAQ)
Q. 自分のiPhoneにSIMロックがかかっているか確認する方法は?
A. iPhoneの「設定」→「一般」→「情報」→「SIMロック」の項目を確認してください。「SIMロックなし」と表示されていれば、すでにSIMフリー状態です。
Q. SIMロック解除にかかる時間はどれくらい?
A. オンラインで申請した場合は、即時で解除可能です。他社SIMを挿入し、再起動またはアクティベーションをすれば完了します。
Q. 店舗でSIMロックを解除することはできますか?
A. はい、可能ですが手数料3,300円(税込)がかかります。できるだけオンラインで手続きするのがおすすめです。
Q. 中古で買ったiPhoneもSIMロック解除できますか?
A. 可能です。前の持ち主がキャリアで購入したiPhoneであっても、IMEI番号を使ってSIMロック解除ができます。ただし、ネットワーク利用制限がかかっている端末(×判定など)は解除できません。
Q. SIMロック解除するとデータは消えますか?
A. いいえ、SIMロック解除によってデータが消えることはありません。通常どおり利用を継続できます。
Q. SIMロック解除後、再度ロックされることはありますか?
A. 一度解除すれば、再びSIMロックがかかることはありません。iOSのアップデートや再起動でも状態は維持されます。
SIMロック解除後はどうする?乗り換え先・査定のすすめ
SIMロックを解除すれば、キャリアを問わず自由にSIMカードを差し替えられるようになります。これを機に、通信費の見直しや、使わなくなったiPhoneの売却を検討してみましょう。
乗り換え候補の例(2025年6月版)
- LINEMO:LINEトーク使い放題で月990円~
- povo:基本料金0円+使いたい分だけトッピング
- IIJmio:eSIM対応で5GBが月990円と高コスパ
古いiPhoneは売っておトクに乗り換え
ヒカカク!を活用してみよう
もしSIMロック解除した端末を手放す予定があるなら、複数社の買取価格を一括で比較できる「ヒカカク!」を活用してみましょう。
大手キャリアで購入したモデルは、SIMロック解除済みのほうが高く売れる傾向にあります。解除しておくだけで数千円以上の差がつくケースもあるため、査定前に必ず確認しておくのがおすすめです。
結論|SIMロック解除は“ムダなく得する”ための第一歩
iPhoneのSIMロック解除は、わずか数分で完了し、費用も原則無料中古市場でも高く評価され、格安SIMへの乗り換えによって通信費も大幅カットできます。
今使っているiPhoneをより自由に、より価値あるものに変えるために——まずはSIMロック解除から始めましょう。
そして、不要になったiPhoneはそのまま放置せず、ヒカカク!で一括査定して、次の端末や通信費の足しにするのが賢い選択です。
手元のiPhone、ちゃんと“使い切れて”いますか?
SIMロック解除+高価買取で、ムダのないスマホライフを手に入れましょう。