レコードマニアがコレクションしているレコード。その中古品としての価値は定価以上となることが多い。プレミアム性が認められるレコードであれば数十万円で取引されるケースもある。そんなレコードの中でも高く売れる【ビリー・ニコルズ】や【ローリングストーンズ】のレコードなどを30枚厳選し、まとめてみた。
CONTENTS
- ビリー・ニコルズ Would You Believe(LP・Immediate UKオリジナル)
- クーバス KOOBAS(CLOMBIA UKオリジナル)
- ローリングストーンズ England’S Newst Hit Makers(LP・USオリジナル盤)
- ビートルズ カンサス・シティ(7インチシングル 東芝)
- ディープ・パープル SHADES OF PURPLE(LP・Parlphone UKオリジナル)
- イエス イエスの世界(LP・日本グラモフォン)
- THE ALFEE 府中捕物控(ビクター)
- 上高少年合唱団 猿飛佐助(日本コロムビア)
- 藤浩一 夢はバラ色(日本ポリドール)
- 荒井由実 返事はいらない
- 吉村弘 GREEN
- 大橋純子 MAGICAL
- 山下達郎 RCA/AIR YEARS LP BOX 1976~1982
- スピード・グルー&シンキ イヴ 前夜
- タージ・マハル旅行団 JULY 15,1972 THE TAJ-MAHAL TRAVELERS
- エイプリル・フール SAME
- THE STOOGES ファン・ハウス
- DAVID BOWIE スペイス・オダティー
- LED ZEPPELIN 移民の歌(DT-1180)
- BOB DYLAN ホームシック・ブルース
- PINK FLOYD サイケデリックの新鋭
- KING CRIMSON クリムゾン・キングの宮殿
- KISS ベスト・オブ
- THE WHO アイム・ア・ボーイ
- MC5 キック・アウト・ザ・ジャムス
- J.A.シーザー 国境巡礼歌
- URIAH HEEP ヴェリー・ヘヴィー・ヴェリー・ハンブル
- THE DAMNED 地獄に堕ちた野郎ども
- HANK MOBLEY HANK MOBLEY
- TINA BROOKS TRUE BLUE
- レコードの一括査定依頼は「ヒカカク!で」
- 【歌手別】関連コラム
- 【ジャンル別】関連コラム
- 【時代・サイズ・地域別】関連コラム
- まとめ
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
ビリー・ニコルズ Would You Believe(LP・Immediate UKオリジナル)
買取価格:400,000円
幻の名盤と称されるものは数々あるが、ビリー・ニコルズのこのレコードはまさしく幻の名盤と言える。ビリー・ニコルズは日本ではあまり知名度がないが、1949年生まれの英国人・シンガーソングライター。そのビリーが1968年にイミディエイト・レーベルから販売する予定だった。それが実際はどういう事情か分からないが、テストプレス100枚を製作しただけで本プレスは製作されなかった。
本作はビーチ・ボーイズに匹敵するとされ、長い間正真正銘の幻であった。1998年にCD化されやっと一般のリスナーも聴けるようになったが、1968年に予定通り発売されていたならソフトロック史の地図が変わっていたのではないかとされる。上記ラベルは世界で100枚しかないのだから、当然高価だ。
クーバス KOOBAS(CLOMBIA UKオリジナル)
買取価格:100,000円
1962年にリバプールで結成された4人組のバンド。ハンブルグのスター・クラブでビートルズに代わるバンドとして人気を博したこともある。映画に出演するなどして地元で活躍したのちロンドンへ進出。このときは失敗したが、後にビートルズのツアーの前座として一定の評価を得る。
その後、サイケ寄りの音楽に転向し成功した。本作は、1969年アビーロードで製作されたクーバス唯一のアルバム。もともと流通枚数が少なかったこともあり貴重な1枚となっている。
ローリングストーンズ England’S Newst Hit Makers(LP・USオリジナル盤)
査定上限:30,000円
ローリングストーンズには高価となるレコードがいくつか存在する。表題のほか、Have You Seen Your Mother Live!(LP・UK仕様)、来日記念特別ダイジェスト盤(LP・キング)、スティッキー・フィンガーズ(LP・ワーナー)、ハート・オブ・ストーン(SP・キング)などである。ローリングストーンズには記念盤や特別仕様なども多く、予想以上に高値となっているレコードは数多い。
ビートルズ カンサス・シティ(7インチシングル 東芝)
買取上限:400,000円
あれほど一世を風靡し多くレコードが出回ったと思われるビートルズも、7インチシングル盤はかなり高価だ。さすがにLPは高値が付く盤はほとんどないが、シングルで高価となるのは相当数ある。
カム・トゥギャザー、シー・ラブズ・ユー、涙の乗車券、レット・イット・ビーなどといった超有名な曲のシングルレコードにも高値がついているのだ。ほかに、ミスター・ムーンライト、パーティーはそのままに、すてきなダンス、恋のアドバイス、ドント・ユー・ウォント・トゥ・ノウ・ア・シークレットなど、知る人ぞ知るシングルもかなり高値で買取されている。
ディープ・パープル SHADES OF PURPLE(LP・Parlphone UKオリジナル)
買取上限:45,000円
1968年発売のアルバム。HUSHやジミー・ヘンドリックスのHey! Joeを含んだ本作はリッチー・ブラックモアのギターが既に冴えているものの、全体にサイケとプログレが混じったような曲調だ。
第一期ディープ・パープルにはキーボードのジョン・ロードの意見が多く採用されたようで、複雑ななかにもポップな仕上がりだ。現在、LPはバーロフォンを買収したワーナーから発売されている。当然、こちらは別物扱いとなる。
イエス イエスの世界(LP・日本グラモフォン)
査定上限:250,000円
日本グラモフォンは1960年代初頭から1970年代初頭に存在したレーベルだ。当時の日本盤は輸入盤より音質が落ちる場合が多かったが、日本グラモフォンのレコードは輸入盤より音質がよかったとされる。
そのこともあり、日本グラモフォンのレコードの価値は高騰している。このイエスのアルバムもそのひとつだ。ただし、生産枚数がそれほど少なかったわけでもないので、ジャケットや盤の状態によりかなりの価格差がある。
THE ALFEE 府中捕物控(ビクター)
買取上限:120,000円
本作は、3億円事件をパロディ化した歌である。1975年12月の3億円事件時効に合わせて発売するはずだった。アルフィー3枚目のシングルの予定であったが、当時契約していたビクターから社会の良識と合わないと突然の発売停止を命じられ、幻のレコードとなった。
当時、マネージャーだった関口登はこの扱いに激怒し、アルフィーはキャニオン(現・ポニー・キャニオン)に急遽移籍したというオマケまで付いた。
上高少年合唱団 猿飛佐助(日本コロムビア)
1960年1月に発売された本作はA面が上高田少年合唱団による「猿飛佐助」、B面が久城啓子による「おゆうの歌」となっている。上高田少年合唱団とは東京中野区の上高田小学校児童による合唱団で、できたころはほとんどが女子だったと言う。
1950年からは少年だけの合唱団になり7人編成だった。元号にすれば、昭和35年の本作品のシングルレコードはほとんど残っておらず高値となっている。
藤浩一 夢はバラ色(日本ポリドール)
藤浩一は聞かない名のアーティストだが、子門真人の別名だと聞けば分かる人も多いのではないだろうか。「およげ! たいやきくん」を歌い、ささきいさお、水木一郎とともに「アニソン御三家」と呼ばれているのが子門真人だ。
子門は、数多くの芸名を持ち使い分けている。子門は1960年代に藤浩一名義で「故郷の悲しき星」「黄色いレモン」など5枚のシングルを出しているが、1967年発売の「夢はバラ色」もそのうちの1枚だ。
荒井由実 返事はいらない
買取価格:数万円
1972年に発売された荒井由実(ユーミン)のデビューアルバムだ。プロデューサーにかまやつひろし、バックミュージシャンに高橋幸宏、BUZZ、ガロなど大物を集めた。曲調はサザンロック風で、荒井由実独特のセンチメンタリズムも発揮されていなかったためか、売れたのは300枚とも800枚とも言われる少数だった。
当時のキャッチコピーが「シンガー&ソングライター界のスーパーヤングレディ」と場末のキャバレーの文句のようであったからも分かるように、この失敗は当然の帰結だったようにも思える。サンプル盤であっても正規品同様、高価で取引されている。
吉村弘 GREEN
買取価格:45,000円
日本の作曲家である吉村弘が1986年に発表したアルバム。日本におけるアンビエント(環境音楽)のパイオニアと言われ、近年日本発の音楽が再評価されるにつれて再び注目を集めている作曲家だ。
本作は、吉村弘が手掛けた作品の中でも最高傑作とされる。1986年に発売されたオリジナル版の入手は非常に困難となっており、とりわけ高額で取引されているのだ。
大橋純子 MAGICAL
買取価格:50,000円
歌手の大橋純子が1984年7月に発表した3枚目のベストアルバム。大橋純子の作品の中でも非常に人気が高い作品だが、現存しているオリジナル盤の数量が少なく高額買取対象となっている。
本作品には、もんたよしのりとのコラボナンバー「恋はマジック」や、このアルバムにしか収録されていない「A LOVE AFFAIR」、「I LOVE YOU SO」などもあるので人気だ。
山下達郎 RCA/AIR YEARS LP BOX 1976~1982
買取価格:60,000円
日本を代表するシティポップアーティスト山下達郎の2002年2月20日に発売したボックスセット。山下達郎がBMG時代に発表した7枚のアルバムに、CDとして発売されたときとは異なる内容のボーナス・トラック・ディスクを加えた、全9枚のレコードで構成される豪華な内容だ。
各アルバムのジャケットも、過去のジャケットの一部を使用したデザインに変更され、すでにアルバムを持っている人にも楽しめるようになっている。
スピード・グルー&シンキ イヴ 前夜
買取価格:180,000円
活動期間わずか1年ながら、その強烈な音楽性から黎明期の日本ロック界に多大な影響を与えたスピード・グルー&シンキ。「イヴ 前夜」は彼らが発表した2枚のアルバムの中の1枚で、デビューアルバムとなる。
近年盛んになっている日本音楽の再評価の流れからスピード・グルー&シンキについても注目が集まり、希少な彼らのデビューアルバムはかなりの高額で取引されるようになった。
タージ・マハル旅行団 JULY 15,1972 THE TAJ-MAHAL TRAVELERS
買取価格:50,000円
さまざまな分野のメンバーで構成された即興演奏グループ、タージ・マハル旅行団の1972年7月15日東京の赤坂草月会館ホールで開催されたライブの模様を収録したアルバム。即興演奏をおこなう彼らの音源は少ない。
ライブの模様を収録した貴重な本作をはじめ、タージ・マハル旅行団のオリジナル盤は高額で買取されることが多い傾向がある。
エイプリル・フール SAME
買取価格:300,000円
バンド名の由来ともなった1969年4月1日に細野晴臣、小坂忠、菊池英二、柳田博義、松本隆により結成されたエイプリル・フールが発表した唯一のアルバム。
こちらも黎明期の日本のロック界に大きな影響を及ぼしたことで有名だ。1969年9月27日に発売されたオリジナルはレアで、こちらも高額で取引されている。
THE STOOGES ファン・ハウス
買取価格:150,000円
アメリカのロックバンドTHE STOOGESが1970年に発表したセカンドアルバム。ガレージロックを代表するバンドの1つとして知られるTHE STOOGESだが、商業的には成功したとはあまり言い難い。
本作もチャートインすらできず、レコード会社から契約を打ち切られる原因となった。高額で買取されているのは国内盤で、帯やインナーが付いていることが必須だ。
DAVID BOWIE スペイス・オダティー
買取価格:350,000円
説明不要の超人気ロックミュージシャンDAVID BOWIEが1969年に発売したセカンドアルバム。高額買取されているのは日本向けの初版で、1973年に再販されたものは初版に比べるとかなり安い価格で買取されている。
B面に収録されている曲が違うこともあるが、再販に比べると初版は流通量がかなり少なく、その希少性が高額の買取価格につながっているのだ。
LED ZEPPELIN 移民の歌(DT-1180)
買取価格:250,000円
ハードメタルの先駆者として知られるLED ZEPPELINが、1970年に発売した7インチシングルIMMIGRANT SONGの国内盤。LED ZEPPELINは世界的に人気が高く、中古盤もかなり出回っている。しかし、そんな中「移民の歌」のうちDT-1180という品番のものは高額で取引される。
DT-1180は、市場に流通する前に発売中止となった品番で、現存している数が極端に少ないことから高額買取となっているのだ。
BOB DYLAN ホームシック・ブルース
買取価格:95,000円
世界的なシンガーソングライターにしてノーベル文学賞を受賞したことでも知られるBOB DYLANが、1965年に発表したシングル「SUBTERRANEAN HOMESICK BLUES」の国内盤。日本国内で発売されたBOB DYLANのシングルの中でも現存する数量が少ないことで知られ、希少性から買取価格が高額となっている。
PINK FLOYD サイケデリックの新鋭
買取価格:350,000円
プログレッシブ・ロックを代表するバンドの1つとして知られるPINK FLOYDの、1967年に発売したファーストアルバム「THE PIPER AT THE GATES OF DAWN」の国内盤。特に高額で買取されているものは「赤盤」と呼ばれる赤いレコードのもので、数量の少なさから幻と言われている。
なお、「サイケデリックの新鋭」には通常の黒いレコードもあるが、こちらも赤盤ほどではないにせよ数万円で買取されているようだ。
KING CRIMSON クリムゾン・キングの宮殿
買取価格:70,000円
イギリスのロックバンドKING CRIMSONのデビューアルバム「IN THE COURT OF THE CRIMSON KING」の国内盤。プログレッシブ・ロックというジャンルを確立したきっかけともなった作品で、ロック史に残る重要なアルバムとなる。
高額買取されるのは国内向けの初盤で、一輪の花を持った手のマークがある「花帯」と呼ばれる帯があるものだ。やはり高額買取の鍵を握るのは、こちらも帯の有無となる。
KISS ベスト・オブ
買取価格:40,000円
アメリカハードロック創生期に活躍したバンドで、白と黒を基調とするコープス・ペイントが特徴的なKISSの初期のベストアルバム。KISSは、ジーン・シモンズ、ポール・スタンレー以外のメンバーが何度も代わり、オリジナルメンバーによる初期アルバムはロック史を語る上でも貴重な物となる。
本作は、そのオリジナルメンバーが手掛けたベストアルバムとなることから、より高額で買取されているのだ。
THE WHO アイム・ア・ボーイ
買取価格:150,000円
ビートルズやローリングストーンズと並んでイギリスの3大ロックバンドの1つと言われるTHE WHOのアルバム「I'm a Boy」の国内盤。激レアのレコードとして知られるが、こちらも高額買取されているのは帯付きとなる。
市場に出ることは滅多になく世界中のコレクターが熱望するアイテムとなっていることから、このような高額買取となった。
MC5 キック・アウト・ザ・ジャムス
買取価格:100,000円
アメリカのデトロイトを拠点として活動したロックバンドMC5の最初のアルバムで、1968年デトロイトのグランド・ボール・ルームでおこなわれたライブを収録したもの。
高額買取されているものは国内盤の初盤で、「キック・アウト・ザ・ジャムス」と間違ったタイトルが付けられたもの(本来はキック・アウト・ザ・ジャム“ズ”)。また、そのほかにも全面帯が付いていることも高額買取の条件だ。
J.A.シーザー 国境巡礼歌
買取価格:300,000円
日本の作曲家J.A.シーザーの1973年の2月3日、4日に開催したリサイタルの模様を編集したもの。日本におけるサイケデリック・ロックの歴史を考えるときに欠かすことができない作品だ。こちらも高額買取対象となっているのは、初盤で帯付きのものとなっている。
URIAH HEEP ヴェリー・ヘヴィー・ヴェリー・ハンブル
買取価格:50,000円
全盛期はLED ZEPPELINやディープ・パープルとともにイギリスを代表するロックバンドとして知られたURIAH HEEPが、1970年に発表したデビューアルバムの国内盤。同名のレコードはいくつか発売されているが、高額買取の対象となっているのは帯付きのSFX-7272という品番だ。SFX-7272は現存する数が少なく、超レアアイテムとして知られている。
THE DAMNED 地獄に堕ちた野郎ども
買取価格:50,000円
1976年に結成されたイギリスのパンクバンドであるTHE DAMNEDの国内盤。セックス・ピストルズ、ザ・クラッシュと並ぶ3大パンク・バンドとして有名なTHE DAMNEDのデビューアルバムとなる本作は、パンク・ロック史上の最高傑作に推す人もいるほど評価が高い。高額買取されているのは入手が困難といわれる東芝EMIから発売された国内初盤で帯付きのものだ。
HANK MOBLEY HANK MOBLEY
買取価格:250,000円
アメリカのテナー・サクソフォーン奏者であるHANK MOBLEYが、1958年に発表した自身の名前を付けた作品。品番のBLP 1568から「1568」だけでもこの作品とわかるほど有名。
理由は内容の良さもさることながらプレス枚数の少なさゆえの高額買取で、ヤフオク!におけるアナログレコードの月間最高金額で落札されたこともあるほど。ジャズマニア垂涎の幻のお宝アルバムだ。
TINA BROOKS TRUE BLUE
買取価格:150,000円
アメリカのテナー・サクソフォン奏者TINA BROOKS唯一のリーダー作。残した音源の少なさから幻のテナーマンとされるTINA BROOKSの、ブルーノートにおける最高傑作と言われる。オリジナル盤は現存数が非常に少ないことで知られ、国内外のオークションにおいて高額で取引されることも多い。こちらもジャズマニアが喉から手が出るほどほしい逸品だ。
レコードの一括査定依頼は「ヒカカク!で」
いかがだろう。もしこれらの価値あるレコードをいざ売るときは、レコードの買取業者一覧を参考に、専門買取サービスを利用することをおすすめする。当サイト「ヒカカク!」では最大20社に対して無料で一括見積もりを依頼できる。
【歌手別】関連コラム
- チェッカーズ レコードの買取相場が今驚きの値段になっているか調査してみた
- シブがき隊 レコードの買取相場が今驚きの値段になっているか調査してみた
- カーペンターズ レコードの買取相場が今驚きの値段になっているか調査してみた
- スピッツ レコードの買取相場が今驚きの値段になっているか調査してみた
- 美空ひばり レコードの買取相場が今驚きの値段になっているか調査してみた
- ABBA(アバ) レコードの買取相場が今驚きの値段になっているか調査してみた
- テレサテン レコードの買取価格・相場はどのぐらい?
- ピンクレディー レコードの買取価格・相場はどのぐらい?
- ビートルズ レコードは高く売れる?プレミア価値・買取相場まとめ
- YMO レコードの買取相場が今驚きの値段になっているか調査してみた
【ジャンル別】関連コラム
- クラブミュージック レコードの買取相場が今驚きの値段になっているか調査してみた
- ロック レコードの買取相場が今驚きの値段になっているか調査してみた
- 邦楽 レコードの買取相場が今驚きの値段になっているか調査してみた
- クラシックのレコードで高額買取が期待できる名盤リスト・価格表
- ジャズレコードを高価買取!専門知識豊富な買取店「三日月堂」とは?
- 歌謡曲レコードの買取価格・相場はどのぐらい?
- レゲエ レコードの買取価格・相場はどのぐらい?
- 【価格表有り】演歌レコードの買取価格・相場はどのぐらい?
【時代・サイズ・地域別】関連コラム
- レコード売るなら出張買取!東京都内は即日対応OKの専門査定
- 【横浜】レコード買取でおすすめの店舗を15社徹底比較
- レコード買取は吉祥寺の音楽買取.jpがおすすめ!
- 12インチ レコードの買取相場が今驚きの値段になっているか調査してみた
- 70年代アイドルレコードの買取価格・相場はどのぐらい?
- 80年代アイドルレコードの買取価格・相場はどのぐらい?
まとめ
高額で買取されるプレミアムレコードを30枚紹介した。プレミアムレコードの多くは人気が高いにもかかわらず、現存数が少ないオリジナル盤となっている。また、国内盤の帯など、オリジナルに付属していたものが高額買取に重要な場合も多い。
もし、本コラムで紹介したようなプレミアムレコードが家にある場合は、試しに買取業者に査定を依頼するといいだろう。ひょっとすると、とんでもない価格で買取されることがあるかもしれない。
参考サイト:エコストアレコード