子供が遊ばなくなり、電池で動くぬいぐるみを使わないまま持っている人も多いだろう。また、捨て方や分別方法がわからないと困ってはないだろうか。
そこで、この記事では電池で動くぬいぐるみの捨て方と分別方法を紹介。思い入れがあり、捨てにくいという人には、おすすめの処分方法も解説。
さらに、ぬいぐるみだけでなく電池の正しい捨て方も紹介しているため、ゴミの出し方がよくわからない人にもおすすめ。正しい処分方法で、家にある不要なものをどんどん無くしていこう。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
電池で動くぬいぐるみの捨て方・ごみの分別方法
さっそく、電池で動くぬいぐるみの捨て方と分別方法について見ていこう。なお、ここで紹介している方法は2021年1月時点のものである。
電池をぬいてゴミに出す
電池で動くぬいぐるみは、プラスチック製であれば燃えるゴミまたは不燃ゴミに出す。金属が使われている場合は不燃ゴミとして出す場合が多い。
また、ゴミに出すときは必ず電池をぬいて出すようにしよう。さらに、ゴミの出し方は各自治体によって異なるため、事前に分別方法を確認しておくと良い。
思い入れがあって捨てにくい場合には、新聞紙に包むなど見えなくして捨てるのがおすすめ。さらに、子供と一緒に感謝の気持ちを込めてお別れするのも、すっきりと処分することが可能になるのでおすすめだ。
電池の捨て方
「電池の捨て方がわからない」という場合には、スーパーや電気屋などにある乾電池回収箱を利用するのも良い。しかし、電池は乾電池だけでなく、リチウムイオン電池やボタン電池など種類がさまざま。
そのため、回収できない電池は各自治体で決められた捨て方をする必要がある。また、電池を捨てるときは、端子部分にセロハンテープなどを貼って絶縁するのが正しい捨て方である。

電池で動くぬいぐるみのおすすめの処分方法
どうしても「捨てられない」という人のために、ここではおすすめの処分方法を紹介する。納得のいく方法で、大切にしていたぬいぐるみを気持ちよく処分していこう。
保育園やNPO法人(非営利団体)などに寄付する
故障していないものであれば、保育園やNPO法人などに寄付するのがおすすめ。使ってくれる人の手に渡るため、心置きなく処分できる。ぬいぐるみにホコリがかぶっていたり、長年押し入れに片付けてニオイがついている場合は、重曹や掃除機を使ってきれいにしておくと親切だろう。子供が使用することを考えて、衛生面に注意するのがポイントだ。
故障しているものでも受け取ってくれる場合もあるので、念のため確認してみるのも良い。また、寄付が難しい場合は近所の子や、知り合いに譲るのもおすすめ。
しかし、あまりにも汚れているものや相手がほしがっていないのに無理に譲るのはしないように気をつけておこう。ぬいぐるみの状態を見せ、必要かどうかを確認するとトラブルが起こる可能性も低くなる。

フリマアプリ・ネットオークションで売る
メルカリやラクマ、PayPayフリマ、ヤフオク!などのフリマやオークションで売るのもおすすめ。寄付と同様に、電池で動くぬいぐるみを求めている人の手に渡るので気持ちよく手放すことが可能だ。
フリマアプリの場合は、故障しているものでも売れる可能性があるのでまずは出品してみると良い。ただし、フリマアプリは個人間でやりとりをするため、トラブルが起こらないように気をつけておこう。
とくに、送料やぬいぐるみの状態など、トラブルになりそうなリスクが高いところは要チェック。安く販売しすぎて送料のほうが高くなってしまったり、取引後に思っていた状態とは違うとクレームに繋がらないようにしておこう。
フリマアプリに限らず、フリーマーケットで売りに出すのもおすすめである。直接のやり取りができるため、フリマアプリに苦手意識がある人にとっては安心して利用することが可能だ。

ぬいぐるみを取り扱っている買取業者に依頼
個人間でのやりとりは、「トラブルが起こりそうで怖い」という人は、専門の買取業者に任せるのがおすすめ。電池で動くぬいぐるみを取り扱っている買取業者に依頼すれば、スムーズに取引することが可能だ。
また、プロに査定してもらうことで、思ってもみない高価格に繋がる場合もある。故障している場合でも買取してくれるところや、無料で引取してくれる業者もあるため、自分の条件に合うところを探すと良い。
さらに、見積の段階であれば、買取価格を見て売るかどうかを決められるので、「処分するか迷っている」という人にもおすすめだ。
近くに買取業者がない場合でも、出張買取や宅配買取を実施しているところもあるので、安心して利用できる。ただし、余計な費用をかけたくない場合は、出張費や梱包材、送料などが無料かどうかを事前にチェックしておこう。

ブログカードがロードできませんでした。
電池で動くぬいぐるみにおすすめの買取業者
ここでは、電池で動くぬいぐるみにおすすめの買取業者を紹介していく。どうしても捨てることができない場合は、買取業者に依頼すれば手放すきっかけにもなり、ちょっとしたお小遣い稼ぎになるためおすすめだ。
また、次に使ってくれる人の手に渡る可能性が高いのも、買取業者に依頼するおすすめポイント。ただし、ここで紹介している各店舗の情報は、2021年1月時点のものである。
日本全国出張のトイズキング
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
トイズキングは、おもちゃを専門買い取っている買取業者だ。フィギュアやプラモデル、鉄道模型などジャンルを問わず買取をおこなっている。
また、専門バイヤーが在籍しているため、高価買取が可能なのが特徴だ。買取価格がアップするキャンペーンも定期的におこなっているので、事前にチェックするのもおすすめ。
出張買取・店舗買取・宅配買取の利用が可能だ。また、法人買取もおこなっているので、自分に合った買取方法を選択できる。とくに法人買取では同じものの大量在庫でも対応可能だ。出張買取や宅配買取であれば、全国どこでも対応が可能なため、近くに店舗がなくても利用できる。
手数料や送料なども無料なので、余計な費用をかける心配がないのも大きなメリットである。出張買取は即現金化も可能なので、すぐにでも売りたいと考えている人におすすめだ。
群馬県のトイプラネット
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
トイプラネットは、群馬県を中心に店舗を展開しているおもちゃのリサイクルショップである。長い期間使ったおもちゃ1点からでも買取が可能で、丁寧かつスピーディーな査定が特徴だ。
また、欠品や汚れ・キズ・故障していても対応が可能なので、売れないと諦めているものでも買い取ってもらいやすい。また、査定後にキャンセルすることもできるので、売るか迷っている人にもおすすめ。
買取価格がつかなかったものは、無料で引取もおこなっているので処分を考えている人にもおすすめだ。トイプラネットでは、店舗買取・出張買取・宅配買取が利用できる。出張買取は基本的に無料であるが、県外や距離が遠い場合は出張料がかかることもあるので注意が必要。
宅配買取であれば全国対応なので、近くに店舗がない場合でも利用がしやすくなっている。ただし、買取ができないものは着払いで返送されてしまうので、対応可能なものかを事前に確認して宅配買取は利用しよう。
宅配買取の駿河屋
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
駿河屋は、ぬいぐるみやゲーム、トレカ、ドールなど幅広く買取をおこなっている業者だ。専門スタッフが在籍しているため、高額査定がつきやすいのが特徴である。
定期的に買取アップのキャンペーンをおこなっているため、事前にチェックしておくと良い。また、まとめ売りで査定アップのサービスもあるため、ぬいぐるみやその他の不用品をまとめて査定に出そう。
査定後でも承諾前であればキャンセルもできるため、一度価格を見て検討したい人におすすめ。最新作はもちろん、古いものでも買取が可能。他店では取り扱っていないものでも対応できる場合があるため、処分する前に相談してみるのもおすすめだ。
買取方法は2種類の宅配買取、かんたん買取・あんしん買取が可能。査定額が3,000円以上、または買取点数が30点以上で送料が無料になる。
電池で動くぬいぐるみを高く買い取ってもらうためのコツ
自分で処分できない場合、買取業者に依頼するのもひとつの方法であるため、できれば高値で買い取ってもらいたいものだ。買取価格がつく場合は処分されずに、次の人の手に渡る可能性も高いということでもある。
そこでここでは、大事にしていた電池で動くぬいぐるみを少しでも高く買い取ってもらうための方法を紹介する。そのまま査定に出すよりも、価格がつく可能性が上がるためぜひ参考にしてほしい。
キレイな状態にして売る
子供が遊ぶもののため、食べ物のシミや泥汚れなどの汚れがついているぬいぐるみも多いだろう。そのため、落ちそうな汚れの場合は、ある程度キレイな状態にするのがおすすめ。
しかし、電池で動くぬいぐるみは洗濯機や水洗いは故障の原因に繋がるため避けよう。汚れを落としたい場合は歯ブラシや硬く絞った布などで磨いたり、ふき取っておくなど、あまり水を使わずに落とせる方法がおすすめである。
また、ぬいぐるみの素材によっては色落ちしやすいものがあるため、まずは洗っても大丈夫なものなのかを確認しておこう。長年、ホコリを被ったままになっていたぬいぐるみであれば、掃除機でホコリを取り除き、衣料用ブラシなど毛並みを整えておくなど簡単にできる掃除を心がけよう。
さらに、部分的に濡れているときは、型崩れや跡がつけないためにも洗濯ばさみなどは使用せず、平干しがおすすめ。風通しの良い日陰に干せば、乾きやすく、太陽光による日焼けも防ぐことが可能だ。
まとめ売りする
電池で動くぬいぐるみに限らず、1点で売るよりも複数点まとめて売ったほうが買取価格がつきやすい。そのため、1点では価格がつかなかった場合でも、諦めずにまとめてぬいぐるみを売るほうがおすすめだ。
ぬいぐるみがあまりない場合は、使わなくなったおもちゃを一緒に売ると良い。ただし、依頼する業者によっては買い取れる商品が決まっているため注意が必要だ。
たとえば、電池で動くぬいぐるみと合わせて、家具家電などを場合は買い取れる商品が幅広い業者を選ぶ必要がある。しかし、なんでも買い取っている業者であれば、家にある不要品を一気に処分できるのでおすすめ。
さらに、業者によってはまとめて売ることで査定アップのサービスをおこなっている場合もある。また、時期によってぬいぐるみを買取強化している業者もあるので、依頼する前に確認しておくと良い。
需要の高い時期に売る
ぬいぐるみのキャラクターによっては、需要の高いものがあるため、需要が高い時期に売るのもおすすめだ。たとえば、漫画のキャラクターだと映画やアニメ化が決まったときなどに手放すのが狙い目。
とくに、ディズニーのような長年人気のあるキャラクターではなく、いつ人気が落ちてしまうかわからないものは話題になっているうちに売ってしまおう。
電池で動くぬいぐるみを売るならヒカカク!で一括査定
電池で動くぬいぐるみを少しでも高い価格で売りたい場合、最低でも3社と価格比較することが大切。同じ買取業者に見えても、店舗ごとによって在庫状況や需要などにより買取価格が異なるからである。
しかし、時間がなかなか取れない場合、各店舗に問い合わせをおこなうのは手間がかかってしまう。また、オークションサイトやフリマアプリなどを使うのは面倒、取引の際のトラブルも不安な人もいるだろう。そこでおすすめなのが、ヒカカク!だ。
ヒカカク!は楽に高く売りたいとき、さまざまな買取業者の買取価格を比較できる相場情報サイトだ。およそ1分程度の作業で最大20社の価格比較が可能になる。スマホから簡単に使用できるため、忙しい人でも隙間時間に調べることができる。
興味がある人は、ぜひヒカカク!を利用してみてほしい。
まとめ
電池で動くぬいぐるみは、燃えるゴミに出すことが可能である。ただし、ゴミで出す場合は電池を抜いておくことが重要。捨てにくい場合は、新聞紙などで包んで見えないようにして捨てておこう。
また、なかなか捨てることができない場合は、他の処分方法もおすすめ。寄付やフリマアプリ、買取業者に依頼すれば次に使ってくれる人が見つけやすいので気持ちよく処分することが可能だ。とくに、プロに依頼すればトラブルが起こるリスクが減るため、積極的に利用しよう。