「ニンテンドー3DS、売りたいなー」と思っても、「あれ、どこで売れば良いのだろう」と思う人は多いだろう。せっかく買ったニンテンドー3DSならば、できるだけ高く売りたいはずだ。
そこで今回は、
- ・ニンテンドー3DSをどこで売れば良いのか
- ・メリット・デメリット
- ・売るときに注意するべきこと
- ・売るときの流れ
について紹介していく。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
売るときに注意するべきことは?
3DSをそのまま売ろうとしている人は注意しよう。それは、ゲーム機には、ソフト履歴やダウンロード歴、支払い情報など多くの個人情報が入っているからだ。
よって、ゲーム機のデータを消さずに、売りに出すのはたいへん危険だと言える。しかし、心配はいらない。簡単な初期設定をすればよく、設定の順番をまとめたので確認してほしい。
初期化する前にニンテンドーネットワークIDが登録されているか確認する。3DSの本体画面から本体設定を確認する。 画面下の上の方にあるニンテンドーネットワークID設定からログインする。
ここから先は3つのやり方があるので、1つずつ説明していく。
ニンテンドーネットワークIDを登録してある本体を売るとき
- 1.ホーム画面から「本体設定」を選択する
- 2.「その他設定」を選択する
- 3.「本体の初期化」を選択する
初期化されると、いままでの利用履歴も消えるので安心だ。
ニンテンドーネットワークIDが登録されていない場合や使用者が未成年のとき
この方法は利用履歴を消してから、初期化をおこなうという方法。
- 1.ニンテンドーe-ショップから「設定その他」を選択する
- 2.「ご利用履歴の削除」を選択して履歴を削除する
- 3.上記で紹介した初期化をおこなう
データの引っ越しをおこなうとき
引っ越しをおこなった場合、履歴は削除される。
- 1.「本体設定」を選択する
- 2.「ソフトデータの引っ越し」から引越しする
もう1つの注意点がある。それは、初期化では、メモリーは消えないということ。3DSにはメモリーカードがついており、このメモリーカードの情報は初期化では消えない。
メモリーをつけて売るのか外して売るのかは個人の自由だが、メモリーカードの中には写真などの個人情報も入っている。メモリーをつけて売る場合は、メモリーの情報を消して売ることをおすすめする。情報がちゃんと消えているか心配な人は、外して売るほうが良いだろう。最近は、どこからでも情報の漏洩がありえるため、自分の身は自分で守るのが肝要だ。
次に、初期設定ができたところでどんな売る手段があるだろうか。できるだけ高く、簡単に売りたい場合、どこで売れば良いのかについて紹介していく。
店頭で売る場合のメリット・デメリット
ニンテンドー3DSを店頭に持ち込んで買い取ってもらう場合について記載する。
メリット①:その場で現金化できる
どうしても早く現金に変えたいときはすぐに現金にかえられる店頭買取がおすすめだ。
メリット②:送料がかからない
宅配買取だと、送料がかかる場合もある。しかし、店頭買取の場合、店頭に運ぶため送料がかからないというメリットがある。
メリット③:最終的に選ぶことができる
自分が納得できる金額ではなかったら、やっぱりやめるということもできるため、最終的には自分で選ぶことができると言える。
デメリット①:持っていく必要がある
お店まで持っていかないといけないということで、面倒くさいと思ってしまう人も多いだろう。金額が高い・安いに関係なく、商品を店頭に持っていく手間が確実にかかるという点はデメリットだと言えるだろう。
デメリット②:適当なスタッフが担当する
その場にいたスタッフが担当するので、スタッフによっては品の見方が異なる場合がある。あるスタッフならば傷なしと見ても、あるスタッフは傷あり、と見なす場合も多々あり、結果的に買取金額に差が出ることがある。
店頭買取の場合の相場は3,000円~3,500円であり、3,000円弱と見積もっても問題ないだろう。
宅配買取の場合のメリット・デメリット
ニンテンドー3DSを店舗に送って買い取ってもらう場合について記載する。
メリット①:査定が信用できる
専門の知識があるスタッフが担当する、というメリットがある。
デメリット①:現金になるまで時間がかかる
宅配買取だと、発送してから到着、審査時間、結果報告までに時間がかかり、それからさらに同意、振込という順番になるため、店舗よりも現金化にいたるまでに時間がかかると言える。
デメリット②:返送料がかかることもある
審査後に、自分が納得できる金額がつかなかった場合、送り直してもらうことになるが、その返送料が自分持ちになる場合があり、大きなデメリットと言える。
宅配買取の場合の相場は2,000円~2,500円であり、2,200円弱と見積もっても問題はないだろう。
出張買取で売る場合のメリット・デメリットは?
ニンテンドー3DSを自宅に来てもらい売却する場合について記載する。
メリット①:とにかく手間がかからない
自宅で待っているだけで終わるので、まったく手間がかからないと言える。
メリット②:深夜でも、出張買取してくれるところがある
昼間忙しくて、梱包したり店舗に行ったりする時間がない人にとっては、深夜でも家に来てくれるのは大きなメリットと言える。
デメリット①:買取金額がとにかく安い
自宅まで来てもらうので、出張分の人的コストが買取金額から引かれる場合があるため、最終的な買取金額が少なくなることもある。場合によっては、引き取り料がかかることがあるので、事前に確認することをおすすめする。
デメリット②:納得の金額ではなくても、断りにくい
自宅まで来てもらっている以上、納得の金額ではなくても断りにくいと思う人が多いようだ。また、自分の家の中に入れるということに抵抗がある人もいる。
出張買取の場合の相場は1,000円~1,500円であり、1,000円弱と見積もっても問題はないだろう。
フリマアプリ:ラクマで売る場合のメリット・デメリットは?
ここではニンテンドー3DSをラクマで売る場合について記載する。
メリット①:高く売ることができる
ものによっては、店頭や宅配買取で売るより、高く売ることができる。
メリット②:手数料がかからない
フリマアプリの中でも、ラクマの場合は手数料がかからない。
デメリット①:取引が大変と思う人もいる
フリマアプリは相手に見つけてもらい、交渉をおこなってから取引が成立することが必要だ。写真を撮って状態や条件を掲載し、興味を持ったお客さんとのコミュニケーションの結果売れるため、店頭やネットでの買取に比べて手間がかかることがデメリットであると言える。
もちろん、同じ商品を売っているのが自分1人ならば良いが、ほかのユーザーもいるため、売れやすくするための値段設定などの面倒さなどもデメリットと言えるだろう。
デメリット②:梱包が面倒くさい
フリマアプリだと、自分で梱包から搬送までしなければいけない。
梱包に必要なものもすべて自分で調達する。さらに、ニンテンドー3DSの場合、そのまま紙袋に入れて送ってはいけない。防水性の高いOPP袋などに入れてから、紙袋やダンボールで送る。
とくにニンテンドー3DSのような壊れやすいものは、プチプチなどで丁寧に梱包し緩衝材を利用する必要がある。丁寧に梱包せずに送り、商品が破損した状態でお客さんのもとに届いた場合、クレームや返品が発生する。
このような手順をふんで梱包しなければいけないため、梱包だけでも大変だと感じる人が多い。
ラクマの場合の相場は4,800円~5,300円であり、5,000円弱と見積もっても問題はないだろう。
フリマアプリ:メルカリで売る場合のメリット・デメリットは?
ニンテンドー3DSをメルカリで売る場合について記載する。
メリット①:売れる可能性が高い
メルカリはフリマアプリの中でも、ダントツでユーザー人数が多いため、すぐに売れる可能性が高いと言える。
メリット②:高く売ることができる
メルカリで商品を見ていると、「~様専用」と商品名に書かれていることが多いことに気付くだろう。メルカリは利用者が多い。もちろん買い手側も多いため、買い手側がほかの買い手に先に買われないよう、多少高くても売り手と交渉し、購入の予約をしてしまうことが多々あるのだ。
よって、メルカリで売る場合には想定よりも高く売れる、ということが珍しくない。
デメリット①:購入者とのトラブルがある
思っていたイメージと違っていたということで、購入者とトラブルになることもあるようだ。
デメリット②:手間がかかる
できるだけ高く売るためには、写真を綺麗にわかりやすく撮る必要がある。だが、この写真を上手く撮るということに苦戦して、時間がかかってしまう人が多いようだ。
メルカリの場合の相場は5,000円~5,500円であり、5,000円弱と見積もっても問題はないだろう。
ネットオークション:ヤフオク!で売る場合のメリット・デメリットは?
ニンテンドー3DSをヤフオク!で売る場合について記載する。
メリット①:1番高い金額を提示した人に売ることができる
ヤフオク!の場合は、1円から始まり、一番高い金額を提示した人に売ることができる。見方によっては、一番お得に売ることができると言える。
メリット②:使っている人が多い
ヤフオク!を知らない人が少ないということで、たくさん人が集まるので予想よりも高く売ることができる。
デメリット①:いたずらな入札がある
入札する人の中には、買うつもりがないのに入札する人もいる。
ただ、そんなことにはならないように、入札者制限をすることができるため、ヤフオク!を利用するときは使用を検討してみるのも良いだろう。
入札者制限をすると、悪い評価がついている人や、身元確認ができていない人は、入札できなくなる。
デメリット②:クレームや返品がある
クレームや返品の対応によっては、大きなトラブルになることがある。注意したいのが、わざとクレームを付ける人がいることだ。
そうならないためにも、傷や汚れはちゃんと知らせておく必要があると言える。
ヤフオク!の場合の相場は3,000円~3,500円であり、3,000円弱と見積もっても問題はないだろう。
おすすめのフリマアプリ
トレカ・ゲーム専門のフリマアプリ「magi」はご存知だろうか。専門性の高いフリマアプリとして、利用者が伸びており、累計25万インストールされている。手数料は現在7%と比較的安くなっており、さまざまなポイントキャンペーンも頻繁に実施しているため、損がないと好評だ。
ニンテンドー3DSの価格の検索結果はこちらから確認できるので、まずは、現在の相場をチェックして出品してみよう。
フリマアプリやネットオークションといった個人間の取引では、クレームや返品などのトラブルも不安だろう。また、出品することが面倒と思っている人もいるだろう。magiでは買取事務局が直接査定し、買い取ってくれるサービスもあるので安心だ。より安心で楽に売りたいという人は検討してみてはどうだろうか。
おすすめの買取業者8選
買取業者と言っても、店頭から出張買取、ネットオークションなど手段はたくさんある。そこで、1つ1つ紹介していく。
出張買取の買取コレクター
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
買取コレクターだと手数料や送料が無料で、査定してもらうことができる。また、宅配買取と、出張買取の2種類があるので、自分の都合の良い方法を選ぶことができる。
店頭買取のツタヤ
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
ツタヤは、店頭買取になる。すぐに現金に変えることができるので、即現金化したい人にはおすすめだ。また、アプリを登録するとキャンペーンに参加でき、買取価格が上がりより高く売ることができる。ツタヤでの買取実績では、最大7,100円位での買取があった。
出張買取のゲオ
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
ゲオで「ラクラク引き取り買取」を利用すると、買取金額が5%アップする。「ラクラク引き取り買取」というのは、家まで引き取りにきてくれるシステムだ。
家まで引き取りに来てくれて、買取金額がアップするというのは、とてもお得である。
出張買取のブックオフ
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
ブックオフは、3DSと一緒に本やDVD・ブルーレイなどをまとめて売却できるところが便利といえる。
買取については、宅配買取、店頭買取、出張買取をおこなっていて、買取にかかる費用は無料となっている。
宅配買取の駿河屋
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
駿河屋は、3DS本体やゲームだけでなく、限定品のカバーやamiboの買取に対応している。
買取方式は、宅配買取と店頭買取の2つがある。宅配買取は見積金額が3,000円以上、又は買取商品点数が30点以上で送料無料となる。1箱あたりの買取金額が1,500円未満の場合も送料がかかる場合があるので確認が必要だ。
宅配買取のセカンドストリート
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
セカンドストリートは、アパレルやスポーツ用品、アウトドア製品も売却できるので、3DSのほかにアパレルやスポーツ用品、アウトドア製品なども売却したい場合に利用するといいだろう。
3DSの買取については、宅配買取、店頭買取で対応しており、買取にかかる費用は無料となっている。
店頭買取の古本市場
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
古本市場は、本などの購入時に使用できる独自のテイツーポイントというポイントサービスをおこなっており、古本市場で買取を利用するとテイツーポイントを貯めることができる。
古本市場での3DSの買取は店頭買取のみ対応しており、査定料は無料だ。
出張買取のトイズキング
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
トイズキングには、豊富な知識を持つプロによる査定と市場動向などから適切な査定価格を提示することができ、限定品の3DSなどは高額買取も期待できる。
買取については、宅配買取、店頭買取、出張買取があり、費用は無料で対応している。
売るときの流れは?
では実際に売るときの手順として、店舗・宅配買取・ラクマ・メルカリ・ヤフオク!を利用する場合を追っていこう。
店舗編
手順としては、店舗で売るのが一番分かりやすいだろう。自分が売りたいと思っている店舗に持っていき、カウンターで手続きをすれば査定してくれる。
その後、買取金額を教えてくれるので、自分が納得できる金額だった場合、同意するとすぐに現金を渡してくれる。もし納得がいかない場合は、「やっぱりやめます」と言えば良いだけだ。
宅配買取編
宅配買取を利用する場合は、買取申込みをし、その後口座番号が分かる書類を用意する。次に商品を梱包して、本人確認書類を一緒に同封する。
その後は、配送業者に自宅まで取りに来てもらうか、コンビニに持って行き発送するかのどちらかを選ぶことができるというシステムがほとんどだ。
ラクマ編
ラクマを利用する場合は、少し複雑なので順番に紹介する。
出品するまで
- 1.商品写真を選ぶ。
- 2.商品カテゴリーを選ぶ。
- 3.ブランドの選択をする。
- 4.商品の状態を選ぶ。
- 5.購入申請の設定をする。
- 6.価格を設定する。
- 7.最後に出品ボタンを押す。
商品が売れたら
- 1.発送手続きをする。
- 2.発送通知をおこなう。
メルカリ編
メルカリを利用する場合も、同じく順番に紹介していく。
出品するまで
- 1.商品を撮影する。
- 2.写真を選び、説明文を書く。
- 3.カテゴリー、ブランド、発送方法を選択する。
- 4.販売する価格を決める。
商品が売れたら
- 1.購入者にお礼のメッセージを送る。
- 2.商品を梱包して発送する。
ヤフオク!編
ヤフオク!を利用する場合の、手順を紹介する。
出品するまで
- 1.出品前にYahoo!プレミアムの登録をする。
- 2.ヤフオク!の「出品する」を選び、「出品者の情報」を入力し、「確認」を押す。
- 3.銀行情報の登録をする。
- 4.商品のカテゴリーを選択する。
- 5.入力情報を確認して、「確認」を押す。
商品が売れたら
- 1.画面右上の取引連絡ボタンを押す。
- 2.お礼と商品代金の振込先、こちらの名前をメッセージで送る。
- 3.振込が確認できたら、入金確認と商品発送のメッセージを送る。
まとめ
今回はニンテンドー3DSを売る方法、業者別メリットとデメリットおすすめの業者について紹介してきた。
ゲーム機というのは、どんどん新しいものが増えてくる。そうなると、昔買った古いものはできるだけ高く売りたくなる。自分に合った方法を選んで、スムーズに高く売ろう。



ブログカードがロードできませんでした。